阪神淡路大震災の瓦礫処理を教訓にすればやはり現地リサイクルと現地処理?

「阪神淡路はフェニックス計画で殆ど片付いた」的な印象は間違いな様なので、少し調べてみました。やはり仮置き場と仮設備に投資し現地リサイクルと現地処理を基本に考えるべきかもしれません。
164

阪神・淡路大震災の瓦礫は「フェニックスセンターというのがあって、そこでがっさり処理した」というのは違うのでは?というご指摘

studying @kotoetomomioto

こちらの資料では阪神淡路大震災の時は1430万トンと推計されているのでフェニックスセンターが受け持ったのは約2割。貢献が大きかったのは事実としても「ここがあるから処理できた」という事ではない感じ。http://t.co/UWDuhjE7

2012-03-25 09:55:58
studying @kotoetomomioto

「2割弱」を「がっさり」と言い換える点に技巧があり、約300人にリツイートさせる事に成功してる、と。http://t.co/MgcrXndb

2012-03-25 10:08:40

まあ「がっさり」は全然違ってそうですが、そもそも阪神淡路の時はどんな内訳だったんですか?

studying @kotoetomomioto

で、実際のところ阪神大震災の時は「どこが何%ずつ受け入れて何年で処理した」みたいなまとまった報告ってないの?表立って言えない様な事も多々あったのかな?

2012-03-25 10:16:23
ohta944(サイボーグ) @ohta944

少なくとも阪神の時は関西圏だけで処理をしたはず。東日本とほぼ同量。私もでたがほしい。RT @study2007: で、実際のところ阪神大震災の時は「どこが何%ずつ受け入れて何年で処理した」みたいなまとまった報告ってないの?表立って言えない様な事も多々あったのかな?

2012-03-25 10:27:24
@pearl_tea_

@study2007 阪神大震災の時は、瓦礫は現地処理されたのですよね?余りその報道されなかったので、不安になりましたが?その理解をしていたのですが。

2012-03-25 10:44:03
Miki Hirano @mikihirano

18日にツイした(https://t.co/aX4cvqza)これ→http://t.co/GEXIE4JF とか… @study2007 実際のところ阪神大震災の時は「どこが何%ずつ受け入れて何年で処理した」みたいなまとまった報告ってないの?表立って言えない様な事も多々あ…

2012-03-25 10:21:12
ひかる 工学趣味・科学趣味 換気中(コミュ障) @hiruandon89

@study2007 某御用スレ44 315の投稿から。 http://t.co/HMqhvOwo >兵庫県における阪神・淡路大震災での災害廃棄物の処理状況の円グラフに細かい内訳 です。

2012-03-25 10:36:22
ひかる 工学趣味・科学趣味 換気中(コミュ障) @hiruandon89

@hiruandon89 @study2007 再投稿 PDFアップ場所。「参議院 調査室作成資料 立法と調査 316号(平成23年5月1日) 自由論文等 東日本大震災における災害廃棄物の概況と課題 ~未曾有の災害廃棄物への取組~」 http://t.co/yGx8N5Tu

2012-03-25 13:27:43
zapple @ZappleTweet

@study2007 「阪神・淡路大震災におけるガレキの処理・活用に関する調査と考察 」http://t.co/zkU0tTAA はかなり細かくレポートされています

2012-03-25 10:44:28

基本は「現地リサイクル」・「現地埋め立て処理」だったんですね

studying @kotoetomomioto

①阪神・淡路大震災の瓦礫はどう処理したか?メモ 運輸省資料:http://t.co/aI0wE6shによると震災瓦礫の総量は約2000万トン(不燃物が約85%、可燃物が約15%) 最も大きな処分方法は土地造成やかさ上げなどの「リサイクル」約50%。

2012-03-25 11:37:17
studying @kotoetomomioto

②次に最も震災瓦礫が多かった兵庫県の資料http://t.co/DMXf371fによると兵庫県内の瓦礫総量は1430万トン(全体の7割強)で不燃物重量割合が80%、リサイクル率が50%近い事など大体同じ様な割合。

2012-03-25 11:43:56
studying @kotoetomomioto

③兵庫の資料4ページには大まかな「行き先」が分類されていて:リサイクル45%、県内・域内埋め立て28%、県外埋め立て9%、フェニックス17%と明記されている。 http://t.co/dvpk2upu

2012-03-25 11:51:47
拡大
studying @kotoetomomioto

補足)「神戸市では、まず、道路上の倒壊がれきを緊急に撤去するため、公園やグラウンドなど に6か所の一次仮置場(面積合計は 7.6ha)が、また、混雑する陸路を避けて海上運搬す るため、6か所の積出基地がそれぞれ置かれた。その上で仮置場が6か所置かれた」

2012-03-25 13:23:19
studying @kotoetomomioto

補足)「仮設の破砕選別施設が5か所の仮置場に合計18 基設置され、さらに市の既存の焼却施設では焼却能力を超えるため、仮設の焼却施設が 4か所の仮置場に合計で 15 基整備された。なお、6か所の仮置場のうち、2か所は既設の 最終処分場であり、ここでは埋立処理も行われた」

2012-03-25 13:24:34
studying @kotoetomomioto

④まあ兵庫県分が200万トンとし、その他地域から80万トンだとすれば最初のフェニックス広報誌にもある「震災以来280万トン」というのも、まあそのくらいかな?という感じ。つまり(勿論貢献は大きいけれど)震災ゴミ全体の15%前後。 http://t.co/hrNI9KeR

2012-03-25 12:01:35
studying @kotoetomomioto

⑤つまり阪神淡路からの教訓として: 1.とにかく「造成や埋めたてなどのリサイクル」が処理の必須条件。特に今回の場合「ほーしゃのー」が絡む訳でやっぱり「現地で再利用」を考えるのが多分がスジが良い様な気がする。

2012-03-25 12:15:03
studying @kotoetomomioto

⑥処理:2. 次に割合として多いのは「現地での埋め立て」。これも放射能の観点から見ても(濃縮レベルによっては特別な処分場が必要ではあるが)薄い地域は薄いなり、濃い地域は濃いなりの埋め立てになり決して良くはないがまだマシ。

2012-03-25 12:27:45
studying @kotoetomomioto

⑦処理:つまり阪神大震災の時の基本は現地リサイクル、現地処理。「どっかに大きな埋め立て地が1カ所あり、そこで殆ど処理」なんかとは全然違う、というのが実際。

2012-03-25 12:31:58