誤解されがちな詰将棋のルール 〜攻方最短ルールは不要?〜

完全作・不完全作の境界や余詰が絡んだお話. 詰将棋作る人は把握していることが必須でしょう. 元研修会だけど知りませんでした.
6
前へ 1 ・・ 5 6
不透明人間 @hutoumei

@serisiu そうですね。鑑賞者の評価が重要。勝ち負けをはっきりさせなければならない指将棋と異なり、詰将棋の規約はローカルそれぞれでよし。「不完全」や「キズ」の判定は作者にたいして失礼だと思います。

2012-03-03 00:27:26
ひっぽ・ぽたます @acceleration

.@hutoumei そうです。ただその位置づけが誤解されがちなんですよね。twitter上の議論ではせっしゅうさん以外の人は誤解していました。 mixiの方に少し長めに書いたので転載しておきます。http://t.co/YV72F0Ir

2012-03-03 08:16:27
ひっぽ・ぽたます @acceleration

@hutoumei さんが誤解しておられるとは思ってないのですが、「攻方最短」って語り方によっては誤解を呼ぶんですよね。そこにトラブルのもとがあるのかもしれません。

2012-03-03 08:23:05
ss@酔鯨の人 @serisiu

@hutoumei 実際に不完全やキズがあるなら別に失礼でもなんでもないと思います。作者は自作に厳しくなければなりませんし、初めからグレーゾーンをあてにしていたのでは本末転倒です。

2012-03-03 08:32:40
不透明人間 @hutoumei

@serisiu @acceleration ご教示ありがとうございました。ちなみに規約に関する私の持論は、詰将棋は勝敗を争わない性格上「完全作」の定義がそれぞれ(ローカルルール)あってよい、最大公約数は「不詰でないこと」、というものです。

2012-03-03 09:40:28
ひっぽ・ぽたます @acceleration

詰キストのみなさんは是非、リンク先の神無七郎(橋本孝治)さんの文章を読んで下さい。詰将棋のルールに関する優れた見解だと思います。 http://t.co/clHcnBEu

2012-03-03 13:35:03
前へ 1 ・・ 5 6