渡邊芳之先生ynabe39の「レポートや卒論にWikipediaを引用してはいけない,というのは突き詰めていくと「楽してはいけない」というところに収斂してしまうように思える。」

まさに「レポートや卒論にWikipedia引用はダメ」というのは「履歴書は手書きでなきゃダメ」の仲間だと思う。 論点を誤解している人がいると思うけど,そもそもこの話は「Wikipediaの信頼性について」ではなく「引用について」であって,私の主張は「出典を明示できる限りなんでも引用してよいのであって,引用してよいかどうかとその資料や情報の信頼性は特に関係がない」ということである。 by 渡邊芳之
70
前へ 1 2 ・・ 6 次へ
しまでん⛄ÿú*゜@5G済 @SHIMADEN

@ynabe39 私の時はウィキペディアはありませんでしたが、学生実験のレポートでワープロは使用禁止でした。理由は人のをコピーするから。でも手書きで丸写しというのはやる人はやっていました。それで「まったく同じレポートを提出したのになんであいつはAで俺はBなんだ」と怒っていた人も。

2013-02-20 08:32:33
渡邊芳之 @ynabe39

論点を誤解している人がいると思うけど,そもそもこの話は「Wikipediaの信頼性について」ではなく「引用について」であって,私の主張は「出典を明示できる限りなんでも引用してよいのであって,引用してよいかどうかとその資料や情報の信頼性は特に関係がない」ということである。

2013-02-20 08:34:35
渡邊芳之 @ynabe39

まともなものにはついています。英語版Wikipediaの大きな項目なんか日本の大学生の卒論よりよほどたくさんの引用文献がついてますよ。 RT @kayabonbon: wikiにも、使用参考文献リストつければいいのになーって思いますね。

2013-02-20 08:35:38
渡邊芳之 @ynabe39

「入門書や教科書は引用しない」というルールであればそのルールの拡張としてWikipediaの引用を禁止するのは可能と思いますが,別の問題。 RT @a_saitoh: …「○○の定理」ならその原著論文か○○氏自身の著書を挙げるべきでwikipediaも書籍「○○入門」同様に不適

2013-02-20 08:37:20
渡邊芳之 @ynabe39

電子化されていない紀要論文なんかよりWikipediaのほうがよほど多くの人に読まれて批判もされているんだから信頼性も高い場合があると思う。

2013-02-20 08:38:31
渡邊芳之 @ynabe39

さっきのコメントにもあったけど昔は「卒論はワープロで書いちゃダメ」とか「コピーでなく実物を持ってる資料しか引用しちゃダメ」とか言う先生がいたものだ。時代は着実に変わっていく。

2013-02-20 08:42:25
渡邊芳之 @ynabe39

それは単純に技術的な問題ですね。 RT @motthy: 出典を明らかにする、というところで「Wikipediaより」が認められるかどうか、と…。

2013-02-20 08:44:19
渡邊芳之 @ynabe39

まさにそういうことなんですよ。ネットをコピペすればできる課題を出しておいてコピペするなと言っても。 RT @yunaso_tanteisa: wikiを見ただけじゃできない課題をだすことも教授に求められる時代かもしれないですね

2013-02-20 08:45:40
睦月@農家見習い @Mutuki0108

@ynabe39 よく言われるのはWikipediaは誰でもいつでも書き換えることが出来るため簡単に改竄でき、論文に使われたときとは記述が異なっていることがある。そのため、根拠として挙げるには後に確認することが困難なため、信用に足らない。と教授が言ってました。

2013-02-20 08:47:05
渡邊芳之 @ynabe39

@Mutuki0108 その問題についても先程述べました。

2013-02-20 08:47:23
渡邊芳之 @ynabe39

「Wikipediaは信頼性が低いからダメ」というなら,本や論文についてもそれぞれ信頼性をチェックして信頼性が低いと思われるものは引用しちゃダメと言うべきだと思う。けっきょく「情報の属性から信頼性を決めつけている」だけなんだよね。

2013-02-20 08:49:08
ぽみ♡ @yunaso_tanteisa

@ynabe39 ご存じかと思いますが、うちの大学の心理学の鈴木牧夫教授はwiki見ただけじゃできない課題しかださないので大変でしたww

2013-02-20 08:49:51
渡邊芳之 @ynabe39

Wikipedia以下の大学教員なんていくらでもいるでしょうよ。

2013-02-20 08:49:55
渡邊芳之 @ynabe39

@yunaso_tanteisa 学者の授業には必ず「ネットには書いてない独自の部分」があるはずで,それを課題に出せばいいのです。

2013-02-20 08:51:05
渡邊芳之 @ynabe39

けっきょくイメージなんだよねイメージ。「ネット情報はあてにならない」「印刷されているものは信頼できる」というイメージに基づいてWikipediaはダメと言ってる大学教員が大多数なんじゃないの。

2013-02-20 08:52:31
しまでん⛄ÿú*゜@5G済 @SHIMADEN

@Mutuki0108 @ynabe39 このように履歴上のそれぞれの版は固有のURLを持っているので、引用時にそれを示す規則にしておけば確認は一発でできます。 http://t.co/OtI3hsxQ

2013-02-20 08:52:37
木リンピッタ @potesara_daijin

@ynabe39 著者の明示性は議論の対象ではないのでしょうか?

2013-02-20 08:52:59
渡邊芳之 @ynabe39

@irarumuko 所属や身分を隠して別名で書かれた論文が最重要論文,というテーマが統計学などにあります。

2013-02-20 08:54:38
せなか @senaka104

@ynabe39 先生はいかがなんですか?

2013-02-20 08:55:03
渡邊芳之 @ynabe39

じっさいWikipediaの執筆者の所属氏名がすべて明示されたら驚くことも多いと思う。

2013-02-20 08:55:22
渡邊芳之 @ynabe39

「老人が寂しく思う」以外になにか問題があるでしょうか。 RT @chiekohatayama1:  自分で本を読んでノートなどにコメントしたり、書き写したりすることが亡くなったように思います。こうしたことをやらず、安易にインターネットに頼るようなことはもう止めた方がいいでしょう。

2013-02-20 08:56:49
渡邊芳之 @ynabe39

似てますね。もはや「手書させることのほうに納得のいく説明が必要」なのだと思います。 RT @fukuda_st: これも似たような話ですか?「製図を手書で書く必要性を教えてください。」 http://t.co/yoiseMOn

2013-02-20 08:58:09
Tetsuro KITAJIMA@クラシック音楽方面用 @hcro_classic

@ynabe39 >実物を~ 最近Twitterでそれを言い放った先生がいて、文系一般論みたいな言い方をしたせいで古典文学を研究してる人から総スカン食らってました。古典の場合原典は図書館にしかないし、原典所有なんてありえない世界なんですけどね……

2013-02-20 08:59:13
渡邊芳之 @ynabe39

まあ「Wikipediaは引用しちゃダメ」という先生はたいがいそれほどよく考えてはいないのよ。なんとなく「そりゃダメだろう,ダメなのが常識だろう」と思っているだけ。

2013-02-20 08:59:24
ぽみ♡ @yunaso_tanteisa

履歴書も手書き絶対主義について疑問ありますね RT"@ynabe39: 似てますね。もはや「手書させることのほうに納得のいく説明が必要」なのだと思います。 RT @fukuda_st: これも似たような話ですか?「製図を手書で書く必要性を教えてください。」

2013-02-20 09:00:41
前へ 1 2 ・・ 6 次へ