「低線量」と聞いてもあわててはいけない、線量の数字を必ず確認しよう

「低線量被ばくの影響はわかっていない」と言われますが、実際に実験に使われた線量はどのくらいだったかご存知でしたか? あわせて多細胞生物の遺伝子の変異が次の世代に伝わるのはどんな場合か、生物学の専門家の解説をご覧下さい。
103
naka-take @Yuhki_Nakatake

@minako_genki ですね。死霊(これ、TLで流行ってたので、つい)ありがとうございます。で、ですね、このγ線を当てる実験はBGレベルまで線形になっているので、LNTで比例計算すればOKぽいですね。腑に落ちないのがビキニの土壌の方。これ、実験対照がとれていないです。

2012-11-13 16:36:38

(余談:「天然放射性物質と人口放射性物質は違う」と主張する埼玉大学名誉教授市川定夫氏(2011年12月死亡と伝えられるhttp://bit.ly/SShusK )による有名なムラサキツユクサの実験ですが、よくよく見ると意味不明な実験デザイン。日本語の実験紹介ページhttp://bit.ly/eN9l9C のテキストエンコーディングはEUCですので、文字化けの場合はブラウザーのテキストエンコーディング選択を変更して下さい。ビキニの土壌での栽培実験結果を報告した1991年発表の英語論文(無料)はこちらhttp://bit.ly/SSg5lO

naka-take @Yuhki_Nakatake

@minako_genki @kumikokatase @leaf_parsley 遅レス失礼。このムラサキツユクサ実験、γ線の方はともかく、核種の取り込みを見た実験で、「ビキニ島の土」と「近くの土」なんかを比べてるのは意味不明です。近くの土にCs137を入れたらいいのに。

2012-11-13 17:21:35
片瀬久美子🍀 @kumikokatase

@Yuhki_Nakatake @minako_genki @leaf_parsley そんな実験してるんですか。なおさら意味不明ですね。

2012-11-13 17:22:52
みなこ元気 @minako_genki

@kumikokatase @Yuhki_Nakatake @leaf_parsley ビキニ島の土が危険ということで、核実験反対につなげたかったんではないでしょうか。

2012-11-13 17:24:16
naka-take @Yuhki_Nakatake

@minako_genki @kumikokatase @leaf_parsley そういう文脈なんでしょうねぇ。ビキニ島の土とCs137を入れた近所の土、を比べてほしいですねw

2012-11-13 17:26:39

(この話題ここまで)

みなこ元気 @minako_genki

@Yuhki_Nakatake 死霊・・・w ナカタケ先生、ふざけすぎw そういうところもファンなんですが。このムラサキツユクサの実験も「低線量」という言葉に今まで騙されてました。423mSvなんて私達一般人が考えてる低線量と全然違うじゃないですか。原典を調べないと判らないですね

2012-11-13 16:40:55
naka-take @Yuhki_Nakatake

@minako_genki 先生はw 423mSv以下、です。有意な差はそれ以下でも見えていますよね。で、LNT仮説のように途中までは線形が見えていますが、BGレベルだとやっぱ差を検出するのには大規模なサンプル数が要りそう。ここら辺は変わらないですね。

2012-11-13 16:45:09
リーフレイン @leaf_parsley

@minako_genki @Yuhki_Nakatake  実験で使用される放射線って、今、話題にされている線量より大きい場合多いですよね。やっぱ結果がでないと実験にならないからですか?

2012-11-13 16:43:39
みなこ元気 @minako_genki

@leaf_parsley @Yuhki_Nakatake ショウジョウバエも最低で60mSvでしたね。 おまけに異常が発見されたのはヒトと違ってDNA修復機能をほとんどもたないショウジョウバエの成熟細胞であって、未熟細胞の場合は異常が確認できなかった。

2012-11-13 16:46:57

実験で照射された放射線量だけでなく、実験に使われた生物や細胞の性質を確認することもまた重要です。放射線防護の「線形閾値なし(LNT)」仮説(=放射線の影響の大きさは被曝線量に比例し、ここより下は影響がないという値すなわち閾値は存在しないと考える)の根拠となった実験は、雄のショウジョウバエの成熟精子細胞を使って行われたものでした。この細胞はDNA修復が起こりにくい非常に特殊な細胞です。一方成熟前の精原細胞(これから精子になる細胞)は普通の体細胞と同様にDNA修復の機能を持っています。詳しくは@Yuhki_Nakatake さんのこのまとめをご一読下さい。

まとめ LNT仮説はショウジョウバエを基にしてるから間違っているのか? タイトルどおりです。 僕の結論として、LNT仮説はショウジョウバエの結果のみを基にしているわけでもありませんし、ヒトを含む哺乳類でも「間接的に支持されている」ので、仮説としては妥当な仮説ですので『LNTはショウジョウバエの実験だから間違ってる』は的外れ。 『LNTはノーベル賞をとった研究を基にしているんだから正しい』というのも見かけたりしますが、それは論外です。 結構かぶった内容で、同時期に議論してた http://togetter.com/li/280796 もご参照。 結局、一つの論が何をどのような論拠で主張しているのかは、厳密に考えると結構ややこしいのです。それがあやふやなまま、解釈を間違えることがネット情報の共通の問題点なので、情報を読む力が各自に必要だと思いました。 http://amebl.. 12901 pv 132 7 users 4
naka-take @Yuhki_Nakatake

@leaf_parsley @minako_genki うみゅ。単純に準備が大変ですし。この実験では4500検体でこれだけバラツキが出てますから、低線量域で有意な差を見ようとすると、膨大なサンプル数がやっぱ必要。メガツユクサ実験ぇ・・・

2012-11-13 16:47:58
片瀬久美子🍀 @kumikokatase

@Yuhki_Nakatake @leaf_parsley @minako_genki あと、植物と動物では染色体DNA損傷の防御機構が違っていたりします。例えば、動物で鍵となるP53を中心とした防御機構は植物には無かったりと、そのまま動物に当てはめて考えることはできません。

2012-11-13 16:55:26
みなこ元気 @minako_genki

@kumikokatase @Yuhki_Nakatake @leaf_parsley ムラサキツユクサの実験が人間にあてはめられないというのは、そういうことなんですね。

2012-11-13 16:57:24
片瀬久美子🍀 @kumikokatase

@minako_genki @Yuhki_Nakatake @leaf_parsley 生物種が大きく異なると、防御機構も違ってくるので、どれくらいの線量でどう影響がでるかは、やはり人にできるだけ近い系で見ないと難しいと思います。

2012-11-13 17:00:15
みなこ元気 @minako_genki

@kumikokatase @Yuhki_Nakatake @leaf_parsley で、今までのサンプルではどうしても有為な差が確認できない。それほど影響が小さい、ということを、逆手に取って「判っていないから怖いんだ!」と言われる訳ですね。

2012-11-13 17:03:51
naka-take @Yuhki_Nakatake

@kumikokatase @minako_genki @leaf_parsley そのとおりですね。遺伝子の変異から表現型が出るまでのステップは、各々の種で、各々の系で違うので、「哺乳動物のガン」と「植物の斑点」を比べるのは土台無理な話。なので、ヒトでの疫学が重視されることに。

2012-11-13 17:24:14
片瀬久美子🍀 @kumikokatase

@Yuhki_Nakatake @minako_genki @leaf_parsley やはり、最終的には人の疫学データが最も重要になりますよね。

2012-11-13 17:25:56
naka-take @Yuhki_Nakatake

@kumikokatase @minako_genki @leaf_parsley で、疫学データになると、測定誤差・背景因子・交烙要因が邪魔で、スパッとした結論を低線量域では見つけにくく、現在に至る、ですね。NGSで遺伝子配列が分かったとしても、集団の解析は難しいですし。

2012-11-13 17:40:28
みなこ元気 @minako_genki

@Yuhki_Nakatake @kumikokatase @leaf_parsley それこそ、何十万人かを生まれた時から監禁して、均一の生活をさせて実験するくらいしか・・・

2012-11-13 17:42:27
片瀬久美子🍀 @kumikokatase

@Yuhki_Nakatake @minako_genki @leaf_parsley 人間を実験に使うのは倫理的に問題がありますものね。元々生物の性質にはある程度の幅があるのが普通で、スパッと結論が出ないのも多いですし。。。

2012-11-13 17:46:03
naka-take @Yuhki_Nakatake

@kumikokatase @minako_genki @leaf_parsley なので後ろ向きコホート解析が重視される訳ですね。

2012-11-13 17:57:19

遺伝子の突然変異が次の世代に伝わるのはどんな場合?