製鉄と歴史について

技術としての製鉄からその影響等、様々な歴史との関わりのまとめです
286
地雷魚 @Jiraygyo

別にこの時代に限らず、つい最近まで鉄くずや銅線集めて小遣い稼ぎする子供がいたぐらい金属は貴重やで。ましてや木炭大量消費して製鉄していた時代だ。 RT @Golden_hamster: [後漢][三国]棺を奪う理由 http://t.co/2KsAdwsc

2012-09-03 00:53:23
地雷魚 @Jiraygyo

11世紀のコークスにより製鉄の始まりは想像以上に大きかった、というか文明のちからって近代まで製鉄力が一つにはあるわいね RT @IngaSakimori: 山一個はげ上がらせて、微々たる量の鉄を作る時代ですもんねえ(・∀・) > @Jiraygyo: 極端な話、古代の製鉄や精銅な

2012-09-03 01:02:55
地雷魚 @Jiraygyo

極端な話、古代の製鉄や精銅なんて消費される木炭の量考えたら、鏃の一個でも疎かにできん価値になるわいね。

2012-09-03 00:55:42
haly @bb_sabure

@Jiraygyo そんな貴重な鉄で作った矢を一回の射撃で10本消費する元戎は確実に流行らないですね。仕組みは魏でも解明されて馬鈞はもっと改良できるって言ってましたけど、そもそも物資の消耗激しすぎて使いたくなかったんでしょうな。

2012-09-03 00:58:45
地雷魚 @Jiraygyo

@bb_sabure 一方でそういう採算度外視して消費するという面があるから一概には言えない。

2012-09-03 00:59:56
haly @bb_sabure

@Jiraygyo 採算度外視しても使いたいほどの魅力はなかったってことろでしょうか。仮に採算考えなかったとしても今度矢の重量考えると相当取り回し悪そうですし。

2012-09-03 01:07:13
お菓子っ子 @sweets_street

古代から、より大きな火力を発揮できる燃料の確保が文明の死命を制しましたね。これは現代も変わらないです RT @Jiraygyo 11世紀のコークスにより製鉄の始まりは想像以上に大きかった、というか文明のちからって近代まで製鉄力が一つにはあるわいね RT @IngaSakimori

2012-09-03 01:11:21
地雷魚 @Jiraygyo

火は文明の象徴やものね。確保のしやすさも大事やね。意外にバカにできない獣糞燃料の利便性 RT @sweets_street: 古代から、より大きな火力を発揮できる燃料の確保が文明の死命を制しましたね。これは現代も変わらないです RT @Jiraygyo @IngaSakimori

2012-09-03 01:14:41
地雷魚 @Jiraygyo

たたら製鉄では木炭と砂鉄13トンでやっと1トンの玉鋼が作れたそうな・・・ RT @pokoyamapokota @IngaSakimori もののけ姫見た当時、あの程度の山の木々のひとつやふたつを燃料にしたくらいで、あそこまで規模の大きい製鉄が可能だろうか?と不思議に思いましたな

2012-09-03 01:20:55
お菓子っ子 @sweets_street

そういうのもありましたね。植物燃料の確保が難しい乾燥地帯なんかでは重宝したでしょうね RT @Jiraygyo 火は文明の象徴やものね。確保のしやすさも大事やね。意外にバカにできない獣糞燃料の利便性 @IngaSakimori

2012-09-03 01:22:37
地雷魚 @Jiraygyo

中国の恐ろしいところは現在確認されているところでは、すでに紀元前5世紀から爆風炉、つまり高炉の原型のようなものが存在しており、大規模な製鉄を行なっていたこと。近代まで中国は、世界を圧倒する一大製鉄国であり、すでに漢代では中国の主要な輸出品が鉄製品になっていたりする。

2012-09-03 01:36:06
地雷魚 @Jiraygyo

今調べてみたら中国ではコークス以前に瀝青炭による製鉄が行われていて、遡ると4世紀頃には木炭から瀝青炭による製鉄に切り替わっていたかもしれないんだとさー。後漢、魏晋時代に鉄どころか木材さえ不足していたという記述があるから、なんとか切り替えようと模索が始まっていたのかもしれないねえ。

2012-09-03 01:39:06
緑一色( •̀ㅂ•́)و @Allgreen76

@Jiraygyo ひょっとして中国が古代の段階で荒れ果てたのって農耕のせいじゃなく鍛冶のせいですか?

2012-09-03 01:36:57
地雷魚 @Jiraygyo

ひょっとしなくても、わりと製鉄業でハゲ山化していったのが大きい。後漢の気候変化もそれが原因の一つ RT @Allgreen76: @Jiraygyo ひょっとして中国が古代の段階で荒れ果てたのって農耕のせいじゃなく鍛冶のせいですか?

2012-09-03 01:41:50
緑一色( •̀ㅂ•́)و @Allgreen76

@Jiraygyo ありです。てっきり焼畑農業みたいな事のやり過ぎだったのかと。

2012-09-03 01:45:17
地雷魚 @Jiraygyo

後漢書、斗詩伝には「造作水排 鑄為農器 用力少」という記述があり、これが水力ピストンによる「ふいご」の発明で、これによって製鉄技術がさらに向上したそうな。日本じゃ後々まで人力で「たたら」を踏んでいたのに、すでに水力ふいごとか……。

2012-09-03 01:49:34
お菓子っ子 @sweets_street

中国は古代からずっと灌漑農業ですよ。治水のために社会の組織化が進んで、古代レベルでは高度な統治機構が整備されたのです RT @Allgreen76 @Jiraygyo ありです。てっきり焼畑農業みたいな事のやり過ぎだったのかと。

2012-09-03 01:50:33
地雷魚 @Jiraygyo

燃料の問題はあったろうねえ……木炭を生産するのにも燃料が必要だしね…… RT @karasuma3476: @Jiraygyo 塩鉄論で筆頭にあがった鉄と塩はひたすら火力を要する上に、生きていくには欠かせないときてるので、徳以前の燃料問題も背景にあったんですかのう。

2012-09-03 01:50:35
@momi_man

@Jiraygyo 縄文時代…始皇帝より少し前ですかね?

2012-09-03 01:37:09
地雷魚 @Jiraygyo

秦の強大化は製鉄が盛んになって武器や農機具の鉄器化が進んだのも一つの理由でありますよ。 RT @momi_man: @Jiraygyo 縄文時代…始皇帝より少し前ですかね?

2012-09-03 01:40:19
@momi_man

@Jiraygyo あー、あー! なるほどそこに繋がってくるんですね

2012-09-03 01:46:41
お菓子っ子 @sweets_street

戦国の各国がとんでもない数の兵を動かせたのも、鉄器の普及による農業生産の急成長が大きいですね RT @Jiraygyo 秦の強大化は製鉄が盛んになって武器や農機具の鉄器化が進んだのも一つの理由でありますよ。 RT @momi_man

2012-09-03 01:47:15
@momi_man

@sweets_street @Jiraygyo つまりあのころの中国では農業革命と呼べるような爆発的な生産の向上があったんですか?

2012-09-03 01:49:14
地雷魚 @Jiraygyo

つか、百年単位でずーっと向上して言ってる。さっき言った水力ピストンもだしー。 RT @momi_man: @sweets_street @Jiraygyo つまりあのころの中国では農業革命と呼べるような爆発的な生産の向上があったんですか?

2012-09-03 01:51:33