第5回 食品表示一元化検討会

1月19日に行われた消費者庁による第5回食品表示一元化検討会を傍聴し、その模様をツイートしました。 参考資料 続きを読む
5
小比良 和威 @ohira_y

二瓶委員 新たに義務化する・拡大するということについては、もっと腰を据えて議論しないと、すでに5回目の検討会でありすでに厳しい。ジグザグに進んでいる。鬼武委員の意見のように立ち返るべきではないか。

2012-01-19 11:10:52
小比良 和威 @ohira_y

山根委員 議論の進め方、多くの方から不安の声が届いている。しっかり目的からの議論を行って欲しい。このままではたくさんの意見が出ましたという中間整理になってしまう。その前に目的について整理すべき。

2012-01-19 11:12:38
小比良 和威 @ohira_y

座長 範囲の話 消費者に役立つ表示と実行可能性 幅広く議論が必要。時間が押しているので議題2の栄養成分表示へ

2012-01-19 11:16:43
小比良 和威 @ohira_y

栄養成分表示検討会の検討結果 今後の課題としてあげられているのは 誤差の許容範囲 栄養の可視化 など

2012-01-19 11:21:25
小比良 和威 @ohira_y

資料P6 誤差について 例えば現在の上下限の規制値を上限のみにすることも考えられる。

2012-01-19 11:22:40
小比良 和威 @ohira_y

P7 低含有量の場合 誤差を拡張しては(低いほど表示が厳しい)

2012-01-19 11:23:53
小比良 和威 @ohira_y

P10〜 実行性の高い表示方法について

2012-01-19 11:25:30
小比良 和威 @ohira_y

P12栄養成分の可視化について

2012-01-19 11:26:40
小比良 和威 @ohira_y

座長 参考資料2 に栄養成分表示検討会の報告書あり。資料2のP4までは課題の整理

2012-01-19 11:30:36
小比良 和威 @ohira_y

上谷委員 栄養成分の表示について 個人の栄養管理では限界がある。その点からも義務化を検討していただきたい。ナトリウムよりも食塩相当量での表示を、表示の順番は5番目でも良い。

2012-01-19 11:34:26
小比良 和威 @ohira_y

迫委員 (栄養成分表示検討会の委員でもあった)40歳以上 で高血圧 糖尿病などの疾患が増加している。安全確保の観点ではそれらの疾患防止の観点から義務化が重要。食塩相当量とエネルギー量についてはなんとしても義務化を。

2012-01-19 11:37:56
小比良 和威 @ohira_y

食塩については多くの国民が過剰摂取。なぜナトリウムではなく、食塩相当量か→換算は計算で可能だが、中高齢者がすぐにはできない。表示は使われる事に意味がある。食塩相当量は推奨ではなく義務化。Naは逆に推奨で構わない。

2012-01-19 11:40:00
小比良 和威 @ohira_y

計算値と分析値については個体差と季節変動などがかかってくる。計算値(成分表)はそうした誤差を平均化している。計算値をもうすこし上位に考えてもいいのでは?(給食では計算値を使っている)

2012-01-19 11:42:12
小比良 和威 @ohira_y

鬼武委員 EUでは議論されているが、Naよりも食塩のほうが優先されている。

2012-01-19 11:45:11
小比良 和威 @ohira_y

栄養成分表示は現在でも80%程度なされている。アメリカでは義務化されてるが、健康状況は改善されていない。義務化については各国も制度だけでなく中身も含めて確認し、議論が必要。

2012-01-19 11:47:18
小比良 和威 @ohira_y

中村委員 誤差については国民健康調査の中身とリンクを(上限のみのものもある)

2012-01-19 11:48:59
小比良 和威 @ohira_y

二瓶委員 食品にも種類がたくさんある。弁当惣菜のように定量化が難しい、組み合わせられているものもある。これらについては困難な話。海外での事例があれば紹介して欲しい。

2012-01-19 11:49:57
小比良 和威 @ohira_y

(私見)お節料理なんか栄養表示は難しいよね。表示単位をどうるのか?

2012-01-19 11:50:29
小比良 和威 @ohira_y

山根委員 弁当惣菜こそ義務化という声もある。推奨だけで良いのかについては踏み込んだ議論を。トランス脂肪酸については表示指針がでて1年になるが、その後の状況は?

2012-01-19 11:51:35
小比良 和威 @ohira_y

森委員 P6(独自資料?)事業者としても栄養成分表示は取り組んできた。加工食品については表示可能な面積は限られている。例えばリターナブル容器は王冠部など一部。

2012-01-19 11:54:13
小比良 和威 @ohira_y

(私見)お菓子なんかの紙箱で全部表示がデザインできるものと、弁当のようにシールを貼るものではずいぶん違うよね。

2012-01-19 11:55:15
小比良 和威 @ohira_y

森委員 濃縮されたもの 表示は濃縮状態で表示される、その点にも配慮が必要。

2012-01-19 11:56:02
小比良 和威 @ohira_y

丸山委員 確かに表示はされているが見やすいものから見難いものまである。エネルギーとナトリウムというよりも食塩相当量の表示が広まるほうが良い。表示方法は計算値も有効

2012-01-19 11:57:52
小比良 和威 @ohira_y

堀江委員 表示順 ナトリウムが2番目は了解。たんぱく質が最後なのが気になる。高齢者には不足の場合も。

2012-01-19 11:59:16