検出限界と定量下限を考える

●原則として、気になる検出限界と定量下限についてのツイートを先に時系列順ではなくて、話題ごとにまとめて、それを時系列順に並べてみました。 ●時系列に並べると読みにくい場合は、上下隣同士に置いてあります。 ■Umeyanさんの検出限界と定量下限の解説 http://togetter.com/li/177318 ■油断するなここは戦場だ : 定量限界 http://nojirimiho.exblog.jp/15050099/ ■放射能基礎統計学:検出限界の考え方 続きを読む
43
前へ 1 2 ・・ 9 次へ
勝川 俊雄🐬 @katukawa

汚染が、検出限界と定量下限の間のサンプルは、汚染されているのはわかっても、何ベクレルという値は出せない。そう言う検査結果は、見た覚えがない。この手のサンプルは、定量下限が、当初の検出限界に下がるまで検出時間を延ばして、数字をだしているのだろうか?

2011-08-20 08:49:59
勝川 俊雄🐬 @katukawa

検査条件を変えると、検出下限値も変わります。試料採取量を2リットル、測定時間を6時間で、検出下限値約0.1Bq/kg。試料採取量を100リットル、測定時間を約20時間で、検出下限値 0.0003Bq/kg。 http://t.co/Lt773YG

2011-08-20 10:19:23
勝川 俊雄🐬 @katukawa

出典が明記されているので、心配なら元論文を読んでください。 RT @jian1030: 改ざんなどを疑う必要はありますか。“@katukawa: 農作物のデータはここが豊富。 http://t.co/lnrNoiH

2011-08-20 13:07:58
上海II @shanghai_ii

数年前の議事録だけど、緊急モニタリングなどについて。検出限界については、第3回で検討されてる。 http://t.co/QnYg14t

2011-08-17 01:28:44
上海II @shanghai_ii

メモ:お米の放射性物質(放射能)の検査結果 http://t.co/jgbygHj

2011-08-19 14:33:50
上海II @shanghai_ii

アメリカなど、多くの国では、定量下限未満の数値の場合、定量下限の半分の数値として統計処理してるようです。だから、定量下限を低くした方が、統計表には小さい値で出てくれる。

2011-08-19 14:42:59
上海II @shanghai_ii

文科省のこれまでの指導?通りだと、検出せず(ND)というのは定量下限未満ということを指します。ほんで、NDの場合は数値0として統計を取ります。下限が高い理由は測定の量を確保せんとアカンからだとは思うが、この統計のやり方も高く設定したいという圧力になってるんとちゃうかな。

2011-08-19 14:37:35
studying @kotoetomomioto

コメ汚染の件や検査時の定量限界についてのメモです。時系列はバラバラですが、、。:「主食である米の定量下限値と茨城県産米の放射性物質測定結果について」 http://t.co/bbm4Lsx

2011-08-19 23:59:19
studying @kotoetomomioto

ダイオキシンでは「不検出=0」と「不検出=検出限界の半分」と考える2種類がある様です。外国では後者だったりする様ですが明記して欲しいですよね。まあ鉾田の例を見るまでもなく「=0」だと過小評価になりそうですが:http://t.co/wfKMqO9@mimixtsukuba

2011-08-20 10:44:56
@hanage3_fu

とてもよいまとめなので→ RT @study2007: まとめの中間付近に土壌からコメへの移行係数なんかの参考資料を差し挟みました:「主食である米の定量下限値と茨城県産米の放射性物質測定結果について」 http://t.co/8mhGPIk

2011-08-20 15:18:35
@hanage3_fu

ポイントは今の不検出(定量下限値)と事故以前の不検出では、まったく数値が違うということ。あと収穫された場所の詳細なデータを取らないと意味がないということかなと。事故以前は時間をかけてコンマ以下まで計っていました(コンマ以下で検出されるレベルだった)

2011-08-20 15:22:35
ss27349xd @ss27349xd

検出限界値と定量下限値は意味が違うようだ。前者は「信頼をおいて検出可能」な最低レベル。後者は「正確に定量できる」最低レベル。となると、先日の千葉県多古町の米の予備調査で、定量下限値未満を「検出せず」としたのは明らかな誤り。http://t.co/xzjVS2T

2011-08-21 17:38:02
Merlin C.(めるりん) @merlin_cr

@Mihoko_Nojiri こういう計数測定は雑音だらけのラジオの音声と認識しています。検出限界は声として聞き取れるぎりぎりレベル、定量下限は何を言っているかぎりぎり分かるレベル。それ以下でもラジオ自身は検出して音を出すが、ラジオには声かノイズか判定は無理。判定は人間の仕事。

2011-08-08 23:15:04
K. Shozugawa @sunbaiman

雨水の排水設備が整っている(一気に川に流す)関東圏だからこそ、早く河口に放射性セシウムが移動する。逆を言えば「天然の除染」が進んでいるとも言える。 Reading:東京湾 再来年4000ベクレルに NHKニュース http://t.co/5Z73dlvN

2012-05-26 09:59:48
K. Shozugawa @sunbaiman

2009年に東京湾の堆積物の137Cs測った時には1試料あたり少なくとも1週間はかかった。しかも井戸型という検出効率が高いGe半導体検出器を使って測定で。現在は通常のGeで十分な放射能だな。

2012-05-26 10:03:04
K. Shozugawa @sunbaiman

原発数キロの土にふくまれる放射性セシウム、たとえば137Csなら検出限界1000Bq/kgくらいで測定していますよ、と言うと「意外だ!」と思われる方が多い。検出限界は「機械の性能」を直接あわらす指標じゃないんです...。

2012-06-01 09:29:39
K. Shozugawa @sunbaiman

含水率の高い(水っぽい)試料のガンマ線を測るときには、乾燥させたほうが正確に値が出ます。もちろん濡れたまま測っても補正も可能ですが、できるだけ「大量に」「乾燥させて」「長い時間」測定すると良いですね。特に100Bq/kg以下を狙って測るならぜひ。

2012-06-01 09:33:55
Yukko @yukko_yama

つまりは体重計と料理用スケールの違い、みたいな感じ? RT @sunbaiman: 原発数キロの土にふくまれる放射性セシウム、たとえば137Csなら検出限界1000Bq/kgくらいで測定していますよ、と言うと「意外だ!」と思われる方が多い。検出限界は「機械の性能」を直接・・・

2012-06-01 09:33:16
K. Shozugawa @sunbaiman

@yukiko_matu 検出限界は「聞き取れる最小の音」と思ってください。もし対象が大音量のものなら、ヒソヒソ声は聞き取れません。逆に静かな図書館なら聞き取れます。このように試料に応じて検出限界は大きく変わってきます。

2012-06-01 09:36:17
Hibikilla @hibikilla30

【検出限界とは】検出限界(検出下限ともいう)は,有為な放射能を検出することのできる下限値である。有為な放射能とは,統計的に見て,バックグラウンド値と明らかに異なる放射能が検出されたと判断できるということである。 http://t.co/sNzRDd0z

2012-06-25 21:56:50
seiya takahashi @seiya3910

(昨年までの放射能調査なんてのは、試料は2Lマリネリにぎゅうぎゅう詰めで、測定時間は7〜10日間。「慎重に扱わないといけない数字だからね」と測定を担当していた研究者。今は精度のわからない数字が一人歩き。)

2011-08-20 10:30:07
Yoshifumi Yamada @yamada5i

今こういう時期だから公表したというようにも読める文章ですが、農業環境技術研究所では米、麦、土壌の放射性物質の値を1959年から計測していたらしい。参考になる。QT 農業環境中に存在する放射性核種の一般公開システム http://t.co/cmXP2Rn

2011-09-05 05:47:35
Yoshifumi Yamada @yamada5i

玄米で調べると1963年が8228mBq/kgで最高値(多分核実験の影響)その後、下がり続けて、2000年は最高値でも28mBq/kg。現在の暫定規制値は500Bq/kg。これは500,000mBq/kgであり得ない数字。単位に注意すべき。 http://t.co/q7Pjo8v

2011-09-05 06:10:55
Yoshifumi Yamada @yamada5i

平成23年産米の放射性物質の検査結果 http://t.co/Z8Tx12v をみると、定量下限値はCs-134:10ベクレル/kg、Cs-137:10ベクレル/kgと書いてある。これは計器の限界値かとおもっていたらそうではないらしい。過去には、ミリベクレル単位で計測実績がある。

2011-09-05 06:18:38
Yoshifumi Yamada @yamada5i

平成23年産米の放射性物質の検査結果 http://t.co/Z8Tx12v をみると、定量下限値はCs-134:10ベクレル/kg、Cs-137:10ベクレル/kgと書いてある。これは計器の限界値かとおもっていたらそうではないらしい。過去には、ミリベクレル単位で計測実績がある。

2011-09-05 06:18:38
前へ 1 2 ・・ 9 次へ