デマや科学性・根拠の乏しい情報に流されないようにするために

相変わらずデマの嵐が続いたり、極端に危険を煽る、もしくは科学性に乏しい主張が流布されていますが、そのような情報の発信源は限られた人たちで、それを拡散しあっている多くの人たちは、それが正しいと思っているから、別に悪意無くやっておられるのでは、とも思います。 一方、同じように最初の段階でそういうデマや根拠・信憑性の薄い話や科学性に乏しい言説に晒されながらも、それに流れされなかった人は何が理由なのか、そのきっかけは何か、それを知りたくて、@55_kaede_55 さんに訊いてみました。私が聞き手役です。
342
前へ 1 2 ・・ 7 次へ
Yoshihiro Sato @yoshisatose

@55_kaede_55 「加算して」というのは、「誰々はこう言っている、どこそこにこういう研究・論文がある。それらに基づけば、こういう理解ができるが、それでいいのでしょうかね?」という感じで、ツイートされたのですか?

2012-08-14 04:33:57
力工デ@中の人(色々と環境問題勉強中 @55_kaede_55

そうですね、それほど詳しくないですが 注意:この動画では排出が考慮されてません。とか注意:Srの生物学的半減期は…とかつけていくと(^^;; だんだんなんの為にTweetしてるのかわからない物に…@yoshisatose

2012-08-14 04:43:16
Yoshihiro Sato @yoshisatose

@55_kaede_55 なるほど。人のツイートをRTしたり、やブログ・文書などで得た情報をツイートするときに、自分の理解している範囲で「注釈をつける」ということでしたか。「ここではこう言っているけど、この点には留意しなければいけない」というように

2012-08-14 04:48:05
力工デ@中の人(色々と環境問題勉強中 @55_kaede_55

そうですね… おかげさまで…調べました、よい勉強になりました(^^;; @yoshisatose

2012-08-14 04:50:17
力工デ@中の人(色々と環境問題勉強中 @55_kaede_55

まず、北里大学の医療のページから通常も、カリユウムよりラドンで内部被曝してる事に、驚く事になるのですが(^^;; まぁこの時点で核実験時代の内部被曝とラドンの内部被曝量考えると、微量は誤差だなと… @yoshisatose

2012-08-14 04:36:21
Yoshihiro Sato @yoshisatose

@55_kaede_55 そうですね。ラドンに関して言えば、スウェーデンは世界的に見てもラドンによる被曝量が高いほうで、年間の自然放射線量4mSv強の実に半分がラドンです。

2012-08-14 04:45:24

自然放射線源からの被曝量の国際比較。
(ふくちゃん@fukuwhitecat さんからの情報)
スウェーデンやフィンランドはラドンからの被曝が高い

力工デ@中の人(色々と環境問題勉強中 @55_kaede_55

夏くらいには、抱えてる問題が原町への帰還は安全なのか、瓦礫の広域処理は安全なのか、給食の安全は保たれるのかという個人的に3点になるのですが… そこで、とある女性からバンダジェフ論文をいただくのですが… @yoshisatose

2012-08-14 04:39:44
Yoshihiro Sato @yoshisatose

@55_kaede_55 ほう、それはそれは。その先が興味深い ^^;

2012-08-14 04:41:26
力工デ@中の人(色々と環境問題勉強中 @55_kaede_55

かなり難解だったのですが…チェルノブイリのレポートを読んでいたので初期被曝の影響を無視した、剖検だけの話しだったので…イマイチだなと、とりあえずは考えてました。 @yoshisatose

2012-08-14 04:47:18
力工デ@中の人(色々と環境問題勉強中 @55_kaede_55

その時には、すでにウクライナやベラルーシの事故後から最近までの食品基準を手にいれていたので、それとの整合性が全くとれていないのが致命的でした… @yoshisatose

2012-08-14 04:48:55
Yoshihiro Sato @yoshisatose

@55_kaede_55 ここでの整合性というのは? パンダ氏の解剖と食品基準とがどう関わってくるのでしょうか? それとも、パンダ氏が論文中で食品基準について触れる際に、全く違う数字を持ち出してきたということですか?

2012-08-14 04:53:32

(注)パンダ → バンダ

力工デ@中の人(色々と環境問題勉強中 @55_kaede_55

@yoshisatose いえ、バンダジェフ論文のような微量の備蓄で健康被害が起きるなら、ベラルーシやウクライナの過去の食品基準では、相当な人間に健康被害が発生しているはずなんですよ…初年度は100msvでしたからね…当時のソビエト

2012-08-14 04:58:47
Yoshihiro Sato @yoshisatose

@55_kaede_55 なるほど、その部分での整合性ですか。分かりました。

2012-08-14 05:00:45
力工デ@中の人(色々と環境問題勉強中 @55_kaede_55

そのあたりで年間5msvの基準は子どももいますので、さすがに受け入れにくいなと思いまして、自分で日本の食生活にあったベラルーシ並の基準を計算してみよと思い、計算したわけです(^^;; だいたい、今出されてる基準とほぼ同等な値なんですが @yoshisatose

2012-08-14 04:54:19
力工デ@中の人(色々と環境問題勉強中 @55_kaede_55

市場希釈は考慮してないので、水はその時点であまり検出されてないかったので1に設定して計算しました。 米が50くらいでその他が80から90くらいでしたかね。 @yoshisatose

2012-08-14 04:56:10
Yoshihiro Sato @yoshisatose

@55_kaede_55 そういう汚染度ならば、年間にどのくらいの内部被曝に達するかという計算を、ベラルーシなどの計算式を使って、ご自分で計算されたのですね。

2012-08-14 04:58:25
力工デ@中の人(色々と環境問題勉強中 @55_kaede_55

そうですね、そこで気がつくのが、あれー何処かの数字をあげれば、何処かの数字を下げれるな、これってコントロール可能だ個々人の食生活ということも、学びます(^^;; @yoshisatose

2012-08-14 05:00:55
Yoshihiro Sato @yoshisatose

@55_kaede_55 「コントロール可能だ」という感覚は鍵ですね。安藤さんは「統御」とおっしゃっておられましたが、それから得られる安心感が、理解と納得に繋がっていく、というか

2012-08-14 05:04:29
力工デ@中の人(色々と環境問題勉強中 @55_kaede_55

「コントロール」は、かなり重要でしたね、あー食品の汚染度知っていると、別段計算でどうにかなるなと @yoshisatose

2012-08-14 05:08:10
力工デ@中の人(色々と環境問題勉強中 @55_kaede_55

で、だいたいここら辺が独学の限界でして…バンダジェフ論文も明確に僕自身は否定できるものではなかったのですが、なぜか良いタイミングで「リーフレイン」なる人物が、解説していたのです… @yoshisatose

2012-08-14 05:03:50
Yoshihiro Sato @yoshisatose

@55_kaede_55 来ました! 「農家のおかん」さんですね。

2012-08-14 05:05:09
力工デ@中の人(色々と環境問題勉強中 @55_kaede_55

まあ、その「リーフレイン」という人物が、SAGEプロジェクトなる物を発掘してTweetもしておられたわけで(^^;; それを読んだのが完全な転換期ですね。 @yoshisatose

2012-08-14 05:06:12
前へ 1 2 ・・ 7 次へ