阪神淡路大震災の瓦礫処理を教訓にすればやはり現地リサイクルと現地処理?

「阪神淡路はフェニックス計画で殆ど片付いた」的な印象は間違いな様なので、少し調べてみました。やはり仮置き場と仮設備に投資し現地リサイクルと現地処理を基本に考えるべきかもしれません。
164
studying @kotoetomomioto

⑧処理:放射能が無いならないで、現地リサイクル、処理にお金を投じた方がむしろ現地にお金とインフラが残りそうな気がするし、一部地域の放射能瓦礫についてもやはり現地周辺に新たな処理施設と(それ向けの)処分場を作る、というのが阪神淡路からの教訓でもあるんじゃなかろうか?

2012-03-25 12:34:50
studying @kotoetomomioto

⑨と、思われる資料2つでした。

2012-03-25 12:35:17
studying @kotoetomomioto

⑩まあ、ただ、そういう風にするべきだった事を「1年間忘れてた」とか「東北や原発被災地にお金を投じるのは将来的にはどうせムダになりそう」とか思う人だと全国にバラまいてさっさと処理した方が良いと思うかもだけど、バラまいた先でずっと管理となるとそう安上がりでも無い気もする。以上

2012-03-25 12:41:10

現地リサイクル、現地処理、といった効率的な方法に予算をつけ法律を整備するのが国会の役割なんでしょうね。

クリエネ(出口戦略なしの緩和がコロナ禍を引き延ばす) @morecleanenergy

@study2007 阪神大震災のがれき処理について、こんなまとめもあります。「阪神大震災での瓦礫処理について」http://t.co/6jRA7m09 既読でしたらすみません。

2012-03-25 12:02:29
studying @kotoetomomioto

あ、こちらの方が遥かに御詳しい様です。でも結論は大体おんなじ感じなんでまあ私もそう間違って無かったようです。謝 @morecleanenergy 阪神大震災のがれき処理について、こんなまとめもあります。「阪神大震災での瓦礫処理について」http://t.co/NYMQrz16 

2012-03-25 12:44:03
messaging_robot @tautautau1976

@study2007 @morecleanenergy 紹介ありがとうございます。阪神大震災とは離れますが、広域処理の理由についてはこのまとめが必読です。 「震災瓦礫が広域処理になった理由と展望ー現地産廃コンサルさんに訊くー」 http://t.co/6N28BWqh

2012-03-25 12:51:08

まあ「リサイクルが基本」は当然として今広域処理が求められているのは主に木屑や可燃物なんですよね。というお話。

mizu @m_enviro

@study2007 @shanghai_ii @iina_kobe @peosrth 先日、環境省に電話して聞いてみましたが、コンクリート等は地盤沈下の嵩上げ等に現地で使われるそうです。このため、広域処理の資料にはコンクリートが含まれていないとのこと。

2012-03-25 17:59:13
studying @kotoetomomioto

あざす。まあ可燃物も現地の低更地に仮施設を作った方が現地に金が落ちるのでは?みたいな想像です。@m_enviro コンクリは地盤沈下の嵩上げ等に現地で使われ。広域処理にはコンクリートが含まれていない@shanghai_ii @iina_kobe @peosrth

2012-03-25 18:03:31
Yasuo Nakahara @yntwt

このようなまとめがあります。ご参考まで。 【瓦礫】阪神淡路大震災では瓦礫の拡散は無かった?【がれき】 http://t.co/s2zLwsHJ http://t.co/aqVGWk38

2012-03-25 18:26:36
studying @kotoetomomioto

@yntwtさん。ありがとう御座います。そちらのまとめで提示されている資料http://t.co/rZV6uXLQ によると阪神の時は仮焼却施設で2年.. http://t.co/bt0Le8nR

2012-03-25 18:48:35
studying @kotoetomomioto

「木くず処理のために設置された仮設焼却炉は 7市町村で 34基(処理能力 1,780t/日)。」でもって、 最後の方は処理が進んだので日あたりの処理量が減衰してますからホントは2年で100万トン以上いけた感じですね。 http://t.co/bt0Le8nR

2012-03-25 18:51:33
studying @kotoetomomioto

一方、こちらには「広域で燃やして欲しい可燃物の量」というのがあって、若干計算が合わない所もあるものの、岩手で60万トン、宮城で300万トンという感じ。ですので、青森ー岩手ー宮城ー福島ぐらいの範囲に阪神淡路の時の2倍く.. http://t.co/bt0Le8nR

2012-03-25 18:55:20
studying @kotoetomomioto

あ、こちら環境省の広域処理お願いパンフですけどね。岩手57万トン、宮城(表を足すと)300万トン?http://t.co/x46wDnU2... http://t.co/bt0Le8nR

2012-03-25 18:56:56
studying @kotoetomomioto

充分できるじゃん?「現地で処理」「現地でリサイクル」。何が問題なの?? http://t.co/bt0Le8nR

2012-03-25 18:57:58
Yasuo Nakahara @yntwt

@study2007 さん、どういたしまして。 東日本大震災の瓦礫処理が阪神淡路大震災より遅い最大の原因は、復興像の策定の遅れに伴う現地処理能力拡充の遅れだと考えています。その遅れを広域処理で取り返そうとしている、と。 http://t.co/aqVGWk38

2012-03-25 19:04:59
studying @kotoetomomioto

ですよね。完全に同感です。

2012-03-25 19:09:33

参考:岩手、宮城の仮設焼却炉の状況(2012年3月20日報道)

studying @kotoetomomioto

1年経過後の仮設焼却炉状況:仙台市3基、他宮城県内1基試運転中。岩手県4基を計画するもフル稼働ではない。→これで広域処理?http://t.co/Y44s4TK4(東京新聞・こちら特報部3月20日)

2012-03-26 08:27:02

更によく調べると処分量は「計画上」そこそこ確保する事が判りました。が、いつ稼働できるかも読めない石巻に「半分」の投資をするなど、いかにもお役所仕事で時間感覚が無い感じがします。

studying @kotoetomomioto

瓦礫)昨日は「広域処理は阪神淡路に比べケチってるからだ」と思ったが、宮城県のプランを見るとどうやら違ったらしい。http://t.co/CCJwHP3O

2012-03-26 19:53:08
studying @kotoetomomioto

瓦礫)宮城県に仮設焼却施設は作ることは作るものの、計画の意味がちょっと判らない。のが、多分、原因。

2012-03-26 19:54:35
studying @kotoetomomioto

瓦礫)宮城県内の増設焼却施設は仙台市の480t/日を含め3500t/日。これは兵庫県の倍程度なので「計算上は」まあまあ良いくらい。http://t.co/lz3PFRWZ

2012-03-26 19:59:02
studying @kotoetomomioto

瓦礫)問題は2つ。①阪神淡路が1年後にはほぼフル稼働だったのに対し、宮城はやっと試運転が始まった点。②と、「石巻」に全体の約半分1500t/日の大施設を作る机上の空論。http://t.co/tdaoA40T

2012-03-26 20:03:17