昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

上杉隆氏の「報道機関による自主規制50キロ」は嘘

本当に根深いのは被災地の方が見捨てられたと感じてしまう様な事態を引き起こした事。ではそれは具体的にどの様な事態なのか?マスコミが50キロ引いたのか?30キロ圏の取材を自粛したのを見て、「ほら見ろ50キロ引いたぞ、お前らは見捨てられたぞ」と言ったオオカミ少年がいたのか。当時30キロ圏は国の屋内待避区域でもあったので、被災地での無用の混乱を避けるなど、その地域で取材を自粛するのは意味がありました。50キロは意味のない数字。
45
前へ 1 ・・ 4 5
peco @peco_rock

@J_Tphoto 探し物twを見かけたので、コレはご存じですかね?最近の記事なのでまだwebで見れますよ。→【from Editor】3.11から1年 取材の指揮も「想定外」-(2012/3/13 08:03)MSN産経ニュース http://t.co/sHuYNPc1

2012-04-23 23:27:47
伊皿子りり子|編集Lily @lilico_i

@J_Tphoto あ、肝心の記事タイトル忘れてたわ。(・ω・)ノ【取材と安全、両立に悩む 原発事故、朝日新聞の報道態勢 新聞週間特集】(2011年10月15日、朝日、朝刊、東特集H)

2012-04-23 23:56:16
toshi fujiwara/藤原敏史 @toshi_fujiwara

僕が夜の森の桜を撮りたかったのは、「富岡町の人達は見られないから見せてあげたい」からじゃないですよ。富岡町の人達が大事にして来たものを世間に知らしめたい、原発事故で失われたものの貴重さを考えて欲しいからです。#tomioka #富岡

2012-04-24 00:39:28
Jun TAKAI @J_Tphoto

@yard_1957 大森さん、ちょっとご質問があるのですが、答えられる範囲で構わないので、相手をして頂けますでしょうか。。。質問は発災時にキー局から◯◯kmより退避と言うような司令があったか(馬鹿げてますがお願いします。)もう一つは、こっちが本命ですが。。。(続

2012-04-24 21:47:29
Jun TAKAI @J_Tphoto

@yard_1957 本命。。。原子力災害時の取材マニュアル、手引書の様な物はありますでしょうか。またあればどの様に記者を保護していますか?(距離で退避と言う事がありえるのか?)発災時報道部にいらっしゃらなかったとは存じますが、お答えになれる範囲で教えて頂ければと思います。

2012-04-24 21:50:18
大森真 @yard_1957

@J_Tphoto マニュアルはあります。現在のは大雑把に言えば、警戒区域に入るのは男性は要相談、女性は禁止。計画的避難区域では男性は自由、女性は要相談、です。区域の見直しで、こちらも見直す必要がありますが。平行して、自治体によって対応が違うので、そことの協議も要(続く)

2012-04-24 22:18:44
大森真 @yard_1957

@J_Tphoto 実際には、女性記者からは「どうして入れないんですか!」と責められること多いです。このマニュアルも前任者が作ったので、また見直しが必要とは思っています。

2012-04-24 22:20:22
Jun TAKAI @J_Tphoto

@yard_1957 ありがとうございます。と言う事はそのマニュアルは第一原発の事故を受けて作られたと言う事ですよね。それ以前は無かったと考えても良いでしょうか。これもお答えになれる範囲で構いませんのでお願いします。

2012-04-24 22:22:18
大森真 @yard_1957

@J_Tphoto あの時点での社としてのマニュアルは、「原発事故の際は身の安全を確保しながら取材に当たる」と言うような抽象的なものでした。

2012-04-24 22:36:13
Jun TAKAI @J_Tphoto

@yard_1957 答えにくい事もあったと思いますが、お返事ありがとうございました。少し頭を整理して、又ご質問申し上げる事もあるかと思います。むずかしい問題ですね。。

2012-04-24 22:43:21
Jun TAKAI @J_Tphoto

原子力災害発災後、マスコミが距離制限で退避したと言う上杉氏の記事の検証をしていました。幸い私は、カメラマンで現場でマスコミの記者さんと仲良くなることもあるので、自分の周りの人間に事実関係をつぶさに聞いて回りました。結論としては荒唐無稽とは言い難い事実は在ったものの、記事は→

2012-05-22 16:23:41
Jun TAKAI @J_Tphoto

大部分が誇張の為の嘘で書かれていると言う事でした。しかし、友人の記者はもしこの話を公表するならばキチンと広報を通して取材してもらわないと困るといいます。僕は断じてジャーナリストではないので、取材はおことわりwです。そこで、一視聴者として、1読者として各社にご質問差し上げる事に→

2012-05-22 16:25:37
Jun TAKAI @J_Tphoto

→しました。質問をさし上げた会社は新聞社2社、テレビ局3社、通信社1社で、記事に出てくる会社を中心にご質問差し上げました。殆どの所はまだ回答が返って来ておりませんが、NHKさんから本日お手紙を頂いたので、質問の内容(今過去メール探してる)と共に皆さんにお知らせいたします。

2012-05-22 16:27:30
Jun TAKAI @J_Tphoto

質問は大きく分けて3つ。原子力災害などに対する取材マニュアルなど東日本大震災前から持っていたか?。持っていたとすれば記者の行動管理は距離、線量、などどの様に行われていたか?。今回の震災に際して上杉氏の記事の様に距離によって記者に避難命令を出した事はあるか?です。→

2012-05-22 16:38:03
Jun TAKAI @J_Tphoto

で、NHKからの返答がこちら。残念ながら報道局署名ではありませんが、質問を受け付ける部署が事業局なのでしょう。副部長さんのご署名でお返事を頂きました。 上杉氏の記事はこちらhttp://t.co/oR4z7qeP 「NHKが40キロ、」 http://t.co/yXiCYuNm

2012-05-22 16:46:35
拡大
前へ 1 ・・ 4 5