現在見られる「自然」の「不自然さ」について

今見ている「自然」は人類が長い時間かけて作ってきたものなんだよ、と言うお話 次 開拓する武士たち http://togetter.com/li/405584
320
dragoner@2日目東サ46a @dragoner_JP

NHKブックスから気になる本が出ていたので購入。現在の日本の森林は、江戸時代以降最も豊かであり、そのために生じる問題について論じた本 → 太田 猛彦「森林飽和―国土の変貌を考える」http://t.co/w82fW8Rf

2012-11-10 23:09:28
リンク t.co Amazon.co.jp: 森林飽和―国土の変貌を考える (NHKブックス No.1193): 太田 猛彦: 本 Amazon.co.jp: 森林飽和―国土の変貌を考える (NHKブックス No.1193): 太田 猛彦: 本
dragoner@2日目東サ46a @dragoner_JP

森林資源の収奪という話は.@Jiraygyo さんも中国の例を詳しく書かれていたけど、イースター島のように収奪して滅んでしまった文明もあれば、欧州の森のほとんどが人工のものという事実もあり、世界共通の問題。最近、森林を再生可能エネという人いるけど、本気でやったらすぐ枯渇するで

2012-11-10 23:12:55
日本縦断ネコ歩き @boku_doramimon

@dragoner_JP @Jiraygyoギルガメッシュの時代以前の中東やエジプトには巨木がしげる森林がありましたが、焼き煉瓦を作る為に森を切り倒し砂漠化が進み、そのために洪水がおこり都市は滅びました。それが箱船伝説の原型であり世界最古の環境破壊です。

2012-11-10 23:27:40
名無し整備兵 @seibihei

@dragoner_JP @Jiraygyo 製鉄産業だけで日本の木という木が消滅しそうなw

2012-11-10 23:19:39
地雷魚 @Jiraygyo

んだね。つか古代の今とは比べ物にならんぐらいの製鉄量でも枯渇したし中国は RT @seibihei: @dragoner_JP @Jiraygyo 製鉄産業だけで日本の木という木が消滅しそうなw

2012-11-10 23:23:03
地雷魚 @Jiraygyo

製鉄と歴史について http://t.co/Bi4ZPHFG 中国では一世紀の漢代から三世紀の後漢末期にかけて大規模な森林資源の収奪と環境の変化による気候変動が起きてしまいましたというお話。

2012-11-10 23:21:14
まとめ 製鉄と歴史について 技術としての製鉄からその影響等、様々な歴史との関わりのまとめです 42557 pv 658 98 users 30
dragoner@2日目東サ46a @dragoner_JP

本当に再生可能な規模で森林からエネルギー回収したら、どれほどのもんだろうか。バイオマス発電っても、たかがしれているしな。素直にコジェネやってた方が環境負荷低いかも

2012-11-10 23:24:40
dragoner@2日目東サ46a @dragoner_JP

森が復活することの弊害について、この前岐阜で聞く機会があった。それによると、70年代頃は山の稜線が砂地で、秋になると松茸やシメジが大量に採れたそうだが、今は木が生い茂って土になってしまったので採れなくなってしまったと

2012-11-10 23:31:43
dragoner@2日目東サ46a @dragoner_JP

あと、面白かったのは密猟施設の跡を見に行った時。人造林の針葉樹だらけの山の中でも、密猟施設の周りだけは照葉樹に覆われていたのに気づいた。つまり、霞網(違法)を張るために、周囲の木を短くする必要があったので、そこだけ植林しなかったせい。それが数十年経って、異質な空間となっていた

2012-11-10 23:35:40
司史生@減量中 @tsukasafumio

@dragoner_JP エコ運動家が理想化しがちな近代以前の生態系そのものが人工的なんですよね。

2012-11-10 23:36:11
dragoner@2日目東サ46a @dragoner_JP

@tsukasafumio 植生もそうですが、人間が肉食動物の最大勢力であることを忘れていることもありますよね

2012-11-10 23:37:12
司史生@減量中 @tsukasafumio

@dragoner_JP そして有史以来最大の自然破壊産業が農業ですし。

2012-11-10 23:38:17
ハスケ@現代野試合連盟 @has_k80

@Jiraygyo @seibihei @dragoner_JP 実際のところ、中世以前の日本は、刈り取って使うだけで禿げ山を大量生産してたようで。戦国時代には刈り取り制限や植林がはじまって、森林の資源管理を各戦国大名がやってますね。

2012-11-10 23:39:16
dragoner@2日目東サ46a @dragoner_JP

@has_k80 @Jiraygyo @seibihei 江戸期は飛騨などで、森林の保護整備も行なってますよね

2012-11-10 23:42:18
すすむ @JS_Susumu

@dragoner_JP 手入れされている=適度に疎であるのがキノコなんかで大事だとは聞いたなぁ。

2012-11-10 23:38:18
dragoner@2日目東サ46a @dragoner_JP

調査した密猟施設跡の一部。小鳥を捕まえて食べる訳ですな http://t.co/12rLGuOk

2012-11-10 23:40:29
拡大
まんりき @manriki

@dragoner_JP あ、食用なんですね。結構大掛かりな施設に見えるのに。小鳥は雀しか食べたことありませんがここまでするほどにおいしい小鳥もいるのでしょうか。

2012-11-10 23:44:45
dragoner@2日目東サ46a @dragoner_JP

@tsukasafumio よく、「日本の自然風景」アンケで、上位に来るのが水田なのはどういうことだと言われて久しいですね

2012-11-10 23:41:44
司史生@減量中 @tsukasafumio

稲作くらい自然から遠い工芸技術的な農業は少ないと思うんですが。 @dragoner_JP よく、「日本の自然風景」アンケで、上位に来るのが水田なのはどういうことだと言われて久しいですね

2012-11-10 23:44:53
dragoner@2日目東サ46a @dragoner_JP

@tsukasafumio あれほど資本集約型農業はないですよねえ。いじりまくり

2012-11-10 23:45:46
1 ・・ 4 次へ