橋本紡「ライトノベルが読みやすいと思われているのは悔しい」「月に十冊も表紙にパンツが出てる文庫はおかしい」

121
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
きっぺ @kr_kippe51

@tsumugu_h ご返信有難うございました。こうして実際に作家の方から意見を頂けること、本当に嬉しく思います。自身の中での考えと照らし合わせて、また自身の意見を形作っていきたいと思います。 それでは、失礼致しました。

2012-07-02 14:03:23
くるす。 @Piro_n86

@tsumugu_h 「19」を読んだ時に、橋本さんの文章が最も端的に頭に入ってきました。重い軽いもあると思いますが、読み易さが大きいと当時思っていました。一連のつぶやきを見て、最近のライトノベルへの違和感がわかった気がします。私もちょうど「半分の月」あたりが一番読んでいたので…

2012-07-02 13:20:57
橋本紡 @tsumugu_h

@Piro_n86  「19」はいつも通りでやりました。あれ、文芸の、標準的な文体です。軽くもないし、重くもない。ただ、ぱらぱらと捲ったとき、僕のページって白いなと思いました。今のライトノベルはつまり、それだけ文字で埋めてるんでしょう。善し悪しは読んでないのでわかりません。

2012-07-02 13:31:40
くるす。 @Piro_n86

@tsumugu_h 実際に本を書いている方からそう言われると、色々と感じるところがあります。それでも面白い本は読みたいと思いますし、橋本さんの新刊には期待しております。このような言い方は少々失礼だとも思いますが、今後も面白い本を期待しております。

2012-07-02 14:05:53
橋本紡 @tsumugu_h

@Piro_n86 年月や経験を経て、感性は変わっていきます。僕が言うのもなんですが、どれを読み、どれを読まないかは、読者の権利です。そして本がおもしろくなくなったら……さっさと離れて下さい。そうならないよう、僕たちはおもしろい話を書きます。

2012-07-02 13:56:18
kaza91 @kazaf91

@tsumugu_h いつから、どうしてそうなってしまったのか、ずっと疑問でした。売れてるからそうなのかもしれませんが、本当にそれが故に売れてるのか、結構疑問です

2012-07-02 13:23:45
橋本紡 @tsumugu_h

@kazaf91 ……パンツ出すと売れるんですって。実売を知っている人が言っているので、まあ、事実なんでしょう。

2012-07-02 13:36:45
橋本紡 @tsumugu_h

こんなこと書いちゃうと、今のラノベ読者さんに怒られるんだろうけど。あの表紙が、アダルトコーナーじゃない棚に並んでる状況ってどうなの。自分の娘に見せたいかな。リビドーは否定しないけど、それって、裏でこっそりやるから楽しいんだと思う。エロ本は体育館の隅っこで読む物ですよ。

2012-07-02 13:42:29
橋本紡 @tsumugu_h

あ、まずい。ライトノベルをエロ本扱いしたわけじゃないですよ。立派な作品があることは知っているし、その比率は文芸とさして変わらないことも知っている。あくまでも売り方の問題です。

2012-07-02 13:44:00
海燕(オタクライター/お仕事受付中) @kaien

@tsumugu_h それはさすがに言い過ぎでは。一応、今月の電撃文庫の表紙を確認してみましたが、下着が見えている絵は0です。見えそうで見えないという構図がいちばん多いですね。たしかにスカートはやたら短いですが……。http://t.co/FCl5lVf2

2012-07-02 13:24:15
海燕(オタクライター/お仕事受付中) @kaien

@tsumugu_h さらにファミ通文庫、MF文庫J、富士見ファンタジア文庫、角川スニーカー文庫の新刊も確認してみましたが、パンツが見えているのは『 いつか天魔の黒ウサギ』の5巻のみでした。ラノベ表紙のパンツ見えている率は、最近の刊に限れば、相当低いと思います。

2012-07-02 13:40:11
海燕(オタクライター/お仕事受付中) @kaien

たとえば80年代の伝奇小説、バイオレンス小説と比較すると、ライトノベルの性表現はきわめておとなしい。同時代の少年漫画と比べてさえおとなしいといえるんじゃないだろうか。ぼくはむしろ読んでいてもどかしいくらいである。オヤジだからね!

2012-07-02 13:43:23
橋本紡 @tsumugu_h

@kaien そうですか。いくらか是正されたんでしょうか。編集部に「あれはやめましょうよ」と二十回くらい電話をかけたのが、数年前です。たぶん、あの電話で、僕はだいぶ嫌われたと思います。

2012-07-02 13:45:59
海燕(オタクライター/お仕事受付中) @kaien

@tsumugu_h というか、たぶんいまの読者層が直接的な性描写を求めていないんじゃないかと。ネットを見ればエロ画像などはいくらでも集められる時代なので、そういうものにはむしろ食傷しているのかもしれません。ちょっと実際のところはわからないですけどね。

2012-07-02 13:49:02
海燕(オタクライター/お仕事受付中) @kaien

ライトノベル史上で最も過激な性描写が含まれているのは『デビル17』あたりだろう。あれは完全に80年代バイオレンス小説そのものだった。でも、そんなに受けなかったようで、亜流は生まれていない。あとはあかほりさとるとかかなー。いずれにしろ昔の話、いまのラノベはかなり「健全」だと思う。

2012-07-02 13:50:52
橋本紡 @tsumugu_h

@kaien なるほど。だいぶ変わったようですね。

2012-07-02 13:53:58
海燕(オタクライター/お仕事受付中) @kaien

@tsumugu_h 少年漫画なんかを読んでも、性差別的だったりセクハラ的だったりする描写は減っていますよね。昔の『コータローまかりとおる!』とか『シティハンター』の主人公ははっきりセクハラ野郎ですが、いまはそういう作品はあまり見なくなりました。むしろ意識は高まっているかと。

2012-07-02 13:58:16
橋本紡 @tsumugu_h

@kaien むしろ直接的な性描写があったほうがいですよ。それはすなわち、人と人の、もっとも深い関係をなのだから。体を合わせれば、いろいろなことがあります。たっぷり傷つきます。僕には、そういう深い関係を、傷を避け、ある種の「妄想」に耽っているようにも思えます。

2012-07-02 14:00:41
海燕(オタクライター/お仕事受付中) @kaien

@tsumugu_h もちろん、「妄想」に浸ってはいるでしょう。でも、フィクションというものは多かれ少なかれ「妄想」なのでは? そして、いまの年少読者向けの「妄想」はきわめて穏当でしかも正義感に満ちています。70年代、80年代の大衆小説よりだいぶ倫理的だといえるくらいです。

2012-07-02 14:03:44
海燕(オタクライター/お仕事受付中) @kaien

ぼくにはいまのラノベも、ラノベ読者も、ぼくの世代よりだいぶ健全に思えるんだがなー。ぼくはひと通り当時のライトノベルを読んだ後は、菊地秀行とか山田風太郎を読んでいたもの。あれこそエログロの極みだよね。「性描写は時代が下るにしたがって過激化する」という発想は思い込みに過ぎません。

2012-07-02 14:08:56
前へ 1 ・・ 3 4 次へ