映画のデジタル化とVPF問題とミニシアター(2)

11/24公開シンポジウム「デジタル化による日本における映画文化のミライについてPart 2」についての反応など、追加。 これの前編)http://togetter.com/li/219142 これの続き)http://togetter.com/li/221693 シンポジウム時のまとめhttp://togetter.com/li/218425 (作成:k6ouさん) 参考資料http://d.hatena.ne.jp/cinerevo/20111121/p1 続きを読む
8
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ
datch @dat_ch

@Nitewin あれ、何か難しくなってきた…。けど「ミニシアター系」ってすごく曖昧な気はするww

2011-11-26 22:08:23
ともめてうす @tomonomad

シンポの続きがアップされてた。単館系アート作品がデジタル化と関係なく瀕死なのはここでも触れられてる。当面のVPF問題が解決しないと話が先に進まない印象。/デジタル化による日本における映画文化のミライについてPart 2 シンポジウム第二部 http://t.co/GNfp6rB2

2011-11-27 00:30:23
橋本侑生|CINEUBIQUE Ltd. @CINEUBIQUE

同意。少なくとも音楽業界では10年以上前から話題にされ、送り手ならこの5〜6年誰もが具体的に考え対応して来たような問題を、映画業界は壊滅状態に瀕した今頃になって騒ぎ出し慌てふためいている、という認識を何よりまず持った方がいいと思います。皮肉でも何でもなく。

2011-11-27 01:22:56
橋本侑生|CINEUBIQUE Ltd. @CINEUBIQUE

座談会でも何度か言ったけど、周りの文化状況をまったく見ようとしないというのが今の単館映画界の一番まずいところだと思います。他の文化媒体がどのようにデジタル化〜IT化に対応して来たか、そしてその観念は今どういう段階にあるか、というのを把握することは何より重要だと僕は思ってます。

2011-11-27 01:29:54
橋本侑生|CINEUBIQUE Ltd. @CINEUBIQUE

http://t.co/fpYDj6h1 映芸系の作品はほとんど観られなくなるという指摘に会場に大きな笑いが起こっていた。ひとつも笑える話ではないはず。

2011-11-27 01:36:04
橋本侑生|CINEUBIQUE Ltd. @CINEUBIQUE

長くなりそうなので続きはこちらに。走り書きのため駄文失礼します。http://t.co/cdlIYZkI

2011-11-27 01:55:51
白い月 @wmnyantarou

デジタル化も一因かもしれないが。シネマライズで『サラリーマンNEO』を上映する時代…>「アート系映画が観られない!?」「映画料金は下がらない?」…映画のデジタル化がもたらすものとは? - シネマトゥデイ http://t.co/jqC12XdV via @cinematoday

2011-11-27 07:19:02
ツノダ リョー @RyoTsunoda

@hashimotoariu 日本でも若い方がソーシャルファンドを活用して、資金を集め作品を作って海外の映画祭に出品しようとしているのをサイトで見かけました。配給・劇場はこういう動きと連携する方向性があると考えています。

2011-11-27 11:15:24
東海旧作上映 @chikemuri

見たい映画をいっぱい見逃してやりきれない時は、「生まれた時代が悪いから、どうせ俺たちは「狂恋の女師匠」も「女人哀愁」も「抱寝の長脇差」も「新版大岡政談」も見られないのさ」と、魔法の呪文を唱えれば、大抵の映画を見逃しても平気でいられる。

2011-11-27 12:02:44
東海旧作上映 @chikemuri

でもデジタル化が進むと、更にいろんな映画が見られなくなるのかと思うと、暗然とする。

2011-11-27 12:05:24
落花生BOY @bonkuratv

ネットやデジタルカメラが無ければ、僕はとうの昔に映画を撮るのを諦めていたと思う。だからフィルムの素晴らしさも分かるし、映画館への郷愁はあるが、デジタル化をベースにした新しい映画の形を模索していきたい。

2011-11-27 13:54:50
佐々木浩久 @hirobay1998

デジタルで映画を撮ること自体に抵抗はない。自分だってフィルムは3本しか撮っていない。ちょっと前はデジタルで撮ったものをフィルムに焼き起こす作業が必要で、これもフィルムレコーディングとキネコで値段もクオリティも違った。それでもF900で撮った24Pは充分映画足り得た画質だったと思う

2011-11-27 13:57:56
佐々木浩久 @hirobay1998

一方、低予算映画になると35ミリへのフィルムおこしが予算面で難しく、デジタル素材のまま劇場上映ということになるのだが、これが各劇場共に設備がマチマチで、折角HDで素材を作っても劇場はアナログDVDで上映とか明らかに走査線がそのまま出てしまう画質で上映とか困った事態だったのも確か。

2011-11-27 14:02:21
佐々木浩久 @hirobay1998

それが、デジタルで高画質で劇場上映される環境が整うのであれば、創る方としては本来歓迎すべきことではあるとは思うのだが、問題はそこではなくて、画一的にフィルム上映がなくなってしまうことと、デジタル設備の画一的方法論で劇場に大いなる負担を強いるということなのだろう。

2011-11-27 14:05:48
ネコ @neko_tubuyaki

TLに「撮影・上映・デジタル化」の話題が流れていて、写真業界ではAPS導入に続いてのデジタル化でグラグラ傾いた写真屋が多かったという…そんな昔話を思い出した。

2011-11-27 14:09:35
佐々木浩久 @hirobay1998

この劇場のデジタル化システムについてはまだ不勉強なところが多いので、とりあえず多くの人の意見に注目していこうと思う。自主映画レベルで言えば、多目的スペースのようなところを借りたり、あらゆる草の根レベルで映画は上映出来るのだが、益々商業映画と相互に隔たりは出来ていきそうだ。

2011-11-27 14:11:49
ANI³ @ANI3

わかりづらいものとか読みときづらいものはこれからメインストリームからさらにさらに排斥されていき、アンダーグラウンドに向かって沈下し、希少価値化すんのかな。「ミニシアター系」って言葉と、チャラいカップルが夜中のツタヤでその言葉を使う時のニュアンスなんかの延長線上を覗くと怖くなる。

2011-11-27 14:36:08
このツイートは権利者によって削除されています。
田辺 秋守 @akimoritanabe

東京フィルメックスのデジタル上映に関する討議を見ていると、VPF(ヴァーチャル・プリント・フィー)問題とは、もうひとつの地方格差問題なのだと思う。人口50万人の地方都市で、単館でデジタル上映することはまったく利に合わない。国家や自治体が保護しなければ、早晩つぶれてしまう。

2011-11-27 17:18:25
田辺 秋守 @akimoritanabe

けっくよく、VPF問題は、日本国は映画と地方文化を保護する気があるのかという問題でもある。非常に心許ない。それにもまして、デジタル化できない膨大なフィルム群をどうするのかが気がかりだ。公開されることなく、死蔵するにまかせるのか。冗談じゃない。

2011-11-27 17:20:17
田辺 秋守 @akimoritanabe

しかし、考えてみれば実に不合理だ。これから作られるであろう大半がクズのようなデジタル・フィルムのために、これまでのフィルムの遺産を無に帰さしめるような愚作を、数年のうちに押し進めるということが。アメリカ的グローバリズム、グローバルな資本主義は本当に加速度がついてきている。

2011-11-27 17:30:17
田辺 秋守 @akimoritanabe

さしあたりは、シネコンが完全デジタル上映化するのはほうっておいて、過去の映画の遺産をフィルム上映する小屋を必死で応援することだな。デジタル上映、フィルム上映を映画館ごとすみ分けるのか、両立できるのかわからないが。実にかすかな抵抗。

2011-11-27 17:43:22
倫敦橋 @londonhasi

地方ミニシアターでデジタル上映が厳しくなる皮肉。 映画館という形態の曲がり角。 しばらくは「映画」じゃなくてビデオ鑑賞会になるのかな? / “「アート系映画が観られない!?」「映画料金は下がらない?」…映画のデジタル化がもたらすものと…” http://t.co/XwDqEPh5

2011-11-27 18:40:14
このツイートは権利者によって削除されています。
このツイートは権利者によって削除されています。
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ