
もしドラ作者ハックル先生こと岩崎夏海氏の「ばーかうんこ」発言

@yuriikaramo もしドラとかいう数だけ売れた駄作の著者がネット釣り師ハックルさんであることを知らなくても人生に大切なことはほかのところで充分学んでますから大丈夫w
2012-08-13 13:59:08
@yuriikaramo @kotono8 自分も先日まで知らなかったのですが、ここ数日やたらとハックルさんの名前を見かけるようになりました。何かに出たんでしょうか?
2012-08-13 14:11:30
@mototanaka @yuriikaramo はてな村反省会のustreamがあった模様。はてな村民のあいだで盛り上がってたようです。自分は見てない。
2012-08-13 14:15:13やりとりから1時間15分後、ハックル先生参戦
その間、わたしは別の仕事をしていたので、ハックル先生にリプライを投げられたことに気づいていませんでした。
そして、なぜか私が「数が売れたから嫉妬している」という激しい誤読に基づく罵倒開始。「数だけ売れた駄作」を「売れたから駄作」と誤読するなんて……。

松永英明というのは嫉妬の塊。もしドラの販売数しか見ていない。販売数など本質ではない。ヒエラルキーはした。もっともっと大切なものがいくつもある。それが分かっていない。
2012-08-13 15:30:47
松永英明がもしドラを駄作とする論拠が「数が売れた」ことしかないのがちゃんちゃらおかしい。もっと論理的来いよへーいへーい。ばーかうんこ
2012-08-13 15:31:29
@kotono8 もしドラが駄作であることの証拠を売れたこと以外で述べてみろよ。述べられないなら迂闊な発言するなよな。反論もできないチキンが。敵前逃亡か。石投げられたら言い返すこともできない臆病者。それでも男か。
2012-08-13 15:35:00一仕事終えたら罵倒されていたので、きちんと反論しました
つうか、「非モテ」とかってどこから出てきたんでしょう?
ちなみに「売れただけの駄作」がもし仮に岩崎夏海氏解釈のとおり「売れたがゆえに駄作」だという意味だとしたら、本が売れるということは悪いことなのであり、そうなるとさらに「守銭奴」という言葉からかけ離れていくことは皆さんおわかりですね。

@huckleberry2008 最初の貴殿の投稿から6分間返信がなかった(他の仕事してました)というだけで「反論もできないチキンが。敵前逃亡か。石投げられたら言い返すこともできない臆病者。それでも男か。」という言葉はいかがなものでしょうか。以下、ご返答いたします。
2012-08-13 16:04:51
@huckleberry2008 まず「もしドラ」は小説とうたわれていますが、(ホリエモンの「小説」同様)、単なるプロット・シナリオの域を超えない描写しかないと考えております。したがって、売れはしたが「小説」としてはわたしは認めません(もちろん新刊購入・通読しての感想です)
2012-08-13 16:06:34
@huckleberry2008 また、マネージメントの有効性を示すには「野球で勝つ」ことを選んだのは最大の設定ミスだと考えます。マネージメントでチームの結束が生まれ、成績が全体に上がるとしても、ゲームへの勝利が得られるのは偶然の要素もあり、ご都合主義的展開になっています。
2012-08-13 16:08:46
@huckleberry2008 そして、安易に「友人の死」を持ち出したこと。これが最も評価を下げている点です。
2012-08-13 16:09:09
@huckleberry2008 したがいまして、「売れたから駄作」とは一言も述べておりません。「駄作なのになぜか売れた」という趣旨です。「そんなにお金がだいじなの? この世にはお金より大事なことがいくらでもあるだろうが! この守銭奴。」は見当外れです。むしろ、金嫌いなんですが。
2012-08-13 16:10:00
@huckleberry2008 以上、改めて申しますが、新刊を購入して全部読んだ上での感想です。「反論もできないチキン」「敵前逃亡」「言い返すこともできない臆病者」「この守銭奴」は事実に反する罵倒ですので、撤回されますことをお勧めいたします。
2012-08-13 16:11:38反応(その1)
後半戦が始まるまでの反応まとめ。