いいなさんの根本的な問いかけ

メモ
117
前へ 1 2 ・・ 33 次へ
リーフレイン @leaf_parsley

@iina_kobe @Iutach @6030581119 @kikumaco 昨日の、話なんですが、、個人的な見方なんで、あれなんですが、疫学から見られる観察というのは、「被害が数値になって見られる線」なので、ある意味上限枠をはめてる。それとは別に臨床研究から得られる観察

2012-08-24 06:19:38
リーフレイン @leaf_parsley

@leaf_parsley @iina_kobe @Iutach @6030581119 @kikumaco があって、そちらは「実質的な健康被害となるかどうかわからないけれど、器質的な変化があったよ」という観察で、変化の下限をはめると思うんです。

2012-08-24 06:21:01
リーフレイン @leaf_parsley

@leaf_parsley @iina_kobe @Iutach @6030581119 @kikumaco 放射線による低線量の影響は、その両者のライン引きの中間のどこかにあって、現在そのターゲットを上下から狭めつつある状況なんじゃないかって思います。

2012-08-24 06:21:51
リーフレイン @leaf_parsley

@leaf_parsley @iina_kobe @Iutach @6030581119 @kikumaco  LNT仮説は、閾値仮説によって、下限が無防備になってしまうのを警戒する意味でもあって、防御という観点で、持ってたほうがいいと思うです。

2012-08-24 06:23:44
いいな @iina_kobe

具体的な数値は?前者は瞬時200mSv、後者は5Sv/生涯 くらいか?RT @leaf_parsley: @leaf_parsley @iina_kobe @Iutach @6030581119 @kikumaco 放射線による低線量の影響は、その両者のライン引きの中間

2012-08-24 06:24:55
いいな @iina_kobe

だから、しきい値が無いとするデータを出してください。RT @leaf_parsley: @leaf_parsley @iina_kobe @Iutach @6030581119 @kikumaco  LNT仮説は、閾値仮説によって、下限が無防備になってしまうのを警戒する意味

2012-08-24 06:26:42
リーフレイン @leaf_parsley

@iina_kobe @Iutach @6030581119 @kikumaco  単純に体内で変化が見られるというと、例えば塩分の摂りすぎでも見られてしまうので、一概にそれでどう、というのは言えないんですが、例えばセシウム137のラット実験では、体内蓄積500Bq/kgで

2012-08-24 06:27:28
いいな @iina_kobe

基質的な変化=DNAの変異 でいいよね?RT @leaf_parsley: @leaf_parsley @iina_kobe @Iutach @6030581119 @kikumaco があって、そちらは「実質的な健康被害となるかどうかわからないけれど、器質的な変化

2012-08-24 06:28:36
リーフレイン @leaf_parsley

@leaf_parsley @iina_kobe @Iutach @6030581119 @kikumaco 器質的変化は起きてないものの、マーカーの異常はみられています。それが実際の健康上においてどのぐらいの意味があるか?は別にして。

2012-08-24 06:28:46
いいな @iina_kobe

マーカーの異常とは?論文は?RT @leaf_parsley: @leaf_parsley @iina_kobe @Iutach @6030581119 @kikumaco 器質的変化は起きてないものの、マーカーの異常はみられています。それが実際の健康上においてどのぐらいの

2012-08-24 06:29:33
リーフレイン @leaf_parsley

@leaf_parsley @iina_kobe @Iutach @6030581119 @kikumaco DNAの変化とは限らないです、(その辺りは論文著者の判断で色々)

2012-08-24 06:29:40
いいな @iina_kobe

どの論文?その変化でガン化するメカニズムは?RT @leaf_parsley: @leaf_parsley @iina_kobe @Iutach @6030581119 @kikumaco DNAの変化とは限らないです、(その辺りは論文著者の判断で色々)

2012-08-24 06:31:43
リーフレイン @leaf_parsley

@iina_kobe @Iutach @6030581119 @kikumaco  癌化するメカニズムをみているわけではないです。 これらの研究は、どちらかといえば、「 どっか変わるのか?」という変化をみているだけで、それが健康上の被害に直結するかどうかは問うてない。

2012-08-24 06:36:42
リーフレイン @leaf_parsley

@iina_kobe @Iutach @6030581119 @kikumaco CK とCKーMBという心血管関連で指標になる二つのマーカーに注目しています。(このマーカーは普通の症状でも結構あがってしまうので、これがあがったから即一大事というわけではないです)

2012-08-24 06:40:29
いいな @iina_kobe

読んだけど、アンギオテンシン転換酵素の発現が増えることによる基質的変化とはなんですか?RT @leaf_parsley: @iina_kobe @Iutach @6030581119 @kikumaco 論文は 心血管に注目したのが⇒ http://t.co/0jAJwVJe

2012-08-24 06:41:03
リーフレイン @leaf_parsley

@iina_kobe @Iutach @6030581119 @kikumaco  その酵素は、主に血圧の調節を行って酵素で、まだ研究の途中だと思いますが、、、この実験の中では「血圧の減少」と 心電図での若干の波形の変化に現れていたのではないかと思います。

2012-08-24 06:43:59
リーフレイン @leaf_parsley

@leaf_parsley @iina_kobe @Iutach @6030581119 @kikumaco  この実験そのものが、バンダジェフスキーの「アップルペクチン実験」の再検証として行われたものなんですが、アップルペクチンでは血圧の上昇が見られていたのが、逆に減少でした

2012-08-24 06:45:50
いいな @iina_kobe

ていうか、あなたの出した論文が正しければ、150Bq/一日の137Cs摂取で危険だという事だけど、それであってますか?はい。か、いいえ。で答えてください。RT @leaf_parsley @iina_kobe  ⇒http://t.co/HCPcgGC4

2012-08-24 06:46:12
いいな @iina_kobe

ちょっとでも変化があればやめるべきという事ですね。例えば、酪王カフェオレ飲んだら血糖値あがるから危険!という事ですね。RT @leaf_parsley: @iina_kobe @Iutach @6030581119 @kikumaco  癌化するメカニズムをみているわけではない

2012-08-24 06:48:25
いいな @iina_kobe

なら問題ない。RT @leaf_parsley: @iina_kobe @Iutach @6030581119 @kikumaco CK とCKーMBという心血管関連で指標になる二つのマーカーに注目しています。(このマーカーは普通の症状でも結構あがってしまう

2012-08-24 06:48:53
いいな @iina_kobe

だから危険と?RT @leaf_parsley: @iina_kobe @Iutach @6030581119 @kikumaco  その酵素は、主に血圧の調節を行って酵素で、まだ研究の途中だと思いますが、、、この実験の中では「血圧の減少」と 心電図での若干の波形の変化に現れて

2012-08-24 06:49:20
リーフレイン @leaf_parsley

@iina_kobe  それはその人の状況によるのではないかと思います。 普段から低血圧症でリスキーな人には影響がでる可能性があるかもしれません。 

2012-08-24 06:49:57
いいな @iina_kobe

では、防護の法則からは規制すべきですね?RT @leaf_parsley: @iina_kobe  それはその人の状況によるのではないかと思います。 普段から低血圧症でリスキーな人には影響がでる可能性があるかもしれません。 

2012-08-24 06:50:42
前へ 1 2 ・・ 33 次へ