大学の講義ノート販売サービスについての感想と議論

「大学の講義ノートが買える・売れるサービス『Curapo』」プレスリリースをめぐって。 『Curapo』 http://curapo.com/
12
egamiday @egamiday

ていうかいまどき講義ノートなんかtwitterじゃないのかっていう。つくばあたりからよく聞こえてくるじゃない。

2012-01-16 21:20:13
egamiday @egamiday

コント・講義ノート。「ごめん、先週の講義のノート見せてくんないかな」「ああ、トゥギャっといたよ」fin.

2012-01-16 21:22:37
岡野裕行 @hiroyukiokano

そういや大学に入って学術雑誌を知ったときに「へー」って思ったな。図書ではなく雑誌に発表されるという情報流通のあり方にはびっくりしたなぁ。普段目の前で講義してくださっている先生がこんな雑誌にこんな論文を書いているのかということを知ると、普段の授業の聞き方も変わってきた気がする。

2012-01-16 21:23:03
kurata @koppepanne

この場合、著作権はどうなるんだろ。科目担当者名まで明記してあるけれど。

2012-01-16 21:23:19
一紅 @amaz0ness

言語学者のソシュールは著書を出版しなかったので、弟子や受講した学生のノートが本になってるのだけど、丸山圭三朗氏によると結構歪曲した内容になってたりしてるらしい。結局そんなものよね。

2012-01-16 21:25:28
egamiday @egamiday

ていうか、講義ノートなんかできないような授業がしたい。ほんとは。

2012-01-16 21:25:44
岡野裕行 @hiroyukiokano

授業内容で先生を判断するんじゃなくて、研究内容で先生のやってることを判断できるようになると面白くなるよね。大まかな専門分野だけじゃなく、細かい研究テーマとかまで知ってみると、授業内容のどのあたりが特に詳しいのかとか分かってくるから面白くなる。

2012-01-16 21:26:58
関西文脈の会 @k_context

@ivory_rene ちょっとうまく探せなかったんですが、実はそれっぽいのがNDL蔵書にそこそこあります。昭和戦前期にやつ。http://t.co/Uy5A8QcF これは京大の例ですね。

2012-01-16 21:33:37
岡野裕行 @hiroyukiokano

@k_context @ivory_rene 京大のもあるんですか。面白そうな研究テーマですね。

2012-01-16 21:37:03
関西文脈の会 @k_context

@hiroyukiokano @ivory_rene 名前はいろいろなんですが、学生消費組合っていう団体がいろいろやってたようです。

2012-01-16 21:38:55
岡野裕行 @hiroyukiokano

@k_context @ivory_rene ウェブサービス化されたというだけでやってることは全然変わってないってことですね。

2012-01-16 21:39:28
関西文脈の会 @k_context

@hiroyukiokano @ivory_rene 明治時代だと大学に通えない人が早稲田とかの講義録買って独学してますしね。

2012-01-16 21:40:11
岡野裕行 @hiroyukiokano

@k_context @ivory_rene 講義録で独学。そういう文化があったことを知ると学費を払うことで「正規に講義に出れる」ってことのありがたみもわかりますね。

2012-01-16 21:42:58
神谷健一 @kmyken1

@ivory_rene 業者がどこまで本気なのか(ただ単にサボっている学生から金を巻き上げるだけなのか、本気で大学選びの参考になる資料として販売するのか)を知るために、定期試験のない科目や小テストや平常点だけで評価する科目のノートを誰か持ち込んでみて欲しいです(^_^)

2012-01-17 22:13:32
Kumazaki Yui @ivory_rene

@kmyken1 それ、面白そうです!実験的に。いろんなトラブルが起こればいいのにと思ってしまいます。(性格悪いですが。)それで学生や大学が少しでも刺激を受ければ大学が面白くなるのになー、と。

2012-01-17 22:23:43
神谷健一 @kmyken1

@ivory_rene なんかもう既に http://t.co/BabIXmu3 に繋がらなくなっているようです…。Twitterアカウントも消えてるようですし。炎上→全焼でしょうか…。

2012-01-17 22:40:27