小児白血病と低線量被ばくに関する論文

小児白血病と低線量被ばくに関連する論文 CT検査はわずかながらリスクが増大するようですので気軽に受けるというわけにはいかないようですね。 ポイントは低線量被ばくで発ガンリスクがないわけではなく、リスクは増える点でしょうか
63
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ
naka-take @Yuhki_Nakatake

@miakiza20100906 @iPatrioticmom 放影研http://t.co/LQfcTEw5と放影協http://t.co/GrNtSAY1 前者は広島・長崎の被爆者の追跡調査を主にしてて、後者は放射線従事者の追跡調査がメイン、ですよね(間違ってたらすみません)

2012-07-29 18:02:40
Masato Ida, PhD @miakiza20100906

@Yuhki_Nakatake @iPatrioticmom だいたいそんな感じだったと思いますw 放影協はいまひとつ存在が分かり難いですね。論文も出してはいるけれど、調査・研究より、他人の仕事のレビューの方が印象が強いような感じ。

2012-07-29 18:36:41

論文の正式版発行

naka-take @Yuhki_Nakatake

@miakiza20100906 以前ご紹介頂いたLeukemiaの論文が、Supも含めて発表されてるのですけど、内容を精査するには至ってないです。うーちと時間が足りない。。。あれ、Supplemental table 23(合計25ファイル)とかあるんですYO 死ねるw

2012-07-29 18:08:51
Masato Ida, PhD @miakiza20100906

@Yuhki_Nakatake あ、正式版が出たんですか?ならば入手を試みようかな…。

2012-07-29 18:39:08

こちらの論文のFigureとTableとSupplementary Information は無料で閲覧可能

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

Leukemiaに載る自然γ線のがんリスクの論文 http://t.co/QIk2HLEh 、FigureとTable http://t.co/TxMCXm76 にSupplementary Information http://t.co/ngJkPC21 は無料で見れるんだ。

2012-08-15 21:33:19

原爆被害での白血病データのお話

線量によって二次曲線や一次曲線に近くなる

akachun @akachun

@minako_genki LSSは広島長崎原爆者の調査データです。(ICRP基準のベースとなってます)白血病が二次近似というのは、発ガンリスク上昇ラインが直線(一次式)じゃなくて曲線になってるというご指摘… @buvery ですよね? @Yuhki_Nakatake

2012-07-29 17:21:43
buvery @buvery

『他のがんとは対照的に、白血病の線量反応関係は二次関数的であり、低線量では単純な線形線量反応で予測されるよりもリスクは低くなっている。』放影研要覧p17 @akachun @Yuhki_Nakatake

2012-07-29 20:02:41
buvery @buvery

放射線影響研究所の要覧。p18。白血病の発症は、直線ではなく、二次関数的である。@akachun @Yuhki_Nakatake http://t.co/SFxsSfzp

2012-07-29 20:05:35
拡大
naka-take @Yuhki_Nakatake

@buvery @akachun 僕の提示した論文では、15歳までの小児を対象としています。横軸のスケールももっと小さく、γ線積算線量で15mSv、直線は15mSvとrelative risk=3を結んでます。

2012-07-29 21:24:56
naka-take @Yuhki_Nakatake

@Yuhki_Nakatake 筆者らのcumulative RBM dose, 12% ERR mSv-1 (95% CI 3, 22)はInt J Radiat Biol 2003; 79: 293‐309.と同等とのことです。ご参考まで @buvery @akachun

2012-07-29 21:27:53
buvery @buvery

幅が狭いと一次で近似できますね。RT @Yuhki_Nakatake: @akachun 僕の提示した論文では、15歳までの小児を対象としています。横軸のスケールももっと小さく、γ線積算線量で15mSv、直線は15mSvとrelative risk=3を結んでます。

2012-07-30 09:55:25
naka-take @Yuhki_Nakatake

遅レス恐縮です。傾きは1次になりますからね。プロットがあれば線も引けます。まぁ数字自体は他の調査とコンセンサスが得られていないものですから、今後の検証が必須でしょう。 RT @buvery 幅が狭いと一次で近似できますね。@akachun

2012-07-30 15:49:40

とんきょさん、LNT論争とのからみでの説明

地下楽師@Ph.D @tonkyo_Vc

で、95%CIの上下が検討した最低線量域の1mSvではRR=1(つまりERR=0)をはさんでいる以上、データの真のy切片が0であるともそうでないとも言えない、つまり閾値が存在するか否かはこのデータから.. http://t.co/8MqfJ3sj

2012-08-24 23:51:21
地下楽師@Ph.D @tonkyo_Vc

マラーの実験でデータのないところに直線ひいてはいかん、というのは正しいですが、それは別に下に凸な曲線や上に凸な曲線をひく事の妥当性は何も担保しないでしょう。遺伝的BGが均一な系で行う生物実験は、ある事.. http://t.co/b5OCHnFG

2012-08-24 23:58:12
地下楽師@Ph.D @tonkyo_Vc

で、LSS研究でLNT仮説を指示するデータはhttp://t.co/TsvU7DgP のFig. 4で、まあ被災地のものと比べれば線量率は凄く高いのは仕方な.. http://t.co/zAEOeNxo

2012-08-25 00:10:40
地下楽師@Ph.D @tonkyo_Vc

なお、LNT仮説は「集団としての被曝線量の閾値は存在しない」であって、「個人の閾値は存在する」こととは矛盾しません。ただ、それ自体がそれなりの幅を持っているだろうし、個人内変動もあるだろうし、それを実.. http://t.co/dfC8FIo3

2012-08-25 00:16:37
地下楽師@Ph.D @tonkyo_Vc

それに、累積線量だけでなく恐らく線量率の影響も受けると考えると、検討すべきパラメータが多くなりすぎてわけわかんなくなっちゃう。動物実験するにしても、多分えらく時間がかかってしまい、今問題になっているよ.. http://t.co/9K3IOnCw

2012-08-25 00:20:57
地下楽師@Ph.D @tonkyo_Vc

ICRPの根拠とするUNESCEARの見解は、LSS研究を含む複数のコホート研究のメタアナリシスの結果に基づくわけで、それがLNTを支持している(というかそれを積極的に否定するエビデンスがない)以上、.. http://t.co/jZHuoSiT

2012-08-25 00:27:45
地下楽師@Ph.D @tonkyo_Vc

ましてや、閾値を疫学的に求めようとしたら、測定誤差だけでなく発生頻度の低い、統計的ばらつきのS/N比の大きな領域で検討を行わなければならないし。で、「差が有意でない」ことを根拠に仮説を証明するのは、多.. http://t.co/jQKgGvWu

2012-08-25 00:34:27
地下楽師@Ph.D @tonkyo_Vc

まあ、そう考えると確かにLNT仮説の前提条件にいろいろと問題があることは明確だとしても、より強いエビデンスでそれを反証するものが現時点で得られていない以上、LNT仮説に準拠するのが「よりましな」選択で.. http://t.co/M6q2z6S1

2012-08-25 00:42:39
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ