知の構造化シンポジウム2013

http://www.cks.u-tokyo.ac.jp/workshop/symp2013.html の実況など。「知の構造化」「#cks2013」をキーワードにたどっています。
3
Toyoaki Nishida @toyoakinishida

知の構造化シンポジウム:午後2は上記の通り.いまは午後3:進化する教科書,思想の構造化 by 美馬秀樹先生.岩波「思想」の構造化.大量の文献を知のリソースとする.8600論文,16万ページ.

2013-02-02 15:35:46
Toyoaki Nishida @toyoakinishida

知の構造化シンポジウム:美馬先生:OCR精度95%との格闘.いかに使いものになるようにするか?

2013-02-02 15:38:47
Toyoaki Nishida @toyoakinishida

知の構造化シンポジウム:美馬先生:ルールベースでは限界.機械学習の導入などで,いまOCR精度99.8%まで上がってきた.

2013-02-02 15:41:45
Toyoaki Nishida @toyoakinishida

知の構造化シンポジウム:美馬先生:WS研究の実例.出来上がったアーカイブズの活用のしかた.データを囲んで異分野の研究者が議論することで,新しい知が生まれる.

2013-02-02 15:44:41
Yusuke KOMIYAMA @YusukeKomiyama

思想について古い分権の書類をOCRするための精度を上げ、抽出したテキストの補正。完成した資料を教育で利用する試み。文理融合による知の構造化。ツールを使ったディスカッションへ発展させる。

2013-02-02 15:45:55
Toyoaki Nishida @toyoakinishida

知の構造化シンポジウム:美馬先生:俯瞰するだけで浮かび上がる新たな知見もある.

2013-02-02 15:46:19
Toyoaki Nishida @toyoakinishida

知の構造化シンポジウム:美馬先生:知の構造化ツールはゼミで使用し,実践している.分野を横断して知を活用するところについてはまだ多くの課題が残されている.

2013-02-02 15:49:12
Toyoaki Nishida @toyoakinishida

知の構造化シンポジウム:佐藤先生:知の内容はコンテンツであるが,形式が重要.メディア(とメッセージ).マクルーハンの意味で.内容としての話なのか?ツールの応用の仕方の話なのか?知の構造化の話には両方入っているところに意味がある.

2013-02-02 15:53:03
Toyoaki Nishida @toyoakinishida

知の構造化シンポジウム:佐藤先生:ことばに焦点を当てているということの意味.基本的なインタフェース.コミュニケーションが重要なツールである.対面関係でも作用するし,文字で時空を超えて作用する.ことばそのものが基本的なインタフェースでそこをテーマ化しているプロジェクト.

2013-02-02 15:54:23
Yusuke KOMIYAMA @YusukeKomiyama

佐藤健二先生(東大 文)から人文社会学の視点からメディア論に向けて、知の構造化に関するコメント

2013-02-02 15:54:31
雑談する人 @KiyonoriNagasak

通時的コロケーション研究の可能性が示唆されているようにも思える。 #cks2013

2013-02-02 15:57:22
Toyoaki Nishida @toyoakinishida

知の構造化シンポジウム:佐藤先生:ことばの背後には忘れられた意味がある.例えば,「紡ぐ」.「紡ぐ」は本来は小さいものをつなぐ.いまは,糸を作ることを紡ぐと言っている.本来の意味を忘れると言葉の奥行きを失ってしまう.言葉の中に刻み込まれた歴史をどれだけ意識化できるか?

2013-02-02 15:57:27
雑談する人 @KiyonoriNagasak

太陽コーパスと明六雑誌コーパスをうまく使って学習させるとOCRの精度がもう少しよくなるかもと思ったり。 #cks2013

2013-02-02 15:58:52
Yusuke KOMIYAMA @YusukeKomiyama

木綿は紡ぐだが、絹糸は引くがただしい。文脈の中で言葉の概念が正しく使われているのか?言葉の掘り起こし、思想の構造化の可能性と問題点。

2013-02-02 15:59:32
Toyoaki Nishida @toyoakinishida

知の構造化シンポジウム:佐藤先生:二番目は思想についてのプロジェクト.思想を選んだこと.システムの可能性は大きい.一方で,思想は雑誌であり,知の広場であった.地方で出された雑誌まで見えるようにすると民俗学が変わる.コンテンツの分析より可能性が高いのではないか?

2013-02-02 16:00:38
Yusuke KOMIYAMA @YusukeKomiyama

作家個人レベルの分析では語と語の距離まで見れる必要がある。

2013-02-02 16:01:18
Toyoaki Nishida @toyoakinishida

知の構造化シンポジウム:佐藤先生:第三,人文系(社会学)でいうと,社会学で生み出されているデータ(調査票),案外保存されていない.図書館からも見放されている.また,捨てられてしまったりする.そういったものを保存/自動認識できるようにすると素晴らしい.

2013-02-02 16:02:55
Yusuke KOMIYAMA @YusukeKomiyama

人文のラボでも論文や書籍のアーカイブ化、共有化が必要。

2013-02-02 16:03:03
Yusuke KOMIYAMA @YusukeKomiyama

セッションコメントのまとめ。知の縦糸と横糸、広くか浅くか?思想の単位は何か?文化資料は図書だけではない、どのように構造化するべきか?

2013-02-02 16:05:51
Toyoaki Nishida @toyoakinishida

知の構造化シンポジウム:美馬先生:知識の単位をどう認定するかは難しい.佐藤先生:トップダウンに定めるのではなく,研究者がいろいろ試せるようにしてほしい.

2013-02-02 16:08:07
ksugiyama @hobbieslab

話し始める時に、打ち合わせ何もしてないんですけど、だとか、いいかげんなこと言わせてもらいますが、とか言うけど、それってわざわざ言うことかな。言いがちだけど。聞いてて割と萎える。 #cks2013

2013-02-02 16:10:30
Toyoaki Nishida @toyoakinishida

知の構造化シンポジウム:吉見先生:思想構造化ツールを見たとき,これで思想研究の流れは変わると思った.

2013-02-02 16:11:53
Toyoaki Nishida @toyoakinishida

知の構造化シンポジウム:吉見先生.知の構造化ツール(美馬ツール)で横糸が見えてくる.破壊力を持っている.日本の学問に欠けていたものをひらく話ではないか.

2013-02-02 16:14:15
Toyoaki Nishida @toyoakinishida

知の構造化シンポジウム:吉見先生.将来は国会図書館のすべてのデータに対してスケールアップできればすごい.

2013-02-02 16:15:06