自国語での教育から文化・文明談義まで

■ASEANの高校での第2外国語や自国語での高等教育の話題をきっかけに出て来た、文化・文明談義を「まとめ」ました。 □話題はあちこちに飛んでいますが、それぞれに「国」や「言葉」を考える上での視点・論点になっていると思いました。 ■目次:1)言葉と文化、2)文化と母国語、3)日本の欧語漢訳と中国の辛亥革命、4)現代中国語の重要語句と日本語、5)江戸末期の蕃書調所、6)富永仲基と懐徳堂、7)「不思議な国 日本」と中国の謎?インドの不思議?
12
前へ 1 2 ・・ 6 次へ

2.文化と母国語

MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

それはあるでしょうね。例えば民主主義=多数決のことだと思っていたり、文化的には根付いてませんよね(苦笑)。理工系の学問は別ですが。 @murapyon71 母語で文化を形成してきた欧米諸国と、重要な箇所は全て借り物の文字で文化を形成してきた東洋諸国との差が出てきているのかな?と。

2012-10-18 23:03:00
外山 未知 Michi Toyama @MichiToyama

別要因として私は臨在的把握による思想柔軟性、一君万民平等思想、文法の自由度、識字率、外圧不在による民族主義の未発達を素人なりに考えています。参考になれば幸いです@y_mizuno @murapyon71

2012-10-18 23:05:09
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

なるほど。なかなか面白いご意見。臨在感的把握(by 山本七平)、ですか。 @MichiToyama 別要因として私は臨在的把握による思想柔軟性、一君万民平等思想、文法の自由度、識字率、外圧不在による民族主義の未発達を素人なりに考えています。参考になれば幸い @murapyon71

2012-10-18 23:23:55
外山 未知 Michi Toyama @MichiToyama

(“感”抜けてましたね、すみません)山本七平論も含め、植民地支配を免れ独自性・自決権の根本的危機や、大規模民族対立経験の無い歴史が優位性の「別の要因」の手掛かりかな、と思います@y_mizuno @murapyon71

2012-10-19 08:56:07
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

それらは無視はできません…。先達諸氏諸兄諸姉の悪戦苦闘と努力の結果…。 @MichiToyama 山本七平論も含め、植民地支配を免れ独自性・自決権の根本的危機や、大規模民族対立経験の無い歴史が優位性の「別の要因」の手掛かりかな、と思います @murapyon71

2012-10-19 17:44:30
uncorrelated @uncorrelated

英語を見ても、ラテン語由来の単語(e.g. repeatedly)と、ゲルマン語由来の単語(e.g. again)があるわけですけどね。RT @murapyon71: 母語で文化を形成してきた欧米諸国 @y_mizuno

2012-10-18 23:06:11
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

どの国も、他文化摂取で発展したんですね。当たり前か。@uncorrelated 英語を見ても、ラテン語由来の単語(e.g. repeatedly)と、ゲルマン語由来の単語(e.g. again)があるわけですけどね。RT @murapyon71: 母語で文化を形成してきた欧米諸国

2012-10-18 23:28:20
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

その意味では、ドイツ語と英語も用語の相互翻訳をやってますよね。公共圏はoeffentlichkeitとpublic sphereとか。よく考えると、西欧諸国間でも直訳は難しい場合が結構ある。@murapyon71 ドイツ語と英語は西ゲルマン語群に属しているので問題なさそう。

2012-10-18 23:13:33
umedam @umedam

@uncorrelated @murapyon71 @y_mizuno 母語で文化を形成しよう,なんてのは,例えばドイツあたりでも19世紀以降の(一部の人間による)きわめて意識的な行為だったような.中世だとラテン語中心だし,近世はフランス語.

2012-10-18 23:18:16
umedam @umedam

@uncorrelated @murapyon71 @y_mizuno 考えれてみれば,グリム兄弟あたりにしたって,「母語」で文化を形成しようとしたわけじゃないよな.いまだ無き「母国語」に基づく文化を形成しようとしたわけであって.

2012-10-18 23:24:22
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

中国というのは、本当に不思議で、面白い国ってことなんでしょうね。不思議だ…。先方もそう思っていたり(苦笑)。 @YoISOMICHI 中国は借り物ではない文字や語彙を持っている。これではアジア諸国と一くくりにする時中国は除かねばならないですね。

2012-10-18 23:30:14
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

あ~、聞いたことあります。面白。 @umedam 母語で文化を形成しよう,なんてのは,例えばドイツあたりでも19世紀以降の(一部の人間による)きわめて意識的な行為だったような.中世だとラテン語中心だし,近世はフランス語. @uncorrelated @murapyon71

2012-10-18 23:34:25
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

興味深いコメント。感謝。相対化する上で面白い視点。@umedam 考えれてみれば,グリム兄弟あたりにしたって,「母語」で文化を形成しようとしたわけじゃないよな.いまだ無き「母国語」に基づく文化を形成しようとしたわけであって. @uncorrelated @murapyon71

2012-10-18 23:35:56
kato takeaki @katot1970

相互作用しながら変化してますよね。中国文化だって入ってるし入ってきてる RT @y_mizuno: どの国も、他文化摂取で発展したんですね。当たり前か。@uncorrelated 英語を見ても、ラテン語由来の単語(e.g. repeatedly)と、ゲルマン語由来の単語

2012-10-18 23:41:51
MASUDA Kooiti @masuda_ko_1

近代の学術用語を、日本では、生物の和名など和語で作ったものも一部ありますが、多くは漢語で作った(ものが生き残った)。日本人にとって聞いてわからないことばだらけになった欠点もあり、東アジア共通語彙ができた長所もあったと思います。@y_mizuno @murapyon71

2012-10-18 23:59:43
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

フランス語はイタリック語派とは?印欧語族のラテン語系言語だって言いません? @murapyon71 英語・ドイツ語・フランス語は広義でいうと印欧語族なので、その視点で考えるとドイツ語と英語は西ゲルマン語群に属しているので問題なさそう。フランス語はイタリック語派だと聞きました。

2012-10-18 23:16:37
むらやまこういち💉💉 @murapyon71

@y_mizuno これは僕の持ってる本での分類をそのまま書いたので、ご返答出来ず申し訳ありませんf(^^;→黒田龍之助(もと明治大学助教 専攻は言語学)『はじめての言語学』にイタリック語派として、フランス、イタリア、スペイン、ポルトガル、レト・ロマン、ルーマニア語とありました。

2012-10-18 23:51:20
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

@murapyon71 語派というのが謎でした。ありがとうございました。語族とも語系とも違う、歴史的概念なんでしょうね。

2012-10-19 00:19:23
むらやまこういち💉💉 @murapyon71

@y_mizuno インド・ヨーロッパ語族を少し整理して語派を設けたとありますね。インド・イラン語派、アルメニア語派、バルト語派、スラヴ語派、ギリシア語派、イタリック語派、ケルト語派、ゲルマン語派となってます。語派をさらに分けて語族としているようです。 (つづく

2012-10-19 00:51:40
むらやまこういち💉💉 @murapyon71

@y_mizuno 語派をさらに分けて語群としているようです。ケルト語派→ブリタニック語群、ゲーリック語群。ゲルマン語派→北ゲルマン語群、西ゲルマン語群。というような具合になっております。

2012-10-19 00:56:13

3.日本の欧語漢訳と中国の辛亥革命

加藤安二 @yasujikato

@murapyon71 @y_mizuno 漢字を捨てなかったことで、西欧思想は日本経由で中国にもたらされます。例えば、ルソーの思想は中江兆民により漢訳され、清国の留学生により中国に紹介され、東京は辛亥革命の思想的補給庫の役割をはたします。

2012-10-19 01:58:00
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

やっとその理由が分かりました。@yasujikato 漢字を捨てなかったことで、西欧思想は日本経由で中国にもたらされます。例えば、ルソーの思想は中江兆民により漢訳され、清国の留学生により中国に紹介され、東京は辛亥革命の思想的補給庫の役割をはたします。 @murapyon71

2012-10-19 02:02:50
前へ 1 2 ・・ 6 次へ