昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

統計データの読み解きレンシュー

( ひとりごと: …togetterのカテゴリー選択なくならないかな。。 )
11
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

僕はもうそれには疲れたよ RT @sikano_tu: @Mihoko_Nojiri 強情な人ってそれぞれに心理的な背景があるので、個別に論破しても意味ないし、無理な事も多い。ただ、そういう人とでも丁寧なやりとりをして、理はどこにあるかを第三者に見せるのが大事だと思う。

2011-07-09 11:31:14
百十郎 @HYAKUJURO

パトラッシュ・・・ RT @kikumaco: 僕はもうそれには疲れたよ RT @sikano_tu: @Mihoko_Nojiri 強情な人ってそれぞれに心理的な背景があるので、個別に論破しても意味ないし、無理な事も多い。ただ、そういう人とでも丁寧なやりとりをして、理はどこにあ

2011-07-09 11:32:45
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

@Mihoko_Nojiri こないだのは死亡率ですが、羅患率の予測というのもあって、もちろんこちらは年齢調整しても増えています。その理由として今は環境要因よりも生活習慣の問題が大きいと考えられていると思う(全国平均だから) http://bit.ly/nflxaF

2011-07-09 11:45:31
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

まあ酒とタバコでしょうね。戦前と比べると手に入る人が増える。あとは睡眠時間とか。RT @kikumaco: @Mihoko_Nojiri こないだのは死亡率ですが、羅患率の予測というのもあって、もちろんこちらは年齢調整しても増えています。

2011-07-09 12:30:52
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

@Mihoko_Nojiri 僕は睡眠時間と生活時間の乱れでハイリスク群だな。この情報のほうがいいですね http://ganjoho.jp/public/statistics/pub/statistics02.html

2011-07-09 12:32:29
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

おおこれはすばらしくまとまっている。RT @kikumaco: @Mihoko_Nojiri 僕は睡眠時間と生活時間の乱れでハイリスク群だな。この情報のほうがいいですね http://bit.ly/iqVic8

2011-07-09 12:34:34
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

年齢調整ガン罹患率というのがあるから、発生数を気にするときはそっちをみる。RT @pririn_: 癌治療の成績UPは寄与率に含まれているのでしょうか“@Mihoko_Nojiri: まあ酒とタバコでしょうね。戦前と比べると手に入る人が増える。あとは睡眠時間とか。

2011-07-09 12:36:20
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

でこれをみると、肺とか大腸、直腸あたりのガンが増えていて、これは喫煙と飲酒と相関が高い。http://bit.ly/iqVic8 @pririn_

2011-07-09 12:38:45
不破雷蔵@毎日更新ガベージニュース管理人 @Fuwarin

要約すると「医学的にがんの致死率は大体減少。経年・高齢化によってがんの罹患率は増加」かな RT @Mihoko_Nojiri: おおこれはすばらしくまとまっている。RT @kikumaco 僕は睡眠時間と生活時間の乱れでハイリスク群だな。 http://bit.ly/iqVic8

2011-07-09 12:40:34
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

例えば乳がんの増加は食生活の変化だというし、喫煙とか、お酒とか戦後の生活習慣の変化も重要。減塩運動で高血圧等のリスクが減ったりとか。RT @Fuwarin: 要約すると「医学的にがんの致死率は大体減少。経年・高齢化によってがんの罹患率は増加」かな

2011-07-09 12:42:55
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

がんについて知りたければ、とりあえずは「がん情報サービス」で検索ですよ http://ganjoho.jp

2011-07-09 12:44:40
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

肺ガンなど、下がるのはこれからでしょうしね RT @Mihoko_Nojiri: 例えば乳がんの増加は食生活の変化だというし、喫煙とか、お酒とか戦後の生活習慣の変化も重要。減塩運動で高血圧等のリスクが減ったりとか。

2011-07-09 12:46:22
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

肺ガンなど、下がるのはこれからでしょうしね RT @Mihoko_Nojiri: 例えば乳がんの増加は食生活の変化だというし、喫煙とか、お酒とか戦後の生活習慣の変化も重要。減塩運動で高血圧等のリスクが減ったりとか。

2011-07-09 12:46:22
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

その問題自体は放射能以前と変わってないんですよね。どんな病気もそうなんだけど、特にガンは確率で考えないと RT @J_kaliy ただ癌問題って、みんなが知りたいのは「自分は安全か?」だけで、統計からリスク管理する方にはなかなか思考がいかないみたいですね。

2011-07-09 12:49:04
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

一時期100%でしたからね。罹患率でも肺と食道ガンは男性が明確に高い。RT @Fuwarin: 喫煙率は個別では男性がボンガボンガ高いんだけど、 http://bit.ly/d9Yf3l http://twitpic.com/5nbqb8 RT @Mihoko_Nojiri

2011-07-09 12:51:23
拡大
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

東北の減塩運動ってもっと前じゃないかな。(80年代からしか数字ない。)過去の東北はすごいよ。結婚直後に義母の実家にいって唖然としたことが。RT @Fuwarin: あった。日本人の塩分摂取量の推移をグラフ化してみる http://bit.ly/pDeQql 

2011-07-09 12:53:36
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

羅患率や死亡率を過去と現在で比較するには年齢調整が必要です。人口ピラミッドの形が大きく変わっているから

2011-07-09 13:31:49
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

@kiichiro0508 そうですね。高齢者だけの問題になっているなら、むずかしい対策になってしまうのでしょうか。

2011-07-09 13:33:12
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

@kiichiro0508 そうですね。高齢者だけの問題になっているなら、むずかしい対策になってしまうのでしょうか。

2011-07-09 13:33:12
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

@pririn_ 引いてません。年齢調整は最初にやることで、それでも残る経年変化に技術などさまざまな効果が含まれるわけです

2011-07-09 13:58:56
🌸🍀眞葛原雪🍀🌸 @pririn_

喫煙以外の因子も「空腹時血糖異常や耐糖能異常の人は、そうでない人に比べ、癌死亡率がそれぞれ約1.5倍に増大九州大学大学院・環境医学の平川洋一郎氏他「久山町スタディ」米国糖尿病学会(ADA2011)」RT @kikumaco: @Mihoko_Nojiri

2011-07-09 13:59:50
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

@pririn_ そういう効果が全国平均に反映するほど大きいかどうかは、空腹時血糖異常や耐糖能異常がどれくらいの比率で発生するかによりますね。男性の喫煙は過去には非常に高率だったはずなので

2011-07-09 14:02:45
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

もう一つ投下 "ガン死亡率統計の読み方" 割と良いリンクが入っている。http://bit.ly/qeVs7Y

2011-07-09 14:12:35
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

血管系の疾患で死ぬ可能性とどっちが高いかな

2011-07-09 14:33:43