漫画のウリとかおもしろさとか

漫画家の若林氏と友吉氏、そこにヒロユキ氏が加わっての面白いとかウリについてそんな話をしてたのをまとめてます。
1
若林稔弥🖖Toshiya Wakabayashi @sankakujougi

別に「売り」の定義が人によってどうであってもいいのですよ。ただ「こう考えとくと分かりやすいかも」っていう話です。

2012-04-15 00:07:30
友吉@9月29日『チートコード操作』3巻発売 @tomokity

@sankakujougi 「差別化できる要素を明確にするための引き算」って、結局何を引き算したんですか?

2012-04-15 00:08:37
若林稔弥🖖Toshiya Wakabayashi @sankakujougi

ちなみに僕の漫画が、結果的にどのように「売り」の概念が反映されて差別化されたのかは…僕の漫画を読んでくれればわかります!

2012-04-15 00:09:30
若林稔弥🖖Toshiya Wakabayashi @sankakujougi

以上、「売り」=「差別化できる要素」という話でした。なんか色々説明不足な所が多々あると思いますが、その辺の話はまた今度。もう眠いので寝ます。おやすみなさい。

2012-04-15 00:12:57
友吉@9月29日『チートコード操作』3巻発売 @tomokity

@sankakujougi 「差別化できる要素」の差別化って、漫画のどの部分の差別化を指しているんですか?何の差別化ですか?そこが重要だと思うのですが。漠然と「差別化」と言われても、「ただ単に他の漫画と違えばいいのか」としか読めないと思うのですが。

2012-04-15 00:17:49
若林稔弥🖖Toshiya Wakabayashi @sankakujougi

昨日漫画の「売り」がどうのこうのっていう話をしましたが、最終的にすごく漠然とした話で終わってしまってちょっと反省している。元々思い付きで話し出したものなのでまとまってないんだけども。

2012-04-15 10:02:55
若林稔弥🖖Toshiya Wakabayashi @sankakujougi

@tomokity 待って。多分今夜話します。今仕事しないとやばいの。

2012-04-15 11:34:22
若林稔弥🖖Toshiya Wakabayashi @sankakujougi

最近になってようやく人にほめられるようになってきたのは良いのだけど、卑屈な期間が長かったせいで無意識に人の言葉の裏を汲み取ろうとしてしまう…。この性格が漫画に反映されてるのは一目瞭然。

2012-04-15 22:57:22
若林稔弥🖖Toshiya Wakabayashi @sankakujougi

さて、昨日話した漫画の「売り」についてですが、なんか話してるうちに話が漠然としたまま終わってしまったので、今からその補足をします。何の話?って思った人は僕の昨日のツイートを見て下さい。

2012-04-15 23:41:03
若林稔弥🖖Toshiya Wakabayashi @sankakujougi

さて、昨日話した漫画の「売り」についてですが、なんか話してるうちに話が漠然としたまま終わってしまったので、今からその補足をします。興味がある人は僕の昨日のツイートを見て下さい。

2012-04-15 23:45:11
若林稔弥🖖Toshiya Wakabayashi @sankakujougi

(1)漫画の「売り」について。僕は連載用のネームを描くうえで最初に編集さんから「漫画の売りを明確にして欲しい」と言われれました。これは「売り」が明確でない漫画は売れにくいからです。それをきっかけに僕は、漫画の「売り」とは何だろうと考えました。

2012-04-15 23:46:10
若林稔弥🖖Toshiya Wakabayashi @sankakujougi

(2)当時僕は「売り」とは「目を惹く要素」「華のある設定」だと漠然と考えていました。しかし現在は、「売り」とは「差別化できる要素」であると考えています。今回はこの「差別化」が一体何を意味するのか説明していきたいと思います。

2012-04-15 23:46:45
若林稔弥🖖Toshiya Wakabayashi @sankakujougi

(3)「差別化」とは簡単に言うと「他と違うものにする」ということです。つまり「差別化できる要素」とは「他との明確な違い」です。これは「目を惹く」とか「華やかにする」という要素と似てるかもしれませんが、それらを漫画に入れる目的が全く違います。

2012-04-15 23:47:36
若林稔弥🖖Toshiya Wakabayashi @sankakujougi

(4)「他との明確な違い」を漫画に入れる目的は、その漫画を「他に無いものにする」こと、オンリーワンにすることです。オンリーワンはそれだけで「目を惹く」効果を持ち、新しく、価値があります。大は小を兼ねる、というやつです。

2012-04-15 23:48:13
若林稔弥🖖Toshiya Wakabayashi @sankakujougi

(5)「売り」を「差別化できる要素」とするのは、この要素の中に「売れるための新しさ・価値」が含まれているからです。「目を惹く」や「華がある」も同じように付加価値を付けるものですが、根本的な目的・意識が違います。これが「差別化」の意味です。

2012-04-15 23:48:42
若林稔弥🖖Toshiya Wakabayashi @sankakujougi

僕の説明が下手くそなので分かりづらいかも知れません。とりあえず友吉先生に伝わればそれでいいです。

2012-04-15 23:50:48
若林稔弥🖖Toshiya Wakabayashi @sankakujougi

あと、これはあくまで「僕はこう考えてます」っていう話でして、これが正しいとか間違ってるみたいな話をするつもりはありません。むしろ違う意見があるなら知りたいくらいです。

2012-04-15 23:52:41
若林稔弥🖖Toshiya Wakabayashi @sankakujougi

ではもう寝ます。おやすみなさい。

2012-04-15 23:53:33
若林稔弥🖖Toshiya Wakabayashi @sankakujougi

みんなにおやすみと言ってもらっといてノコノコと戻ってきました。さっきの話の補足をしないといけない。

2012-04-16 00:06:04
若林稔弥🖖Toshiya Wakabayashi @sankakujougi

差別化の意味はなんとなくわかったけど、じゃあ何で若林は最終的に2つしか要素足さなかったの?とか、しかもその要素地味じゃん!とか、「引き算」って何よ!?っていう人がいると思います。

2012-04-16 00:08:37
若林稔弥🖖Toshiya Wakabayashi @sankakujougi

その説明も需要があったら今度したいと思います。今はほんとに眠いんです。

2012-04-16 00:09:46
若林稔弥🖖Toshiya Wakabayashi @sankakujougi

じゃあ今度こそ寝ます。さっき「おやすみ」をくれたみなさんありがとうございました。みんなも寝ろよ!おやすみ!

2012-04-16 00:10:55
友吉@9月29日『チートコード操作』3巻発売 @tomokity

@sankakujougi ただ「差別化できる要素」を「他との明確な違い」と言い換えただけで、何の説明にも補足にもなっていないように感じました。漠然と「他と違うものにする」と言われても、「ただ単に他の漫画と違えばいいのか」としか読めないと思うのですが。(←昨日と同じ質問です)

2012-04-16 00:54:43
友吉@9月29日『チートコード操作』3巻発売 @tomokity

@sankakujougi 「他との明確な違い」って、漫画のどの部分の明確な違いのことを指しているんですか?何の違いですか?どこの違いですか?そこが重要だと思うのですが。(←昨日と同じ質問です)

2012-04-16 00:56:24