ウナギを食べ尽くすのではなく、資源回復を

1970年代から漁獲量が直線的に減少するも、40年間まともな漁獲規制をしないまま、現在にいたるウナギ漁。持続性を無視した乱消費が、昨年来の稚魚(シラスウナギ)の不漁に結びついている。その結果としての価格高騰にもかかわらず、量販店や牛丼チェーンは安売りを続け…。日本人の魚食文化を問う、三重大・勝川俊雄先生の連投をまとめました。
216
TETSUJI IDA 井田徹治 @TETSUJIDA

このところ、ウナギの話で取材を受けることが多い。ウナギもマグロも今の食べ方は間違っている。昔はこんな食べ方していなかったでしょう?生態系のトップにいる「野生生物」なのだから、もっと大切に食べなければいけない。こんなことをやっていたら業界も資源も両方、だめになる。既になりつつあるが

2012-07-04 03:41:57
勝川 俊雄🐬 @katukawa

しかし、津はこんなにウナギ屋ばかりあって、どうするんだろうな。

2012-07-07 19:28:50
勝川 俊雄🐬 @katukawa

「漁獲規制をするとウナギ屋がかわいそう」なのではなく、「漁獲規制をしなかったから、うなぎ屋が気の毒な状況に陥っている」

2012-07-07 19:30:22
勝川 俊雄🐬 @katukawa

築地市場6月国内マグロ 巻網入荷8割減: クロマグロは3312本で同58・2%減。例年、鳥取・境港産主体にまとまる巻網物が632本と前年の5分の1以下にとどまり、定置物も小型(40キロ未満)の入荷が低調だった。 http://t.co/bk2Hub13

2012-07-09 11:13:14
勝川 俊雄🐬 @katukawa

英国のスーパーマーケットチェーンは、持続的な漁業で獲られていない魚は、自国の水揚げだろうと、取り扱わない意向。こうしないと未来の食卓は、守れない。 Joint bid to meet retailers on mackerel http://t.co/cRshJN0j

2012-07-09 11:40:44
勝川 俊雄🐬 @katukawa

一方、日本の小売りは、マグロやウナギの特売で集客しようとしているのだから、悲しくなるね。持続性を無視した過剰消費をしているから、食卓から魚がどんどん消えていく。

2012-07-09 11:44:00
勝川 俊雄🐬 @katukawa

『ウナギを食えど保護しない日本』 「生態がよく分からないから対策をしない」のではなく、「生態が分からなくても対策を打つ」姿勢が必要かもしれません。今年の夏は、ウナギを食べるだけでなく、その保護にも思いを巡らせてもらえればと思います。 http://t.co/DaaD7vGW

2012-07-09 12:20:06
勝川 俊雄🐬 @katukawa

ナショジオ『ウナギが食べられなくなる日』 1970年代から、漁獲量が直線的に減少。40年間、まともな漁獲規制をしないまま、今日に至っている。そして、今なお、量販店でウナギが安売りされているのだから、つける薬がない。 http://t.co/bETAsmSj

2012-07-13 11:53:57
勝川 俊雄🐬 @katukawa

日本は世界で漁獲されるウナギの70%を消費する最大のウナギ食大国であるのだが、シラスウナギ漁の実態に関する信頼すべきデータはほとんどない。日本のシラスウナギ漁が資源にどれだけの影響を与えているのかに関する研究もほとんど存在しない。 http://t.co/F51lEnOW

2012-07-13 11:58:33
勝川 俊雄🐬 @katukawa

文化の前提条件は、持続性。持続性を無視した乱消費は、文化ではなく、乱食です。今の大量生産・投げ売りシステムでは、資源の持続性も、経営の持続性も成り立たない。

2012-07-13 12:02:44
勝川 俊雄🐬 @katukawa

NEWSポストセブン 『今年の夏が最後のチャンスかもしれない。どうせ高いのであれば、今年の土用の丑の日は、ぜひ専門店でうまいウナギを食べようじゃないか、と呼びかけたいですね』 http://t.co/OGROcING ←日本のウナギファンは、食べ尽くすことに疑問は感じないのか?

2012-07-13 12:11:40
勝川 俊雄🐬 @katukawa

ウナギを巡る報道を見る限り、日本の魚食の未来は、本当に絶望的だ。「高くなる」、「食えなくなる」、「どこかから調達しよう」という声ばかりで、天然資源を持続的に利用しようという発想すら無い。

2012-07-13 12:14:34
勝川 俊雄🐬 @katukawa

量販店は手持ちのタマで客寄せをすれば良いけど、中小のウナギ専門店は打つ手なしですね。 RT @N_FNG: @katukawa 食品加工業界には魔法があります。白焼きの賞味期限は三年です。蒲焼きの賞味期限は四年です。三年経って蒲焼きにすると…です。

2012-07-13 13:10:35
勝川 俊雄🐬 @katukawa

自分たちが食べ尽くすのは恥ではないの? RT @stomcat_MSC_fan: 日本の漁師が漁獲を制限しても、他国で水揚げされて、商社が買うだけ。なまじ日本が買わずとも、日本食が広まったので、世界の誰かが買い、資源は枯渇 RT @katukawa:

2012-07-13 13:15:51
勝川 俊雄🐬 @katukawa

100%回復するという保障はないけど、今からでも、やれることはやるべき。何の対策もとらず、最後まで食べ尽くすのは論外です。 RT @hiroyuki_tokyo: @katukawa 自分らで管理規格作って、世界基準にする。世界漁業のイニシアティブを日本が持つのが理想ですよね。

2012-07-13 13:28:01
勝川 俊雄🐬 @katukawa

本当にウナギを愛しているなら、『今年の夏が資源回復の最後のチャンスかもしれない。どうせ食べられなくなるのであれば、少し早めに我慢をして、未来に希望を残そうじゃ無いか』と思うはず。

2012-07-13 14:04:48
勝川 俊雄🐬 @katukawa

土用の丑の日に、ウナギを食べない理由(出典:インテージ) http://t.co/xqWhDwWl ← 「値段が高い」が圧倒的。「資源の持続性」に関しては、項目すら無い。これが我が国の「魚食文化」です。

2012-07-13 16:23:13
勝川 俊雄🐬 @katukawa

ウナギの完全養殖なんて、技術的に可能と言うだけであって、商業ベースに乗るような状態じゃない。稚魚を1尾つくるのが何億円だったのが、何十万円になっただけ。今の方法では商業的に成り立つコストでの生産は無理なので、ブレイクスルーが必要。天然資源の代替に数年でなるとは思えない。

2012-07-13 20:26:44
勝川 俊雄🐬 @katukawa

クロマグロにしたって、問題は山積み。更に、クロマグロは水温が高くて、大きなイケスが浮かべられる場所に養殖適地が限られる。現在、そう言う場所はほぼ全てクロマグロで埋め尽くしているけど1万トン/年が限界。日本の消費量は4万トン/年だから、まるで足りない。

2012-07-13 20:28:35
勝川 俊雄🐬 @katukawa

養殖技術があるから、天然資源を粗末にして良いというのは、あまりにも現実離れをした考えだと思う。

2012-07-13 20:31:33
勝川 俊雄🐬 @katukawa

ウナギの完全養殖が商業ベースに乗る見込みがあるなら、大手が目の色を変えて取り組むだろう。国の研究所しかやっていないというのは、つまり、そう言うことだよ。

2012-07-13 20:39:23
勝川 俊雄🐬 @katukawa

将来の可能性を否定するわけではないけど、現状では、先が見えないのです。

2012-07-13 20:48:59
勝川 俊雄🐬 @katukawa

例えば、この提言は、日本の主立ったウナギ研究者が名を連ねています。 → http://t.co/GBTmf5bG RT @ohira_y: @katukawa ウナギやマグロについて、学会などから流通や外食に提言することなどできないのでしょうか?

2012-07-13 20:56:08
勝川 俊雄🐬 @katukawa

量販店にしてみれば、ウナギが無くなれば、別の安売り商材を仕入れて、セールを打てば良いだけの話なので、危機感など無いでしょう。気の毒なのは、ウナギ専門店です。 RT @oyster_hagino 激安、激盛、コスパて言ってる時代ですしね~。

2012-07-13 21:01:08
勝川 俊雄🐬 @katukawa

ウナギの消費について、2年前にブログに書いた記事 → 『欧州の食文化を破壊する日本の魚食』 http://t.co/us0OrlgX http://t.co/RmZxizj2

2012-07-14 15:33:42