みんなで橋下ワクチン

2011年8月1日(月)の橋下徹さんのツイッターのワクチンをみなさんのつぶやきからまとめました。 前日の橋下さんのツイッターへのワクチンはこちら( 橋下ワクチン8「見せかけだけのすりかえ技法を解読する」http://miirakansu.tumblr.com/post/8297575851/8
3
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
🖊おくあき まさお📝一本気の むかし記者📸 @tuigeki

それは知事は理事者側で、議会はチェックする側だから。役割がそもそも違う RT @t_ishin:…地方議会の存在感はまるっきりない。それは議会だけでは推進力がないからである。執行の長とタッグを組んで、初めて政策実行力、推進力を持つ。それを実践しているのが大阪維新の会である。

2011-08-01 13:31:04
Shigeki Shimomura @sshimomu2k2

その民意の判断は往々にしてメディアに煽動される。@t_ishin 時間をかけるべきものをかけず…

2011-08-01 13:32:56
めりっち引き際の美学 @mellicchi

橋下府知事の今日(1日)の日程:13時15分辞令交付(知事室)。終了後、庁内執務(知事室)。17時冒険チュートリアル収録(知事応接室)、以上。ツイートは13時01分〜13時13分と13時21分ツイート。知事室での執務中と推測される。

2011-08-01 13:32:57
大阪とまらん @Tomarana

区割りのせいで得票数では過半数も無い維新の会が議席で過半数。議席の削減は、その傾向をより強化する。議員報酬や政務調査費の削減なら「府民に負担ない」は理解するが。 @t_ishin QT: 議員定数削減は一気に実行…府民に負担をかける話ではない。ゆえにこの案件だけは強行突破した。

2011-08-01 13:37:43
yosi @raminesu999

@t_ishin ならばそれが何かTWしてみてほしい。定時制排除も議論して決まっているんだろうか疑問だ

2011-08-01 13:39:42
🖊おくあき まさお📝一本気の むかし記者📸 @tuigeki

これには同意します。でもそれと大阪府議会は別では? RT @t_ishin: 政権交代の勢いで、国家公務員人件費2割削減と、国会議員削減はスパッとやらなければならなかった。あの最初の大一手を逸したものだから、その後は遅々として進まない。…だからこそ最初の一手が肝心なのである。

2011-08-01 13:44:08
yosi @raminesu999

@t_ishin 仲間内であーだのこーだのと言っている維新の会では大阪は発展しない。政治に志があるとゆううけれど他会派への批判ばかりでは話にならない

2011-08-01 13:46:53
takayun @takayun

.@t_ishin 「府民に負担をかける話ではない。ゆえにこの案件だけは強行突破した。」はダウトではないが正しくない。負担感がない一方で、一票の格差を大きく広げる内容で府民への不利益は少なくない。繰り返すが「この案件だけは」は多分ダウト。

2011-08-01 13:47:57
wolfy™ 🐺ⱽ @wolfysway

なぜ @t_ishin さんが国との二重行政問題を述べていた就任当初から、市との問題に切り替えたのか?しかも水道問題で協議中に議論していた料金を引き下げて議論の前提を潰したのは何故か。全くわからない。誰か説明して欲しい。

2011-08-01 13:48:04
隅より子 @meimi0814

@t_ishin 市長は最初に番組出演依頼の話があった時から断っていたし、知事との対談という設定もご存じなかったそうですよ。知事がテレビ局に騙されていたのでは?あるいは知事自身が市長に非がある様にわざとこんなツイートなさっているんですか?きちんと確認なさって下さい。

2011-08-01 14:09:28
〆鯖 @Parking_jr

@t_ishin はいはい、すごいすごい。・・・これで満足っすか?ww

2011-08-01 14:16:55
橋下徹 @hashimoto_lo

首長がリーダーになると議会のチェックが働かないと散々言われている。この点はきちんと検証しなければならないが、大阪維新の会では、これまで以上に厳しいチェックが働いている。維新の会が過半数あるので、僕の意見が最終的にダメなら否決と言うことになる。ここはかなりシビアな関係である。

2011-08-01 14:26:55
tokyo2020tokyo @tokyo2020tokyo

コンセンサスも取らずに突破したら菅と同じなので程々に。“@t_ishin: 議論すべきもの、突破すべきもの、その優先順位、スケジュール感、これが政治マネジメントである。新聞社は、自分の好きなテーマだけを時間無制限に議論できる。議論が目的である。政治は、議論は手段。実行が目的。”

2011-08-01 14:28:20
Calci @Calcijp

@t_ishin あなた以外の維新メンバーの意見がさっぱり聞こえてこないのはなぜなんでしょうかね。

2011-08-01 14:31:28
橋下徹 @hashimoto_lo

リーダーである僕に対して、維新の会の議員が本当に否決できるのか?と思われるかもしれないが、これは現行制度との比較の問題。維新の会の議員はシビアですから否決をしてきます。リーダーに対して否決できないという組織もあるでしょう。これは首長リーダーの地域政党固有の問題ではありません。

2011-08-01 14:47:07
橋下徹 @hashimoto_lo

新制度のあげ足を取るのではなく、現行制度と比較しなくちゃ。今の都道府県議会、31の議会が一つの会派が過半数を占めています。では、大阪府議会以外の議会は、きちんと首長をチェックしているのでしょうか?そうであれば三ない議会なんていう批判は起きません。

2011-08-01 14:49:04
長谷川哲 (#安倍流の改憲絶対反対) @akiralrv

@t_ishin 嘘言え。堺市長を一方的に切り捨てたくせに…守口でも府議会でも、言うこと聞かん奴は切り捨てるんでしょ?あんたに切られたらかなわんから、維新のメンバーがあんたを切れる訳がない。

2011-08-01 14:50:37
ユージン父 @yuujinfather

今まで何が否決されたのでしょうか?具体的事例を挙げて下さい。 RT @t_ishin リーダーである僕に対して、維新の会の議員が本当に否決できるのか?と思われるかもしれないが、これは現行制度との比較の問題。維新の会の議員はシビアですから否決をしてきます。

2011-08-01 14:51:30
橋下徹 @hashimoto_lo

首長リーダーの地域政党に付いては色々問題はあるでしょう。しかし現行制度と比べてどうなのかという検証が必要。31の都道府県議会では、一つの会派が過半数を占めている。その会派と首長・行政が、まあこのあたりでと話を付ける。それと、大阪維新の会の議会のチェック機能に優劣があるのか。

2011-08-01 14:51:32
橋下徹 @hashimoto_lo

僕がリーダーと務める大阪維新の会は、地方政治の初めての試みなので批判が出てくるのはしょうがない。しかし、現行制度よりもましだと思う。今までの地方議会が機能していたのか、そうであれば地方議会は信頼を得ているはず。ところが地方議会への有権者の信用は地に落ちている。

2011-08-01 14:53:04
にぼし @xxtrack0

橋下さん(@t_ishin)今日は仕事ないのか? ってぐらいずっとtwitterに貼りついてる気がする しかし毎回連投すぎて、ブログに書いてURLと一言補足みたいなのツイートしてくれたほうが見やすいんだけどなぁって思う

2011-08-01 14:54:20
長谷川哲 (#安倍流の改憲絶対反対) @akiralrv

@t_ishin 首長がリーダーの政党の問題。名実ともに首長独裁となり、民主主義が乱暴に破壊される。

2011-08-01 14:54:31
Y-Sato @rikuone

リーダーがこう言わなければならないのは自画自賛かはたまた焦りか。笛ふけど兵踊らずか?RT @t_ishin: リーダーである僕に対して、維新の会の議員が本当に否決できるのか?と思われるかもしれないが、これは現行制度との比較の問題。維新の会の議員はシビアですから否決をしてきます。リ

2011-08-01 15:09:21
MATSUOKA, Yoshiyuki @j_pinehill

今の維新の状況は、比較した場合、現行制度の方がましですな。RT @t_ishin: 新制度のあげ足を取るのではなく、現行制度と比較しなくちゃ

2011-08-01 15:09:39
浪花屋 @NANIWAYASAN

@t_ishin 先週、東京で某著名人をインタビューした折、政治の話になったので大阪都構想について見解を求めてみました。「外から見てると、橋下君が何をしたいのかサッパリ分からない」との返答でした。「どうせ東京からの視点だ」と逃げないで、分かるように説明してください。

2011-08-01 15:13:49
前へ 1 ・・ 3 4 次へ