国会図書館の大規模デジタル化とUDの観点からのテキスト化

非常に興味深かったのでまとめてみました。
4
河村 宏 @hkawa33

@libegg 大規模なデジタルライブラリーは研究開発機能を持たないとメンテナンスできません。教科書バリアフリー法、著作権法33条、37条で国会図書館は著作権問題をクリアしています。DAISY技術を使う学術文献録音サービスは、法的には許諾なくDAISY製作できるようになりました。

2010-07-28 23:31:53
@libegg

@hkawa33 127億の予算をすべて使い切っても、蔵書の1/9しかデジタル化できません。蚊帳の外になっているわけではないと思います。前のツイートにも書きましたが、XMLにする前に、テキスト化すら出来ていないのです。一部だけがXML化はおかしいでしょう。段階があると思います。

2010-07-28 23:33:52
河村 宏 @hkawa33

@libegg 長尾構想は最終的には教科書も含めて全蔵書をデジタル化するのだと理解しています。デジタル化しろと言って来られたらうれしく思うのが長尾構想ではないでしょうか。また、その方が先行きが明るいと思います。

2010-07-28 23:35:04
@libegg

@hkawa33 私もそう考えますが、DAISYだけを特別に扱うのがどうかと考えているのです。国民の血税なのですから、国民全体のインフラを整備してからやるのが筋だと思いますが。

2010-07-28 23:37:14
河村 宏 @hkawa33

@libegg デジタルコンテンツのフォーマットは「何らかのXML形式」と長尾先生も言っておられます。DAISY XMLは姉妹形式のEPUBと共に最も有力な電子書籍コンテンツのオープンスタンダードです。

2010-07-28 23:41:14
@libegg

@hkawa33 それは最終目標であって、今回の127億の話ではないですよね。

2010-07-28 23:42:29