統一テスト、特別支援教育など公教育の日米の実情についてのやり取り

米国在住の@zankateiさんと、統一テスト、特別支援教育などの公教育の日米の実情についてやり取りしました。 見やすさのため順番は一部変更してます。 まとめ末尾に: ●滝川一廣氏の「発達スペクトラム」についての記事を引用しました。 ●@zankateiさんのブログ記事を引用しました。追加しました。 続きを読む
3
ひじじきき @hijijikiki

「統一テスト」のブログ記事http://t.co/x98giWrG拝読しました。「成績不振の子どもに何らかの診断名をつけ、支援級の生徒としてカウントしようとする」は、生徒さんの親御さんの話から、日常的に行われているようです。(続く)@zankatei ブログ更新しました

2012-02-04 13:54:20
ひじじきき @hijijikiki

続1)「低い点数の子どもが(教員や学校評価の低くなる)続出しないような問題作成をしてしまう危険性」よりも、そういうお子さんにテストを受けさせなかった、という新聞記事が前の統一テストの時にあったような。@zankatei

2012-02-04 13:59:45
ひじじきき @hijijikiki

続2)ウチの塾に来ている支援級の生徒さんは「統一テスト中に他のことやらされた」と嫌そうに言ってたが、学校の評価を上げるためにやりそうなことです(ロンドンでは点数高い地区の地価上昇とか)。学校って色々な形で、生徒さんを差別・選別するところだと改めて感じました。 @zankatei

2012-02-04 14:06:15
谷口輝世子KiyokoTaniguchi @zankatei

@hijijikiki  日本では、支援級の生徒さんにはテストを受けさせていないところもあるんですね。私の住んでいるところの統一テスト結果です。ネットで誰でも閲覧できます。お手すきの折にでも、目を通していただけると幸いです。http://t.co/GH8o1sDM

2012-02-04 22:06:08
谷口輝世子KiyokoTaniguchi @zankatei

@hijijikiki  貼り付けた資料の後半から障がい児についての結果が書かれています。学校別の結果は不動産屋さん必携となっており、好成績を収めているいくつかの学校の玄関には、額に入れて成績グラフを展示しているところもありました。

2012-02-04 22:08:59
ひじじきき @hijijikiki

資料ありがとうございます(続く)@zankatei 日本では、支援級の生徒さんにはテストを受けさせていないところもあるんですね。私の住んでいるところの統一テスト結果です。ネットで誰でも閲覧できます。お手すきの折にでも、目を通していただけるとhttp://t.co/D4vlQi9f

2012-02-05 22:17:48
ひじじきき @hijijikiki

@hijijikiki 続1)これミシガン州の統一テストですね。州によって問題が違うのですか?「資料の後半から障がい児についての結果」はどんな基準で障害児を分けてるのでしょう?障害児と普通児?!との比較はないのでしょうか?って質問ばかりですいません。@zankatei

2012-02-05 22:18:34
ひじじきき @hijijikiki

続2)学校別の結果は不動産屋さん必携>おおっ、英国に次いで米国もかぁ!米国追従国日本が真似するのは時間の問題か?ネオリベはびこってますねぇ。保護者の反応はどうですか?@zankatei

2012-02-05 22:19:43
ひじじきき @hijijikiki

続3)ご紹介の資料では、テストの成績が生徒さんの人種、経済状況、英語力などで分けられている。家庭調査もしてるんですか?プライバシーの問題で反対、の声はないのでしょうか。日本では調査・分類してるという話は聞いたことないような(知らないだけか?)。@zankatei

2012-02-05 22:20:39
ひじじきき @hijijikiki

続4)厳密な調査ではないけど、wikiの「全国学力・学習状況調査」 http://t.co/DVYMh3Fn を見ると、「児童・生徒の学習・生活環境のアンケート調査も行う」をやってるくらいみたいです。@zankatei

2012-02-05 22:21:39
谷口輝世子KiyokoTaniguchi @zankatei

@hijijikiki お忙しいなか、目を通していただきありがとうございます。モノを知らないので未確認の内容については後日、学校などに聞いてみます

2012-02-05 23:45:27
谷口輝世子KiyokoTaniguchi @zankatei

@hijijikiki ①障がい児の分け方については何らかのスペシャルエディケーションでの教育を受けている子どもかと思われます(未確認)。②所得については、低所得世帯のための学校でのランチ代免除申請のプログラムから割り出していると思われます。(未確認)。続く

2012-02-05 23:47:33
谷口輝世子KiyokoTaniguchi @zankatei

@hijijikiki ③人種についてはアンケートが来ますが答えない権利が認められています。家庭内で英語以外を使用している場合などは、ESLでの教育を受けられる権利がありますが、これを受けない権利も認められています。(個人的に経験)

2012-02-05 23:50:14
谷口輝世子KiyokoTaniguchi @zankatei

@hijijikiki ④不動産業の資料になっているのは、たぶん数十年の歴史があるかと思われます(未確認)。格差による棲み分けが定着しきっており、不動産売買の際にテスト結果を入手できない場合のクレームの方が大きいのではないかと思います。続く。

2012-02-05 23:52:43
谷口輝世子KiyokoTaniguchi @zankatei

@hijijikiki 新聞や不動産業者のホームページでは、各学校ごとの成績が閲覧できます。(少なくとも2001年に私が家を購入したときには存在していました)http://t.co/4IBj4b1L

2012-02-05 23:57:52
谷口輝世子KiyokoTaniguchi @zankatei

@hijijikiki  新たに家を購入しようとする人は、公教育のいいところを探すことになりますので、地域崩壊、格差拡大が止まりません。しかし、そういう地区からでも秀でた子は奨学金で進学していきます。でも、誰もが学習能力に恵まれているわけではありません。

2012-02-06 00:05:12
谷口輝世子KiyokoTaniguchi @zankatei

@hijijikiki  長く返信してしまいました。あまりこういう話をできる人が身近にいません。ですので、やりとりさせていただけるのはとても有難いです。また、いろいろと教えてください。

2012-02-06 00:07:03
ひじじきき @hijijikiki

丁寧なお返事&解説ありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。(続く)@zankatei①障がい児の分け方については何らかのスペシャルエディケーションでの教育を受けている子どもかと(未確認)。②所得については、低所得世帯のための学校でのランチ代免除申請のプログラムから‥

2012-02-06 21:07:22
ひじじきき @hijijikiki

@hijijikiki 続1)①②③:なるほど米国・ミシガン州には色々な支援策があるのですね。これらにたどり着いて実際に選べるだけの能力と余裕があれば、満足のできる支援が受けられるのでしょうか。@zankatei

2012-02-06 21:08:07
ひじじきき @hijijikiki

続3)wikiの「公立学校選択制」 http://t.co/L4tDRm0E でも問題点が指摘されてますが、「孟母三遷」というように、昔から子どもの教育のために場所を選ぶことがあるのかも。金・能力・機会がある人はそれでよいけど、@zankatei

2012-02-06 21:09:21
ひじじきき @hijijikiki

続4)無い場合には公的支援体制が重要かと。地元の相模原市では発達障害周辺のお子さんの在籍級は、普通級、支援級の両方の場合があり、普通級から支援級に通級の場合もあります。@zankateiさんの地元ではその辺の支援体制はどうなってますか。

2012-02-06 21:10:01
谷口輝世子KiyokoTaniguchi @zankatei

@hijijikikiいろいろお返事をいただきありがとうございます。障害児については個人にあわせた教育を受ける権利が法律で保障されているので、保護者から発達等のテストを求められた場合も学校(教育委員会?)側は必ず応じなければいけないことになっています。続く

2012-02-07 03:17:57
谷口輝世子KiyokoTaniguchi @zankatei

@hijijikiki続き 障害があると認められた場合には、個人の年間教育目標の設定が4者会談などによって決められます。週に1、2度、普通級から各種セラピーを受けている子ども、スペシャルエデユケーションから普通クラスに通級している子どもの両方がいます。

2012-02-07 03:18:46
谷口輝世子KiyokoTaniguchi @zankatei

@hijijikikiまた、担任や学校から、発達テスト等を受けることを提案された場合は、これを受け入れることも、拒むこともできます。(保護者のサインなしに検査等を受けさせることはできません)。法律に関しては手厚いと思います。

2012-02-07 03:19:34
谷口輝世子KiyokoTaniguchi @zankatei

@hijijikikiただ、公教育側の予算の都合により、格差社会の「下」の地域では、検査待ちの時間が長いことや、聞いた話では、(予算の都合で)軽度の障害をあえて見逃しているのでは?というような疑いがあるということです

2012-02-07 03:20:46
1 ・・ 6 次へ