日本の最新文化に惹かれたイタリア人が"日本で働いて発見した意外な驚きの数々"に共感してしまう「最新式と旧式のミックス」

はんこは好き、わかる
115
かわはぎロールスロイス @kyoumeshiresipi

メールで在庫確認してそのまま発注しようとしたら 「FAX送ってくだい」と言われる日常 twitter.com/massi3112/stat…

2021-10-13 12:43:37
♛ Kanagi pyr Hydrus ❖ tonberry @ImprezaGingin

病院…電子化にして「やっと紙の請求書を送りつける生活から開放されたぞ!」って思ったら電子請求した後に紙の総括表を郵送で送らなきゃいけないんだ…(ヽ´ω`) そしてメールで話が届いてFAXでご回答下さい、なんだ… 泣いちゃう…… twitter.com/massi3112/stat…

2021-10-13 14:35:27
こーぴー @CoooPyyy

FAXに関してはいまだによくわからん 上司はあって当たり前の時代に生きてるから結局使い方さえ習わなかった twitter.com/massi3112/stat…

2021-10-14 09:25:34
ジュリアーノ・電マ @spa_inquisition

ファックスについては英米と大陸でも違うんかな、捉え方。 twitter.com/massi3112/stat…

2021-10-14 00:38:15
総務 @amesommelier

日本しか知らないアタシも同意見 メールで来た書類 プリントアウトして手で記入してファックスで送れと なぜこうなるんだろう…… twitter.com/massi3112/stat…

2021-10-14 06:54:20
crazytrain❤️ Memecoin♦️🚀MATR1XCoin 🛸SpaceNation @crazytrain0111

中小企業の現場って、紙要るのよね。手元に紙ないと時間食うてしゃあない。でFAXは紙がそのまま出てきて便利。メール添付はポチポチやって紙を吐き出ささないかん。現場は秒単位で戦ってるからね。 twitter.com/massi3112/stat…

2021-10-14 08:42:04
あかがき @airstriptwo

FAX便利過ぎるしなぁ…番号押して送信ボタン押すだけで図画文書が送れてしまうのは強い。 twitter.com/massi3112/stat…

2021-10-14 08:10:47
松 葉 @Pine_needles8

FAXの件は、私も古いと思っていたけど、海外在住の方のtweetで、老人にも優しいと評価が高かったような🤔自分が使わないから、終わったと思うのは浅はかな判断だったな~と、最近 反省した覚えがある😅 twitter.com/massi3112/stat…

2021-10-13 20:14:25

紙多すぎ問題

カシューナッツ@五条 @kasyuunattu_mai

紙が多すぎ 分かる.........() なんでPCで作った資料、わざわざ印刷してハンコ貰ってやるんだろうな... そのまま電子で回して専用サーバーに保存すればそれでいいのに( 'ω') twitter.com/massi3112/stat…

2021-10-13 15:04:35
いとうじゅん Jun Ito(純セレブの作家) @juniread339

なんか、考え方一つで日本は圧倒的な先進国になる可能性も感じる。 ハンコと紙をなくしてデジタル化したら仕事が減って皆んなハッピー… twitter.com/massi3112/stat…

2021-10-14 07:59:15
Kuro @BBB_Kuro

こういうの書き方一つで受け手の受け取り方が変わるから不思議 紙は確かに多いよなぁ 私も未だに一度印刷してってする癖が抜けない twitter.com/massi3112/stat…

2021-10-13 12:12:49
鑫丣 @tem_2chlike

紙媒体の強みは、体感でどこに情報があるか察しやすいことと、「光源」以外の電力が不要な点にある。 その光源すら火や日光で代用できるので、出力してしまえばかなりエコ。何か問題があったら焼いて処分もできる。 twitter.com/massi3112/stat…

2021-10-14 07:42:32
葉桜第1121小隊 @hazakura1121

電子化は確かに便利だけど、ハッキングやらデータ持ち出しやらというトラブルもあるからなあ…とはいえ、紙媒体は溜まりすぎると場所を圧迫しかねんし 日本をより良くする手掛かりはここにあるかもしれない twitter.com/massi3112/stat…

2021-10-13 21:07:49
32RAM(サニラム) @32RAM

まあハンコ文化はともかく、電子化ってなるとデータ吹っ飛んだときどうするとかバックアップ体制どうするとか色々出てきちゃうのよね。紙は紙でかさばるけどさ。 twitter.com/massi3112/stat…

2021-10-13 12:26:06

はんこやサインについて

なつみん @atoro56

ハンコも実印と認印を使い分けたりね 会社に認印預かってもらう会社とかよくあるけど ああ言うのって何も問題ないのかなって毎回思う twitter.com/massi3112/stat…

2021-10-14 07:14:35
ささかあき @sasakiaki11

『しかも』とは言うけれど、紙多いとサインは逆にキツイ。 twitter.com/massi3112/stat…

2021-10-14 06:41:12
やまとっこう @yamatokkou

正直イチイチサイン書くよりハンコをポンと押す方が楽なんじゃないかな twitter.com/massi3112/stat…

2021-10-13 21:04:51

文化としてはアレだがはんこ好きな人は多い

ねきし @maruttomarimo

@massi3112 マッシさんのハンコはお持ちなんでしょうか。 もし持っておられるなら、片仮名表記ですか?

2021-10-13 13:14:07
マッシ|エッセイスト&通訳 @massi3112

@maruttomarimo はい、カタカナで作られたハンコを持ってます。日本に来てすぐ、ハンコがないと不便と気が付いて作りました。

2021-10-13 13:15:20
Kisaragui*きさらぎ @Sleepy_415pohko

@massi3112 残念ながら、紙はなくならないと思います🥲欧米はアルファベットだけの構成なのでスペルチェックだけでいいけど、日本語はひらがなカタカナ漢字なので、校正するときにやはり紙にプリントアウトした方が正確なんですよ〜😭 でもハンコは外国人の方には人気ですね。知り合いで作った人がいます😉

2021-10-13 12:26:01
マッシ|エッセイスト&通訳 @massi3112

@Sleepy_415pohko 文化をいろんな見方で見ると外国人として気が付かないことが増えるので、楽しいです☺️ ハンコは海外には中々ないので、欲しくなりますね。

2021-10-13 13:00:02
ましば@23AJ @sivashiba_cos

うち……前職の劇場に、奥様がプロデューサーやってるハーフの歌唱家の方がいたけど、 書類のはんこがカタカナなんだよね……いつも斬新って思ってた。 RT twitter.com/massi3112/stat…

2021-10-13 20:12:43