もしドラ作者ハックル先生こと岩崎夏海氏の「ばーかうんこ」発言

短い文章を誤読した上、仕事中でもリプライがあったら6分以内に返信しないと「反論もできないチキン」とか「敵前逃亡」と罵倒し、「へーいへーい。ばーかうんこ」と発言するのが、マネージメントに長けたベストセラー作家の高尚なお仕事だそうです。 とりあえず新刊で購入して通読した以上は狭義においても「顧客」のハズです。だからといってお茶とか別にいりませんが(参照→ https://twitter.com/huckleberry2008/status/230530296381071360続きを読む
88
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 16 次へ
松永英明@ことのは#ゲニウス・ロキ @kotono8

@huckleberry2008 ええと、そういうつもりで最初から書かれたんですか?それとは別に、「病気の親友の死」で話を盛り上げようとする使い古された安易なシチュエーションであることを批判しています。作者は死のタイミングをいくらでも操作できる。だからこそ作為性が強まっている。

2012-08-13 18:07:14
松永英明@ことのは#ゲニウス・ロキ @kotono8

@huckleberry2008 で、わたしが「売上を理由に駄作と呼んだ」のは誤りです。マーケティングの入門解説書としてはわかりやすく書かれてるんだろうけど(ドラッカーに忠実かどうかはわたしには判断不能)、少なくとも小説としては今二つ三つという評価です。

2012-08-13 18:09:12
松永英明@ことのは#ゲニウス・ロキ @kotono8

@huckleberry2008 少なくともわたしが「売上を理由に駄作呼ばわりした」というような誤読をしたという事実から導き出される結論は一つ、あなたには読解力がない。

2012-08-13 18:10:29
松永英明@ことのは#ゲニウス・ロキ @kotono8

@huckleberry2008 「私ならずとも、説得力があり、豊かに思えます。」という文は主体がふらついていて悪文です。そして、駄作に付き合って深読みして勝手に感動する能力を「豊か」と言われるのであれば、わたしにそんな能力は必要ありません。

2012-08-13 18:12:27
岩崎夏海 @huckleberry2008

@kotono8 だから、あなたが何を言おうと私には馬耳東風なのです。ですが、気落ちすることはありません。本を読む能力は伸ばすことができます。私が書いた「小説の読み方の教科書」を読めば、あなたの問題は解決されます。

2012-08-13 18:10:23
岩崎夏海 @huckleberry2008

@kotono8 私はまさにあなたのような人のために、いやあなたのために「小説の読み方の教科書」を書いたのかもしれません。買わなくてもけっこうです。図書館ででも、人に借りてでも読んでください。きっと読書が、そして人生がもっと豊かになることをお約束いたします。

2012-08-13 18:11:18

「一般的な読み」の捏造(そもそも文法的・文脈的にそう読めない)

岩崎夏海 @huckleberry2008

@kotono8 貴殿が駄作とおっしゃるなら、売れた云々の記述は不要で、それがある以上、文脈的には関連性があるという読み方ができることをあなた自信は拒否することはできません。文そのものがエビデンスですから。そういう読み方は可能であるどころか一般的で、ぼくの読みを否定できない。

2012-08-13 18:12:53
松永英明@ことのは#ゲニウス・ロキ @kotono8

@huckleberry2008 そういう読みが一般的であるという反応は、この件で多々RTされている中でも皆無です。少なくとも「売れているのが不思議な駄作」という解釈の方が自然であることは言うまでもありません。

2012-08-13 18:17:38

自称ベストセラー作家は「勝利宣言をした方が勝ち」の勝ち負けゲームをしていたらしい

岩崎夏海 @huckleberry2008

@kotono8 ですので「反論もできないチキン」「敵前逃亡」「言い返すこともできない臆病者」は撤回させて頂きますが、「この守銭奴」は依然として、撤回するのには躊躇いを覚えます。

2012-08-13 18:14:21
松永英明@ことのは#ゲニウス・ロキ @kotono8

@huckleberry2008 少なくとも、誤読して罵倒しておいて「ばーかうんこ」と叫ぶような人生を豊かだとは思えませんので、以後さようなら。

2012-08-13 18:13:11
岩崎夏海 @huckleberry2008

@kotono8 「以後さようなら」というのを敵前逃亡と言うのではないでしょうか。

2012-08-13 18:16:43
松永英明@ことのは#ゲニウス・ロキ @kotono8

@huckleberry2008 発言の時間軸を前後させて詭弁を弄するのはおやめくださいまし。

2012-08-13 18:19:38
岩崎夏海 @huckleberry2008

@kotono8 論点をずらすのはルール違反です。これは即失格ぐらいの重い違反なので、私の一本勝ちです。

2012-08-13 18:18:05
松永英明@ことのは#ゲニウス・ロキ @kotono8

@huckleberry2008 あれ、勝ち負けだったんですか。わたしは事実のみを淡々と論じておりましたので、勝ち負けがお好きならどうぞ勝利宣言でも何でもどうぞ。私は勝ち負けには興味ありません。

2012-08-13 18:19:08
岩崎夏海 @huckleberry2008

@kotono8 論点をずらさないでください。その作が「秀」か「駄」かを論じる場面で何の脈絡もなく「売れてる」ことを持ち出す理由が分かりません。その理由は何でしょうか? 不必要。不自然ではありませんか?

2012-08-13 18:21:06
松永英明@ことのは#ゲニウス・ロキ @kotono8

@huckleberry2008 「ベストセラー小説として多くの人が読んでいるし有名だけれども小説としての条件を満たしていなくて、読んでみたけど小説としてはまったくダメで、実用書だと思い込まねば通読するのが辛かった本」という趣旨の短縮ですから、必然性があります。

2012-08-13 18:23:50

「この守銭奴」が人格攻撃ではないという斬新な発想

松永英明@ことのは#ゲニウス・ロキ @kotono8

@huckleberry2008 わたしは、自分のやった仕事の請求書を発行することにすら心理的抵抗を覚えるほどの金銭恐怖症なのですが、誤読を誤読でないと強弁し続けて守銭奴呼ばわりを続けられるのであれば、もはや名誉を毀損する行為であるといわねばなりません。

2012-08-13 18:21:30
岩崎夏海 @huckleberry2008

@kotono8 先に罵倒しておいてその台詞はないだろう。人が命を賭けて書いた小説は「小説ではない」と揶揄するのはOKで、「金銭恐怖症」の人に「守銭奴」と呼ぶ行為だけがなぜ「名誉毀損」と詰られなければならないのか。

2012-08-13 18:23:42
松永英明@ことのは#ゲニウス・ロキ @kotono8

@huckleberry2008 守銭奴というのは人格攻撃ですから。小説としてのレベルに達していないと評することが罵倒だというのであれば、芥川賞や直木賞などの「落選作への批評」はすべて罵倒ですよね。命をかけて書けば褒め称えねばならない、とドラッカーは言いましたか?

2012-08-13 18:27:26
岩崎夏海 @huckleberry2008

@kotono8 通りすがりに殴ってきたのはあなただろう?おまえの一言でおれがどれだけ傷つくか考えたことがないの?おれだって今おまえを傷つけてるかもしれないけど、おまえが殴ったから殴り返してんだ。でも、殴り返したら負けだってかーちゃん(68歳)が言ってた。だからおれの負けだね。

2012-08-13 18:25:40
松永英明@ことのは#ゲニウス・ロキ @kotono8

@huckleberry2008 「ばーかうんこ」って言った時点でその泣き言は無効ですよ(´ー`)y-~~ 今日はこのあと用事があるのでそろそろ離脱しますけど、敵前逃亡とか言わないでくださいね(´ー`)y-~~

2012-08-13 18:30:31
岩崎夏海 @huckleberry2008

@kotono8 屁理屈を言うなよ。だったらまえも経営者なら、日経新聞におまえの商売が「金儲け主義」だって批評される可能性もあるわけだろ?その論で言えばちっとも人格攻撃じゃない。

2012-08-13 18:30:02
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 16 次へ