東北大教授による大学新入生への助言

東北大学の沼崎教授による新入生へのアドバイス等をまとめました。 東北大に限らずあらゆる大学新1年生の参考になると思われます。 (※まとめに際し一部時系列をズラしています。)
748
前へ 1 2 ・・ 7 次へ
沼崎一郎 @Ichy_Numa

【新入生諸君2013】自分用のPCは必需品です。お下がりでも中古でもいいから手に入れましょう。ネットができて、ワープロソフトが入っていれば、とりあえず使えます。一番いいのは親が合格を喜んでいるうちに買ってもらうことです。ゴールデンウィークを過ぎると、喜びも薄れ手遅れの可能性がw。

2013-04-02 03:01:26
沼崎一郎 @Ichy_Numa

【新入生諸君2013】高価で高性能のPCは必要ありません。安価なネットブックで十分。マイクロソフトOfficeが高すぎたら、フリーのOpen Officeもあります。グーグルドライブもフリーで使えます。

2013-04-02 03:06:32
沼崎一郎 @Ichy_Numa

【新入生諸君2013】君たちは3月まで「生徒」でした。もう生徒は終わりです。4月からは「学生」です。学生とは、自由に、つまり主体的に学問する大人のことです! そういう人として、私たち教員は接します。

2013-04-02 23:26:37
沼崎一郎 @Ichy_Numa

【新入生諸君2013】大学の存在理由は「学問の自由」です。学生は、教員とともに、学問の自由を実践する主体です。あなたが、学問するのです。教員は、そのための「補助装置」でしかありません。

2013-04-02 23:30:55
沼崎一郎 @Ichy_Numa

【新入生諸君2013】大学の「講義」とは、研究者である教員が、自分の研究に基づいて、自分が喋りたいことを、喋りたいように喋るものです。入門的・基礎的な講義でもそうです。それが「学問の自由」の重要な一部なのです。高校までの「授業」とは全然違いますから、誤解しないでね。

2013-04-02 23:55:02
沼崎一郎 @Ichy_Numa

【新入生諸君2013】大学教員の多くが、「教科書にはウソが書いてある」「私の言うことなど信じるな」と言います。それは、現在正しいと思われていることの多くが、50年後、100年後には誤りであることが明らかにされる可能性が高いことを自覚しているからです。

2013-04-03 00:00:10
沼崎一郎 @Ichy_Numa

【新入生諸君2013】その一方で、何百年と変わらぬ学びもあります。なんで今時こんな古臭い実験を、なんで今時こんな昔の本を、と思うかもしれませんが、それが教えられ続けているのは、学問の「基礎体力作り」に不可欠だからです。なぜ不可欠かは、学問を深めないと理解できないでしょうが。

2013-04-03 00:04:27
沼崎一郎 @Ichy_Numa

【新入生諸君2013】「演習」あるいは「ゼミ」とは、学生が自分で調べて発表するものです。教員の役割は質問することだけ。「講読」とは、テキストを教員と学生が一緒に読むものです。これも、調べて発表するのは学生であり、教員は明らかな間違いを訂正する以外は、やはり質問するだけ。

2013-04-03 00:10:25
沼崎一郎 @Ichy_Numa

【新入生諸君2013】大学教員は、教えません! 学生に語りかけ、問いかけるのが仕事です。学生から問われれば考え込み、分からなければ調べだし、それでも分からなければ、学生にも一緒に調べて考えてくれと頼みます。

2013-04-03 00:12:38
沼崎一郎 @Ichy_Numa

【新入生諸君2013】「実験」や「実習」とは、研究に必要な技術訓練です。職人の修行と同じだと思ってください。ここでも、主体的に作業をするのは学生です。教員は見守るだけ。時にはあれこれ言いますが。自動車教習所の教員もそうでしょ?

2013-04-03 00:20:40
沼崎一郎 @Ichy_Numa

【新入生諸君2013】「何の役に立つんですか?」という質問は止めてください。そんなこと気にせず、知りたいことを追及することが「学問の自由」なのですから。そして、「学問の自由」こそが、大学の存在理由なのですから。

2013-04-03 00:38:10
沼崎一郎 @Ichy_Numa

【新入生諸君2013】私たち大学教員は、君たちのすることに、コメントはします。君たちがしたいことをするために、いろんな方法と可能性について、アドバイスはします。しかし、何をしろとか、どうしろと、指導はしません。君たちが動き出さない限り、コメントもアドバイスもできません。

2013-04-03 02:25:57
沼崎一郎 @Ichy_Numa

【新入生諸君2013】実際には、実験や実習では特に、「言われたとおりに、させられている」という印象を受けることでしょう。しかし、それは、君たちが、したいことができるようになるための、準備体操のようなものです。中には、準備体操なのに新たな発見をする優秀な学生もいますね。

2013-04-03 02:30:19
沼崎一郎 @Ichy_Numa

【新入生諸君2013】大学教師に愛想がないのは、そっけないのは、みなさんの自由を侵害したくないからです。放任主義なのです。特に50代以上の教員は、「ほっといてくれえ!」と自由を求めて大学に入り、そのまま出ないで残ってる世代ですからw。

2013-04-04 00:01:58
沼崎一郎 @Ichy_Numa

【新入生諸君2013】不安な気持ちになっても、心配しないでください。新しい環境で、未知との遭遇を体験する時、人は誰でも不安になります。それは、極めて正常な反応です。

2013-04-03 23:16:34
沼崎一郎 @Ichy_Numa

【新入生諸君2013】不安を焦って解消しようとしてはいけません。いろいろなことが分かってくるまで、不安は消えるものではありません。「不安である」という状態に慣れてください。それは、まだ何も決まらず、いろんな可能性があるという証拠なのですから。

2013-04-03 23:18:34
沼崎一郎 @Ichy_Numa

【新入生諸君2013】早く安心したいと焦っていると、怪しい偽装勧誘に引っかかったりするので要注意。一学期は、不安と付き合いながら、いろんなことを試してみる期間だと割り切りましょう。失敗しても、いくらでも取り返せますから。

2013-04-03 23:24:00
沼崎一郎 @Ichy_Numa

【新入生諸君2013】不安は自由の友達です。不安になるのは何も決まっていないからですが、それは何でもできる、つまり自由だということです。授業も選べる、サークルも選べる、友達も選べる、先生も選べるというのは、すばらしい自由ではないですか!

2013-04-03 23:26:49
沼崎一郎 @Ichy_Numa

【新入生諸君2013】大学生活に関する不安ばかりでなく、将来についての不安も感じることでしょう。しかし、3年後の日本がどうかなんて、誰にも予想できません。今の選択が正解かどうかなんて、死ぬ直前まで分からないのです。だったら、その時々の自分に正直に、選択を積み重ねていきましょう。

2013-04-03 23:38:03
沼崎一郎 @Ichy_Numa

【新入生諸君2013】不安の別名を希望と言います。不安だと思わず、まだ希望があると思ってね。

2013-04-03 23:42:43
沼崎一郎 @Ichy_Numa

【新入生諸君2013】不安がゼロで、安心しきった状態を「倦怠」と呼ぶのです。それは、慣れきってダレてるだけですよ。適度の不安が、あなたを前に進ませるのです。

2013-04-03 23:44:54

【勉学編】

沼崎一郎 @Ichy_Numa

【新入生諸君】外国語の授業は取れるだけ取りましょう。独仏西中韓露…なんでも!

2012-04-06 17:32:30
沼崎一郎 @Ichy_Numa

【新入生諸君】大学の授業だけでは、あなたがたの英語力は急降下を始めます。自分で英書を読む時間をつくりましょう。興味のある分野の英語の教科書(300~500頁)を一冊買い、毎日1頁でも2頁でも読むことです。分からないところは、その分野の教員か、英語の授業の先生に聞けばよいでしょう。

2012-04-06 18:48:02
沼崎一郎 @Ichy_Numa

【新入生諸君】英語の力を付けたければ、これから2年間で1000頁読むことです。一日1頁ちょっとでいいわけですから、それほど難しいことではありません。あとは、分からないところを教えてくれる先輩や先生を見つければいいのです。探せば、きっと見つかります。

2012-04-06 18:53:07
前へ 1 2 ・・ 7 次へ