-
parasite2006
- 33927
- 13
- 23
- 33

上のまとめの最終ページで菊池誠(@kikumaco )先生が朝日新聞の連載「プロメテウスの罠」のインタビューを受けられてから約1ヶ月後、連載が始まりました
2015年7月8日:連載開始前日

そうですか「プロメテウスの罠」は明日から「チョウを追」っちゃいますか。はあ。 pic.twitter.com/dM1hHiTC7u
2015-07-08 07:00:54

@mikawa_1964 @ohira_y きくちさんのところにも来たやつでしょうね。→ twitter.com/kikumaco/statu… twitter.com/kikumaco/statu… twitter.com/kikumaco/statu… さて、コメントが載っているかどうか。
2015-07-08 07:08:53
ヤマトシジミの話を大々的に取り上げて、両論併記の記事を書いたところで、結局は福島に暮らす人たちに不安を与える意味しかないんじゃないかな。そういうのは嫌だから、断ろうかな。両論併記したってだめだよね
2015-06-05 18:14:43
否定的なコメントをしたところで、結局両論併記で「まだわからない」という結論にされるなら、結局はただ不安を掻き立てる記事に利用されるだけってことだよね。やっぱ、コメントは断ろうかな
2015-06-05 19:59:24
@mikawa_1964 @kuri_kurita 僕のコメントは使わないようにメールしました。まあ、記事は「研究したのはホメオパシー信者だ」ということを隠さないかどうかが肝でしょうね。その点は改めて強調しておきました
2015-07-08 08:01:25
「プロメテウスの罠」が明日からヤマトシジミを取り上げるようです。僕にも取材に来ましたが、先ほど、僕のコメントは使わないようにお願いのメールを出しました。こんなものはどう中立を装って書いても福島のかたがたに不安を与える記事にしかならないので、それに利用されるのは嫌だからです(続く)
2015-07-08 08:11:17
(続き)形式的に両論併記しましたっていう言い訳に利用されてもね。両論併記を装ったって、シリーズ記事を組むこと自体に意図があるわけで、結局福島の人に不安を与える記事にしかならないよね。研究者がホメオパシー信者であることの重大さは繰り返し強調しておきましたが、さてちゃんと書かれるか
2015-07-08 08:15:42
たぶん記事では結論を出さず、ヤマトシジミについてさらなる研究が必要だというような話になると思うのだけど、そもそも「プロメテウスの罠」が特集シリーズを組むこと自体がメッセージだからね。両論併記が公平な訳ではない。取材時に僕は特集そのものに反対しておきましたが、明日から始まるそうです
2015-07-08 08:22:58
ヤマトシジミを今になって取り上げる?としたら、記者とデスクのレベルが知れますね。菊池さんの意見に従って、取り上げるのをやめるといいですが。RT @kikumaco 「プロメテウスの罠」が明日からヤマトシジミを取り上げるようです
2015-07-08 15:38:50
「プロメテウスの罠」に限った話ではないですけど、なんか「報道で世の中を変える」という考え方からいつしか「正確な報道で」という大前提が抜け落ちて、「自分好みの世界を実現するためにデマでも偏向ソースでも何でも使おう」みたいになってる報道人が少なからずいるように思えてならない。
2015-07-08 16:35:322015年7月9日:連載初日

📰 プロメテウスの罠「チョウを追う」 digital.asahi.com/articles/DA3S1… 新シリーズは意外にも批判ブログの紹介から始まっている: 🔖 ヤマトシジミの奇形は原発の影響によるものなのか - むしブロ horikawad.hatenadiary.com/entry/20120813…
2015-07-09 07:53:49
プロメテウス、まずスケープゴートに使われたのはこの人でした。まずは両論併記から入りますよっていい材料にされましたな >『クマムシ研究日誌』読者のみなさまにお願い - むしブロ horikawad.hatenadiary.com/entry/2015/07/…
2015-07-09 06:50:51
まあ本シリーズの担当らしい朝日新聞中山由美記者がどういう方向にヤマトシジミの話を持って行くかは読ませてもらいます。まあ「批判から始まった」って初手から先は見えてますけどね
2015-07-09 07:15:19
担当記者は中山由美さん。この方(asahi.com/sns/reporter/n…)かな? 「原発事故後、沖縄から福島に飛ぶことを思い立ち、手探りでヤマトシジミを追い続けてきた人や、取り巻く人たちの姿を追」うそうです。 pic.twitter.com/HvW8mduVKT
2015-07-09 06:06:59

いきなりクマムシ博士が登場(そこかよ)。/いやな予感がするサブタイトル。「批判から始まった」→「でも実は…」みたいな展開にするのか? / “(プロメテウスの罠)チョウを追う:1 批判から始まった:朝日新聞デジタル” htn.to/cBriQw
2015-07-09 05:58:43