水道水の放射能レベルBq/kgに小数点以下の値は存在しない?という誤解について

@tokaiamaさんによる誤解が広がりそうだったのと、そのために心配しているお母さんもいらっしゃったのでまとめてみました。 ただ、やりとりの過程で@yasway5さんが板挟みのようになってしまい、申し訳なかったです、反省。@yasway5さん御自身は行動力のあるとても素敵なお母さんと思います。 (※なお、蛇足でしょうが小数点以下になりうる、という説明については非常に単純化しており、実際の計算方法はもうすこし複雑である点にはご留意ください。)
12
@mogmemo

@tokaiama @yasway5 横ですが検出下限(放射能)濃度とは、検出限界放射能を測定対象の体積や重量で割って得られる放射能濃度のことを意味します。小数点以下もありえますよ。検出限界放射能は検出時間を延ばせばそれだけ低い値もはかれるようになれますし。

2011-10-17 16:05:53
やすゑ @yasway5

@mogmemo @tokaiama ありがとうございます。埼玉県は検出時間を長くとり低い検出限界値を実現している、という事ですよね。ここ辺りの事を電話で問い合わせてみようと思います。先日も問い合わせてみましたが、高度な計測機を使っている、というような事を言っていたように思います

2011-10-17 18:39:37
@mogmemo

@yasway5 @tokaiama ちゃんと問い合わせもされていてすごいですね。問い合わせの結果分かったことは、フォロワーの皆さんにも是非お伝えください。

2011-10-17 19:05:48
やすゑ @yasway5

@mogmemo @tokaiama 了解です!計測の機械などについてはど素人なのですが、可能な限りで聞き出したいと思います。もし、問い合わせ方などアドバイスありましたら、ご教授ください!

2011-10-17 19:50:58
amaちゃんだ @tokaiama

http://t.co/reHVSMGP 検出できる最小値が 0.8 Bq/kg であり、この水の放射性物質濃度は「0.8Bq/kg 未満である」ことを意味します。この際、表記上では「不検出」→絶対にありえない! 東京都は完全に嘘をついてる! 計測機と検査方法を見せてもらいたい

2011-10-18 06:19:59
amaちゃんだ @tokaiama

ベクレルとは毎秒あたり崩壊数で自然数しか存在しない(これまで間違えて実数と書いてきたm(_ _)mスマン)分数はありえない。記憶では水を1ベクレルの誤差で検出できる測定器など存在しない。含まれるH3・C12・K40などだけでも数Bq以上ある。Cs137は事故前でも数Bqあった

2011-10-18 06:26:39
amaちゃんだ @tokaiama

@yasway5 実数は自然数と違います。私が勘違いしてただけです。一番基本的なところですが、60歳が近づくと急速にボケが進むんです。みなさんも、やがて必ず私のようにボケてきます。恥ずかしいが仕方ない。そろそろ姥捨山に行って横たわりカラスの餌になる年なのか (T_T)

2011-10-18 07:09:49
やすゑ @yasway5

@tokaiama おはようございます。実数とは自然数のことだったのですね。埼玉県の水道局に問い合わせようと思っています。アマさんの仰る、最高級機とは、具体的に何という機械に当るか教えて頂けますでしょうか。

2011-10-18 06:56:50
amaちゃんだ @tokaiama

@yasway5 数千万円のものです 名前まで知らない 半導体検出装置は誤差少ない しかし放射線は確率的事象のため一定の検出空間に入射した放射線数を積分し単位あたりで表示するもの。小型のものでも計数時間・測定回数を増やせば同じ結果が得られる。核種分析スペクトロメータあれば一番良い

2011-10-18 07:05:55
やすゑ @yasway5

@tokaiama 返信をありがとうございます。私は、そういった知識がほぼ無ですが、出来る限りで、埼玉県の水道局に、検査方法、手法などを問い合わせてみます。

2011-10-18 07:10:55
@mogmemo

@yasway5 おはようございます。さきほど @tokaiama さんにもリプライしたのですがお伝えしてる通り、Bqは検体量や計測時間で小数点以下になりえます。単純化すると100秒で30回検出したから0.3Bq、みたいに。問い合わせの時は検体量、測定時間を忘れずお聞きください。

2011-10-18 11:48:47
やすゑ @yasway5

@mogmemo @tokaiama ①先程、埼玉県水道管理課に問い合わせました。アドバイスに従い、検体量は2ℓ、測定時間は検出限界値0.5㏃/kgに関しては6時間、0.2㏃/kgでは1時間、手法はゲルマニウムです。

2011-10-18 13:00:13
やすゑ @yasway5

@mogmemo @tokaiama ②ストロンチウムやトリチウムに関しては、セシウムに対して比が低いので、セシウム自体が不検出であるから、検出されないだろうと想定、計測機械もなく・・・とのこと。すみません、専門知識が乏しく、ここから何が読み取れるのか、信じて良いのかが解りません

2011-10-18 13:01:32
@mogmemo

@yasway5 @tokaiama 少なくとも小数点以下のBq値はありえる、とうことは示されたと思いますが、検出限界値が大きい方が測定時間が長いのがよく分からないですね。同じ機械ですか?

2011-10-18 13:15:59
やすゑ @yasway5

@mogmemo @tokaiama !!申し訳ありません!逆でした。大久保浄水場検出限界値0.2Bq/kgで6時間でした。すみません。日によっては検出限界値が変わるとのこと、0.15の時もあれば、0.25の時もあるそうです。

2011-10-18 13:20:16
@mogmemo

@yasway5 @tokaiama 私も数字の取り違えはよくしますんでどうぞおきになさらず。実際に問い合わせるという姿勢、尊敬いたします。できれば、小数点以下の数字もありえるということをフォロワーの皆さんにお知らせください。ちょっとした誤解で不信感が生まれるのは不幸ですから。

2011-10-18 13:32:06
amaちゃんだ @tokaiama

@mogmemo @yasway5 小数点以下のベクレルは存在しません。厳密には虚数はあります(電子対生成) 人間を0.5人と表現するのと同じです 

2011-10-18 13:36:29
@mogmemo

@tokaiama @yasway5 夜空の流れ星をカウントするとしますね。一時間に33個の流れ星が観測されたとすると、1分間に流れる星は33÷60で0.55個、という計算になります。それと同じことです。

2011-10-18 13:43:59
@mogmemo

@tokaiama @yasway5 交差点で人を数えるのでも良いです。1時間に通った人数は30人とすると、1分間あたりの通行人数は0.5人。ピンととこないのはよく分かるんですが、検体量や測定時間で割れば小数点以下はありえます。

2011-10-18 13:49:27
@mogmemo

まさかこれで工作員認定・・・され・・・ないよね?

2011-10-18 13:54:00
やすゑ @yasway5

@mogmemo @tokaiama お二人の仰る意味はイメージできるのですが、考え方の違いなのでしょうか。私にとっては、小数点以下のベクレルの存在有無より、東海アマさんのいう、水道水が本当にとんでもない数値20、とか30ベクレルだとしたら大変なことなのです・・・。

2011-10-18 13:57:47
@mogmemo

@yasway5 @tokaiama 考え方の違いの問題ではなくて算数の問題です。そして0.8Bq/kgなんて検出限界はあり得ない、全てのデータはでまかせ、と判断してしまうのは何の益もないということです。

2011-10-18 14:20:31
@mogmemo

@yasway5 そもそもは @tokaiama さんが水道水の検出限界は最高級機でもリットル10Bq以上、ベクレルには実数(←自然数?)しかありませんとおっしゃったことにはじまります。

2011-10-18 14:31:43
@mogmemo

@yasway5 @tokaiama 東海さんはちょっとした勘違いをされていただけだとおもうんですが、少なからぬ人数のひとがそれを読んで、なおかつ信じてしまっているでしょう。

2011-10-18 14:34:09
やすゑ @yasway5

@mogmemo @tokaiama なるほど、私も知識が乏しいだけに、情報ひとつひとつに右往左往してしまいます。今回のように、自分で直接問い合わせて、自ら納得する、という行為が大切と思いました。ただ、東海さんは水道局、政府を信用していない、という事を仰りたかったのかしら・・・

2011-10-18 14:41:15