翻訳者が語る、創作エロの“対外国”生存戦略!

2011年10月2日の朝に始まった、翻訳家としてご活躍しておられる兼光ダニエル真氏( @dankanemitsu )による、日本での創作エロの“対外国”生存戦略。 恵まれた足元の環境を再認識した上で、規制派の主張の土台を理解し反論できるべきと説き インフラの重要性と価値観の多様性についての重点を置いて語る氏の発言とその時の周辺TLの流れを追う。 続きを読む
164
兼光ダニエル真 @dankanemitsu

日本で合法的に売られている商品が海外で不明瞭な基準で規制され、所持・売買に関わると性犯罪者扱い。なら海賊版DLが一番安全と発言する海外ファン見て悲しむと同時に、サスペンス小説=殺人ではないように、創作エロが自由でも性犯罪は増えないという日本の例を啓蒙しないといけないと再認識。

2011-10-02 06:39:02
今泉圭介 @suparobomasterK

@dankanemitsu おはようございます、終わりのない戦いですが頑張って!

2011-10-02 07:06:22
兼光ダニエル真 @dankanemitsu

@suparobomasterK おはようございます。私に出来る事は限りありますから、蟷螂の斧程度と思っています。そもそも個人レベルで対処すべき問題ではないと思います>日本のマンガ・アニメの対外的啓蒙活動と広報活動。

2011-10-02 07:09:39
兼光ダニエル真 @dankanemitsu

『ぷにぷに☆ぽえみぃ』を児童性的虐待傾向強しとしたり、『ストライクウィッチーズ』の視聴者年齢制限を国レベル規定するニュージーランド。何よりも平然と「ニュージーランド検閲機構」と国家レベルの検閲政策のHPがあるとは。http://t.co/AjCIKd7M

2011-10-02 07:07:51
EXCEL@日曜A-55a @EXCEL__

@dankanemitsu うおお、なんか意外でした。ニュージーランドとか結構フリーダムなのかと思ってましたわ

2011-10-02 07:10:34
兼光ダニエル真 @dankanemitsu

@EXCEL__ 旧貴族から承認されているような活動だと結構フリーダムですけど、平民の倫理観を規制・誘導するのが当たり前なのが、旧大英帝国圏の特徴ですね。カトリック教圏であるラテン語圏の方がまだ「それはそれ、これはこれ」の精神が強いような気がします。

2011-10-02 07:21:59
あぐだ @wanaguda

@dankanemitsu ぶっちゃけ、スト魔女のズボンをスクリーンで見るのは私でもちょっと恥ずかしくてワクテカ

2011-10-02 07:10:02
兼光ダニエル真 @dankanemitsu

よくわかります。私もいまだ慣れない。でも国家権力が「公序良俗維持の為」規定できるのって怖い。 RT @wanaguda: ぶっちゃけ、スト魔女のズボンをスクリーンで見るのは私でもちょっと恥ずかしくてワクテカ

2011-10-02 07:18:01
ネェカワウソ...十代目 緑色火球Ver. @TaylainUK

@dankanemitsu UKに移る前はずっとNZで育ったんですが、あっちはその辺かなり力入れてますね。一応未だに女王のお膝元の国なので、大概英国でなんか始める場合はNZで先実施してその数年後に英国で…なんてことがよくあります。子供のプロテクションに関してはもの凄いです。

2011-10-02 07:10:28
兼光ダニエル真 @dankanemitsu

市民生活の規制は多国間で協同で行われる実験・交渉・圧力であることを立証している例ですね。 RT @TaylainUK: 大概英国でなんか始める場合はNZで先実施してその数年後に英国で…なんてことがよくあります。子供のプロテクションに関してはもの凄いです。

2011-10-02 07:24:09
兼光ダニエル真 @dankanemitsu

ちなみに「日本は安全なエロの国」と啓蒙するのは面白いけど、それはさすがにハードルが高いので、もっと地に付いた啓蒙と広報のことを念頭に入れています。「日本の創作物に於ける男女平等性」「日本の作家の主体性と膨大な数」「多種多様なニッチの組み合わせで構成される巨大で多彩な市場」等々。

2011-10-02 07:12:46
兼光ダニエル真 @dankanemitsu

いつか日本のマンガインフラの凄さについて言及してみたい・・・。想像してもらいたい・・・。同人誌印刷所もほとんどなく、同人誌展示即売会が弱肉強食の世界でブースの価格は何万円。他人のキャラを共同作業で一緒にリメイクできる作家ほど優遇され、買取が当たり前の印刷会社の世界・・・。

2011-10-02 07:16:50
ミズタマ X @mizutamax69

@dankanemitsu 英国で漫画家をしてますと、本当に日本は夢のようです… 漫画家に憧れてるこっちの子たちを図書館や学校等で教えたりもするのですが、同人誌を作るのにもお金がかかりすぎて、なかなか彼らの夢がかなうこともならず、歯痒いことが多いです。

2011-10-02 07:52:50
兼光ダニエル真 @dankanemitsu

真に頭が下がります RT @mizutamax69: 英国で漫画家をしてますと、本当に日本は夢のようです… 漫画家に憧れてるこっちの子たちを図書館や学校等で教えたりもするのですが、同人誌を作るのにもお金がかかりすぎて、なかなか彼らの夢がかなうこともならず、歯痒いことが多いです。

2011-10-02 07:54:47
兼光ダニエル真 @dankanemitsu

日本マンガインフラの凄さ:手軽に自費印刷できる、販売する場所が沢山、イベントの他にも専門書店がある、投稿する雑誌と出版社の数がとても多いで評価は無料、毎年発行単行本総数はアメリカの4倍以上、マンガのクラブ活動がある、アシストして勉強OK、多種多様の市場とコミュニティ、等々

2011-10-02 08:03:39
辻 壮一 Souichi TSUJI @g2studio

@dankanemitsu 初めてコミコンに行ってアメコミ出版社や作家さんのブースを見て思ったのは、アメコミの制作形態はむしろアニメに近いと言うこと。同時に日本の漫画に関係する商業インフラは世界的に最高度に整備されていて、そのことに我々自身が気がついてない、ということ→

2011-10-02 09:10:13
兼光ダニエル真 @dankanemitsu

どうもです。日本をよく知る鏡としても北米のコミコンとアニメエキスポに行き、また同時に市中の書店など知る必要が大事ですね。しかしアメコミは本当に特殊です。アニメに近いか別として、集団作業性と会社の主導権に付いてはわかります。 RT @g2studio: 初めてコミコンに行って~

2011-10-02 09:21:03
兼光ダニエル真 @dankanemitsu

商業だけでなく、学生時代からも社会的にもアマチュア的にも凄いと思います。そしてそれが日本では「当たり前」過ぎて気付かない(苦笑 RT @g2studio: 同時に日本の漫画に関係する商業インフラは世界的に最高度に整備されていて、そのことに我々自身が気がついてない、ということ→

2011-10-02 09:22:25
辻 壮一 Souichi TSUJI @g2studio

@dankanemitsu そうですね。すべてとはいいませんが昔は出版社の人間はどうしてもフェアなどのイベントや有名書店を観光的に回る感じになってしまい、本がどのように街で扱われてるかを含めて学習・観察する機会をもててなかった感がありました。

2011-10-02 09:27:21
辻 壮一 Souichi TSUJI @g2studio

@dankanemitsu 日本市場って、それだけ世界的に見ても好調なんですよ。20年前にロスの荒廃した様子を見たときに、いかに日本が恵まれた環境にあるか実感した覚えがあります。

2011-10-02 09:29:27
兼光ダニエル真 @dankanemitsu

1980年代前半は特にひどかったです。今も日本は安全ですが、荒涼感が少しずつ忍び込んでいるような(汗 RT @g2studio: 日本市場って、それだけ世界的に見ても好調なんですよ。20年前にロスの荒廃した様子を見たときに、いかに日本が恵まれた環境にあるか実感した覚えがあります。

2011-10-02 09:40:24
辻 壮一 Souichi TSUJI @g2studio

@dankanemitsu ダウンタウンの寂れた光景を見たときは、自分の幼少期の新宿の場外馬券場周辺のすさんだ感じが脳裏に蘇ってきて愕然となりました。ただ、70年代に留学していた人からすると、あれでもマシになったほう、だったそうですが(汗。

2011-10-02 09:46:54