[翻訳] 日本語と英語の間に空白を入れるか

個人的には、FreeBSD jpman あたりの影響で入れる派→CSS3 とかのドラフトが出てきたときちょっと期待→今どーなってんのってかんじで。
3
Takahiro Kambe @_taca_

@okano_t 基本、入れないようにしつつありますが、<em> </em>で囲った英文の後は入れたい気分になりたい時がありまする。

2012-09-22 22:34:07
Takahiro Kambe @_taca_

まぁ、CSSできちんと調整すればいいのか。

2012-09-22 22:43:40
-------------------------------------------------- @obache

@okano_t 一般的に、表示などの処理系がカーニングや単語の切り出しなんかをうまくやってくれる確率が、空白を入れてる方が高いと思うので、ちゃんとした文書を書くときには入れるようにしています。が、結局、処理系依存だと思う。

2012-09-22 22:46:47
Naruhiko Ogasawara @naru0ga

今更だけど全角と半角の間についてはアプリケーションレイヤで解決すべきでタイピングとしては詰めるのが正しいよなあ。詰めちゃうとキーワードとして抽出できないとかは論外(^^;。文字種が変わるんだから一番形態素解析楽なパターンなのに

2012-09-24 14:07:44
Naruhiko Ogasawara @naru0ga

ただ、ぼくの場合、pTeXのデフォルトのアキ(四分アキだったかなあ)が狭すぎる気がしてスペースを入れる癖があって、それが抜けないというのはある。一種のバッドノウハウで、本来ならアキを指定するパラメータが存在しそれをいじるのが正解だよねー

2012-09-24 14:09:20
Naruhiko Ogasawara @naru0ga

ただしついったをやるようになって、空白文字で文字数を持って行かれないように入れないようになりつつある。今は過渡期なので混ざることがあり編集さんすみませんって感じ

2012-09-24 14:10:42
Naruhiko Ogasawara @naru0ga

でもついったでも?や!の後ろが詰まってるのが気に入らなくてスペースを入れたりしてしまう。こういう時にTeXの「行末に来ると消えてくれるスペース」が懐かしくなるなあ。

2012-09-24 14:11:39
F. Takeyama @ftake

@naru0ga 英語だと「?」「!」「:」「.」「,」 の後にはスペースを入れなければいけないので、逆に空白が入っていないと、どうかなと思ってしまいます。全角の句読点や括弧はスペースが含まれていますが、「!」は迷ってしまいます。

2012-09-24 14:50:26
Naruhiko Ogasawara @naru0ga

@ftake それをいいだすとぼくは英文でピリオドの後ろにホワイトスペース二つ入ってない文章が気持ち悪いですw

2012-09-24 14:51:05
Takahiro Kambe @_taca_

@okano_t この件は、やはりCSSで調整すれば済む話なので、スペースは削除ですな。

2012-09-24 19:04:58
kuromabo_(:3」∠)_ @kuromabo

アルファベットの前後の空白は取りたい派だけど、今さら変更は統一感がなくなるので、Ubuntu 13.04以降で検討。

2012-09-28 00:42:21