ヤマトシジミの異常は原発事故の影響?

まだ議論は続いているようですが、とりあえず。
513

報道と論文

47NEWS @47news

福島第1原発事故でチョウに異常 琉球大チーム調査 http://t.co/ihyl1lai

2012-08-10 21:25:06
Daichi G. Suzuki @suz_dg

これですね The biological impacts of the Fukushima nuclear accident on the pale grass blue butterfly http://t.co/Ys5cN4JW @Cyclommatism

2012-08-10 22:22:17
茂木健一郎 @kenichiromogi

元論文は、ここです。 http://t.co/0swks8WM チョウの羽や目に異常=被ばくで遺伝子に傷か—琉球大 Yahoo!ニュース(時事通信)http://t.co/QoNcZxut

2012-08-11 08:38:34
まとめ 論文著者の一人、野原千代氏のツイートまとめ 琉球大・大瀧丈二准教授(分子生理学)らの研究チームの一人である野原千代氏のツイートをまとめました。 20076 pv 135 10 users 154

ディスカッション(査読大会?)

windowmoon@𝕏 @windowmoon

@nagatangt @Cyclommatism 「原発事故で」とこれで言えるんでしょうか…。

2012-08-10 22:15:43
windowmoon@𝕏 @windowmoon

@nagatangt @Cyclommatism 生存率はクリアっぽいですね。へぇー。本当に野生生物にこんな影響があるのか。大型生物だとどうなるんでしょうね。

2012-08-10 22:28:05
@nagatangt

@windowmoon ぱっと見ただけではなんとも言えませんねぇ。ヤマトシジミは最近北上してる種だし、東北では斑紋異常等が他の地域よりもともと多かったと思いますけど。対照区が遠すぎなのがちょっと。

2012-08-10 22:28:30
NorioM (○▽○) @acornworm

これはよくも悪くも,いろいろな解釈で引用されそう.

2012-08-10 22:29:19
windowmoon@𝕏 @windowmoon

@nagatangt もっと北までいる生物で、環境線量が高い地域を中心にして生存率が低下する、だと完璧でしたね。Scientific Reports止まりなのはそれが原因でしょうか。単に急いでいたというのもありそうですが。

2012-08-10 22:31:40
@nagatangt

@windowmoon もっと北にいますよ。仙台もわんさかいるし、最近青森でも増えてて、そこで異常個体が多く出てるって聞きました。ネットにもこんなのあります。http://t.co/HHYhAEM2

2012-08-10 22:33:28
windowmoon@𝕏 @windowmoon

@nagatangt ああもうそんなとこまで行ってるんですか。仙台にいたのは見たと思いますが、白石入ってるんでそこはまぁいいかと思いました。でも青森まで行ってるのなら青森入れないといけませんね。

2012-08-10 22:35:43
NorioM (○▽○) @acornworm

生存率はともかく,斑紋異常は北の集団では知られていたのか.

2012-08-10 22:37:00
Daichi G. Suzuki @suz_dg

なんとも言えない感じなんですね

2012-08-10 22:38:31
windowmoon@𝕏 @windowmoon

@nagatangt Fig.5c,dだけ見るとうっかり騙されますねl。しばらく眉に唾付けといた方がええんでしょうかね。

2012-08-10 22:40:10
Daichi G. Suzuki @suz_dg

北上集団で斑紋異常が多いというのは、なんの要因によるものなのか気になる

2012-08-10 22:40:52
NorioM (○▽○) @acornworm

北方に進出中の種で,北方に行くほど異常個体が出やすいことは報告されている.そのちょうど北限に近い集団を用いているので,相関があるだけなのか,因果関係があるのかは,まだ分からない感じなのでしょうか?ただ詳しく研究を進める必要があることは間違いないですね.

2012-08-10 22:43:46
@nagatangt

@windowmoon そうなんですよね。トータルではそこそこの地域をみていてもグラフによって出てる地点が違うってのが眉唾っぽく見えてしまいます。Fig. 5dのubeがshiroishiだったら焦っちゃいますけど。

2012-08-10 22:45:21
NorioM (○▽○) @acornworm

そういう研究で,放射線の影響ではなかったとしても,表現型可塑性とかで面白くなりそうだし.放射線の影響かどうかって,DNA損傷を見るしかないの?エピジェネティックな影響も考えるべき?こういう時期って普段は無視される異常形態が過大に評価される傾向にあるから注意が必要.

2012-08-10 22:46:26
windowmoon@𝕏 @windowmoon

@nagatangt っていうかFig.5dはF1/F2の生存率じゃないんですね…。ダメじゃん…。全く私の目は節穴でしたw。てっきりF1かF2の生存率かと…。

2012-08-10 22:50:26
NorioM (○▽○) @acornworm

こういう段階では,研究者は”まだなんとも言えない”とか”まだ判断できない”とか,一般的に見たら,曖昧な答えしかしないんですが,それは本当なので仕方が無い.因果関係を明らかにするのはそんなに簡単ではない.それを元にどういう判断を下すのかは個人に委ねられます.

2012-08-10 22:54:08
NorioM (○▽○) @acornworm

むしろこういう段階で,はっきりと言い切っちゃう場合は,結構怪しい臭いがする.

2012-08-10 22:55:40
@nagatangt

@windowmoon やっぱ色々穴がありそうですね…。ちょっとしっかり読まないと…。

2012-08-10 22:58:02
1 ・・ 5 次へ