ゲームとは何かについて考えた「Game tsu meet」二回目の アフタートークまとめ(中

「罪神」制作スタッフの「Game tsu meet(げーむつみーと)」の第二回(http://togetter.com/li/16657)のアフタートークをまとめはじめました。服部さんと森さんと成さんとくらさん(@kura23)がトークしてるみたい。 まとめはsericoがお送りしております。 罪神 公式サイト http://www.tsumigami.com 続きを読む
6
前へ 1 2 ・・ 6 次へ
@tmgm_neomoze

プレイヤーのゲーム中の行為が「表現」である、というのが実はよくわかりません。どういうことですか?そして昨今幾多あるゲーム作品はそれにはあてはまらないのですか?

2010-04-25 23:19:21
@tsumigami

@tmgm_neomoze (ぼくと服部で言葉の選び方・考えが異なるかもです。そこはご容赦ください!) まず一つ目に、ゲームデザイナが用意した「ゲーム(アクションとレスポンスの構造体)」そのものが、「表現」です。

2010-04-25 23:25:39
@tsumigami

そして、二つ目に、その「ゲーム」をプレイする「プレイヤー」の行為=プレイそのものが表現に成り得る場合がある。たとえばこれは、囲碁など、そのひとの人間性が手にあふれ出て、対戦者に迫りくるような場合に限りますが。

2010-04-25 23:27:35
@tsumigami

昨今幾多あるゲーム作品>これは捉え方次第になると思います。「すべてのゲームプレイは表現だ!」と、超広義に解釈することも不可能ではないと思いますし、「囲碁で対戦する際」といったプレイヤーの人間性が「他者に影響を与える場合のみ、表現足りえる!」ということもできるかもしれません。(成)

2010-04-25 23:29:30
@tsumigami

補足。「他者に影響を与える場合のみ、表現足りえる!」⇒「他者に認知される場合のみ、表現足りえる!」……という言い方の方が理解しやすいですね。たぶん。(成)

2010-04-25 23:30:51
@tsumigami

さきほどの書き込みで説明途中に「対戦者に迫りくるような場合に限りますが。」と先走って書いちゃいましたが、ぼく個人の意見としては、プレイが「表現」足り得るのは、前述したように、「その表現が誰かに認知された場合」かな、と考えています。(成)

2010-04-25 23:33:20
@tsumigami

そして。「昨今幾多あるゲーム作品」について上野の見解ですが、

2010-04-25 23:36:46
@tmgm_neomoze

誰かに認知されることで表現足り得る、という誰かとは、ゲーム中では誰になるのでしょう?そばで見てる人?

2010-04-26 00:02:34
罪神 @tsumigami

(上野の見解・つづき)これはどのメディア・表現分野でも少なからず同じかと思いますが、〃自覚的にゲーム足ろうとする(意図された構造体としての)ゲーム〃は、ごくごく限られた数しかないように思います。

2010-04-26 00:05:37
罪神 @tsumigami

「表現」というものに対して、受動的、もしくは無頓着なゲームが多いですが、これは学問的なゲーム研究の蓄積が日本では特にまだ進んでいない為、社会的なゲーム表現の認識も高くなく、結果そうした産業構造が構築されていない為かな、と思っています。

2010-04-26 00:11:36
罪神 @tsumigami

何が言いたいかというと、ゲーム文化は技術的には発展を遂げてきていますが、まだまだ精神的な、というか、表現の術としての「ゲームデザイン」は、分析や体系化も途上で、未成熟だと思っているというあたりです。(成)

2010-04-26 00:17:14
罪神 @tsumigami

@tmgm_neomoze 誰かに認知されることで表現足り得る、という部分ついてですが。「Aさんのゲームプレイ」を見る(感じる)第三者の存在が一人でもいたら、それはもう、「Aさんの表現」とひとまず呼んで良いと思います。

2010-04-26 00:20:19
罪神 @tsumigami

@tmgm_neomoze たとえば、囲碁の対戦者が大局を通して、相手の思想や人間性をビリビリと感じる、というのも自己表現足り得ていると思いますし、違う例でいえば、ニコ動でプレイ動画を流す、という行為もまた自己表現になっています。(成)

2010-04-26 00:21:36
罪神 @tsumigami

@tmgm_neomoze ニコ動の「歌ってみた」「弾いてみた」は、二次創作的な「音楽を通した自己表現」だと言えると思うのですが、「ゲームのプレイ動画」も、オリジナルのゲームを使って「私はこのように遊んでみた」という「ゲームを通した自己表現」と言えるのかな、と。(成)

2010-04-26 00:29:01
罪神 @tsumigami

@tmgm_neomoze (ゲームとはもはや関係なく、表現とは何か、という定義の話にすでになっていますが)誰も見ていなくても、自分ひとりで「今回は勇者一人でドラクエ3をクリアしよう」とか、ローカルルールを創って遊ぶ場合、それはもう誰も見ていなくても「表現」といっていいのかも。

2010-04-26 00:34:39
@tsumigami

@tmgm_neomoze 「じぶん自身に対して、じぶんという人間を、行動で表現する」といった意味合いで。そのあたり、森さんの考える「表現の定義」は、どのようなものですか?(成)

2010-04-26 00:36:07
くらくじら @kura23

.@tsumigami 第2回ツミートを読んで個人的に思ったことを書いてみますー。クリアカットなツイートに挑戦!「やどれあさだあきらのたましいよ」

2010-04-26 03:50:01
くらくじら @kura23

.@tsumigami 大きく二つ。「メディア」としての話と「内容」についての話にわけて書きますね。

2010-04-26 03:50:18
くらくじら @kura23

.@tsumigami まず、”twitter”上で討論会を行ったという「メディア」としての話から。

2010-04-26 03:50:28
くらくじら @kura23

.@tsumigami 正直に言って、リアルタイムに読んでいると意外と退屈でした。自分が参加できないこと・発言できないこと前提だと、各人が発言するまでのシークタイムが長く感じました。

2010-04-26 03:50:40
くらくじら @kura23

.@tsumigami 他のことしながら、発言がたまってきたら読む感じで、残念ながら、あまり”熱”は伝わってきませんでした。

2010-04-26 03:50:49
@kura23

.@tsumigami しかし、これは”twitter”に限らず、リアルタイムのチャット形式だと、どれでも一緒なのかなと。まとめリストの形式で一気に読む方が”熱”は感じます。読みものとしては面白いと思いました。

2010-04-26 03:51:02
@kura23

.@tsumigami 討論されていた「内容」に関して、勝手に要点を整理してみました。あくまで私見ですので、ご不快な思いをさせてしまうかもしれませんが、何卒ご容赦を。

2010-04-26 03:51:24
@kura23

.@tsumigami まず、大前提の論点として、”「ゲーム」である理由”についての討論であると理解しました。

2010-04-26 03:51:35
前へ 1 2 ・・ 6 次へ