はてな民だけではなくTwitterユーザーの間でもブレイクしたハックルさんこと岩崎夏海氏

っていうか、ハックルさんもあんな子供じみた文章書いてないで、素直に「ベストセラー作家なんだから特別扱いしてや!でないとアメブロに引っ越すで!」って直接話せばいいんじゃねえの?
2011-10-17 16:55:04
ハックル先生の自信。RT @mori_tahyoue: 髪がなくても問題ないぜ! @finalvent サムスンとゲリラ
2011-10-17 18:55:01
そして私はハックル先生の自伝を凄く読みたくなった。「2010年のベストセラー小説を送り出したが、私の野望はこんなものでは済まぬ……。次の一手、なんとしてもjkondoに振り向いてもらわねば……」みたいな、「野望の王国」的な話になるんじゃなかろうか。凄く面白そうなんだが。
2011-10-17 19:00:29
同じタイプのカリスマ!? 同じタイプ、同じタイプ? @finalvent ハックル先生の自信。RT @mori_tahyoue: 髪がなくても問題ないぜ! @finalvent サムスンとゲリラ
2011-10-17 19:09:08
ハックル氏の言い分を要約すると、「てめぇの会社のブログサービス使って書いた本がベストセラーになったんだから、俺をもっと取り上げろやコラ」ってことでおk?
2011-10-17 22:03:20
ハックル氏の作品は確かに売れたけど、もしドラだけだよね(個人的にはあんまり好きではないが)。「甲子園だけが高校野球ではない」とか「エースの系譜」とか正直あんまし売れてなさそうだし。
2011-10-17 22:16:56
ところでブログサービスを提供している会社のKってのは、株式会社はてなの近藤さんの事だろうか。ハックルさんの使ってるブログサービスって、はてなだしね。
2011-10-17 22:26:54
ハックルの人が、はてなをdisる割に古く伝統的なはてダ式乱闘をじぇいこんに仕掛けていて(当たり前だけどスルーされる)、ムネアツや……!
2011-10-18 01:34:05
ハックルさんの読者にもひとりぐらい「オレがblogで紹介したから『もしドラ』はベストセラーになったというのに未だに岩崎は挨拶にも来ない、あえて無視してる」みたいに言ってるひとがいそうだ
2011-10-18 01:38:46
最近ハックル大先生が釣り針垂らしまくっててフーンって感じだったんだが、今回はばかりは釣られずには居られなかった。。。逆の意味ですげえ芸。焼酎飲みながら読んでたら噴き出しちまったw
2011-10-18 01:50:27
ミリオンセラー作家ハックル先生が自分らしい漁法を思い出したようで、爆釣りであるw スランプ脱出おめでとうございます! / “はてなブックマーク - おかげさまで『小説の読み方の教科書』がAmazonで売り切れたこととK氏について思うこ…” http://t.co/76aHI4pj
2011-10-18 08:44:39
ハックルさんが増田をプロファイリングしている記事 http://t.co/sYB324T2 があって、見覚えのある論理だなと思ったら岸田周だなと思い当たった。まあ俺も増田のような自己欺瞞と戦いながら生きている。
2011-10-18 08:59:54
「自分の意見を理解出来ない相手がバカで文章の読み方を知らないとか言い出す。」わはははは。記事内で言及されたので。 / “ハックルさんに期待すべきでないところ” http://t.co/g1Ubaz0U
2011-10-18 10:00:17
しかしハックル先生こと岩崎夏海氏の『ウェブ内外でのアレな発言』を見聞きするに、この人の"ややこしさ"は、遥洋子のそれに匹敵するなァ、と思った俺。
2011-10-18 11:58:58
ベストセラー作家にして億万長者でありながら我ら下々の者を相手に全力で釣りを楽しまれるハックル先生の慈悲の心に涙が止まりません / “おかげさまで『小説の読み方の教科書』がAmazonで売り切れたこととK氏について思うこと - ハックル…” http://t.co/EyPr1P24
2011-10-18 12:20:07
ただハックルおじさんに関してわたしは「夏海とかおっさん丸出しのネーミングやん」とか言ったら本名でした、という経緯があるのでそれだけはごめんなさいしないといけないね
2011-10-18 12:23:57
ハックルさんが「もしドラ」の大ヒットでも報われたように見えないのは、「ドラッガーがすごいのであって俺がすごいわけじゃない」的な自覚でもあるんだろうか。難儀な御方だのう。。。 / “はてなブックマーク - おかげさまで『小説の読み方の教…” http://t.co/DRqz0OWm
2011-10-18 12:53:23
俺は『ハックルベリ・フィンの冒険』が大好きなのでハックルベリーというと例のブログを指すような状況を苦々しく思ってたのだが最近は「ハックル」が定着したようで喜ばしい。ハックルベリーの愛称は「ハック」だからちゃんと棲み分けができてる
2011-10-18 12:55:23
@POGE ああ、我慢できませんでした…言及してしまいました…執着してしまいました…うぐうぐ。
2011-10-18 13:13:41
@POGE スルーしようと最初思った挙げ句に言及してしまったので、なんだか悔しいところもあります。が、あのような自意識のモンスターは早々お目にかかれるものではありません。剥製にして、web博物館の入り口に飾っておくと、見栄えのする警鐘モニュメントになるかもしれません。
2011-10-18 13:19:19
@Shingi あれは、はてなに対する執着ですね。ただ、「僕がこんなに愛しているはてなは、僕が期待するほどに愛してくれない」という感じが、特有の味わいを呈しているように見えます。
2011-10-18 13:23:56