渡邊芳之先生@ynabe39の「議員定数を増やすのは税金の無駄遣いだというけど、じゃあ国会議員は何人だったら税金の無駄遣いではないのだろう。私は「格差なく国民を代表する」なら何人いても税金の無駄遣いではないと思う。」

日本よりはるかに人口が少なくて国会議員の数はもっと多い国もある。 by 渡邊芳之
16
渡邊芳之 @ynabe39

「一票の格差是正」と「地方の議席を減らすこと」はもともと別の問題なのに一組にされてしまって,それで地方やその代表が格差是正に反発するという構図になって是正が進まない。まあもともとそれが狙いだった(是正したくなかった)とも思える。

2013-03-26 08:03:31
渡邊芳之 @ynabe39

そこに「地方の奴らの票の方がが自分たちの票より重みがあるのは気に入らない」という都会人の感情も絡んでしまう。「地方への懲罰」を意図しないなら都市部の定数を増やすのがもっとも妥当な方法。

2013-03-26 08:04:48
渡邊芳之 @ynabe39

もともと一票の格差は「あってはいけない」のではなくて,地方からも代表を出したりするために「ある程度はしかたがない」が現状はその程度を超えている,というのがこれまで一貫した裁判所の判断だと思う。

2013-03-26 08:07:55
渡邊芳之 @ynabe39

「税金の無駄遣いだから議員定数を減らせ」の向こう側には「国会で議論するなんて無駄だから強力な指導者にぜんぶ決めさせろ」というのがうっすらと見える。

2013-03-26 08:08:55
渡邊芳之 @ynabe39

なんでも相対的に考えるアホさと相対的に考えられないアホさでは前者の方が害が小さいと思う。前者はせいぜいなんの役にも立たないだけである。

2013-03-26 08:10:36
渡邊芳之 @ynabe39

「一票の格差」っていうのは「当選させるための票の重みの差」だけじゃなくて「自分の票によって代表を出せるかどうかの差」でもあると思うんですよ。地方の議席を減らして都市に付け替えるだけだとこんどは地方が後者の格差の犠牲になる。

2013-03-26 08:14:03
ystk @lawkus

ゼロ議席になる選挙区が生ずるわけではないので、人口に比例した定数是正をする限り、仰るような問題は生じ得ないように思いますが。 RT @ynabe39:「自分の票によって代表を出せるかどうかの差」…地方の議席を減らして都市に付け替えるだけだとこんどは地方が後者の格差の犠牲に

2013-03-26 08:17:41
渡邊芳之 @ynabe39

@lawkus 人口が少なくてもある広さがあって人々がいろいろな場所に分かれて住んでいれば政治的な立場や意見の多様性はそれなりにあります。人口だけで区切られると都市のほうが地域的な多様性が反映されやすくなる。

2013-03-26 08:22:26
ystk @lawkus

@ynabe39 一文目と二文目のつながりがよくわからないのですが、人口比例で区割りすると都市部の方が地域が狭くなる分、選挙人団としての均質性が高くなるので、「当該地域の声が反映される」という色が濃くなる、という理解で合っていますか?

2013-03-26 08:27:19
一般社団法人柴犬デザイン推進協議会 @sbinnn21

@lawkus @ynabe39 例えば参議院では、大阪府(886万人)と神奈川(904万人)の定数を3から4にするために、福島(202万)と岐阜(208万)が1議席に減らされたけど、特に今、福島を減らしていいのかという疑問は出ても仕方ないかなと思います。

2013-03-26 08:41:53
ystk @lawkus

@tmfm21 @ynabe39 国会議員はどこから選出されても国民代表であって地域代表ではないので、その点の考慮が人口比例に優越することは憲法論としては無理筋ですね。定数を激増させて両立させる手はありますし、私も増やせばいいじゃん派ですが。定数増は政治的に困難な気はしますが。

2013-03-26 08:46:43
渡邊芳之 @ynabe39

@lawkus だったら全国区比例代表が一番いいですね。

2013-03-26 08:49:02
ystk @lawkus

@ynabe39 一票の格差が消滅する点でも、死票が少ない点でも理にかなっていますね。もにょりますけど。

2013-03-26 09:02:55
渡邊芳之 @ynabe39

地方からみれば現状だって「こんなにわずかしか議員がいないんじゃ地方の意見なんか聞いてもらえないよね」というのが実感。

2013-03-26 08:15:01
rmsi_isng @rmsi_isng

「利害共同体」が社会にどのように分布するか、という問題ですね。地域によって利害共同体の人口規模が大幅に異なったり、利害の種類によって共同体の境界が大幅に異なったり、地理的境界と全く一致しなかったりする場合に、そもそも利害を「代表」することがどのようにして可能か。

2013-03-26 08:21:31
/ミヤンゴ…('A`)\ @shin_go_miya

@ynabe39 さらに言えば、平成の大合併で陳情やら意見書やら国にうるさいこと言ってくる首長と議員の全体数も激減。過疎地の口減らしにせっせと協力してアホかと、合併した自治体に対しては今も正直思ってます。

2013-03-26 08:23:17
プルートウ(Unforgiven) @PlutoDarkness

@ynabe39 現実的には、国全体の代表とはいえ地域代表的な性格も併せ持っているのはやむを得ないのではないかと思います。特に地方ではそうです。都道府県単位でのミニマム的な定数制度を設けてもよいのではないでしょうか。そうでもしないと山陰あたりは、島根と鳥取で定数1なんてことにも。

2013-03-26 08:25:25
渡邊芳之 @ynabe39

@PlutoDarkness 隣同士の県は基本的に利害が対立しますよね。

2013-03-26 08:26:04
渡邊芳之 @ynabe39

それで最後は「どこに住むかは自由なんだから文句があるなら都市に住めばいい」という話になる。いつも結論は同じ。

2013-03-26 08:24:10
渡邊芳之 @ynabe39

まあ自分も東京にいた時には「人が減って町が消滅していく」ということがどういうことかはまったくわかっていなかったから。いまでもまだわかっていないかもしれない。

2013-03-26 08:25:36
渡邊芳之 @ynabe39

議員定数削減で節約できるお金で自衛隊の戦闘機が何機買えるか。

2013-03-26 08:29:10
渡邊芳之 @ynabe39

そういう意味ではないです。「1機も買えないのでは」という意味。 RT @chiekohatayama1:  これも怖いことです。軍備にまわされては大変です。

2013-03-26 08:58:19
狸おじさん @tanuki_ojisan

@ynabe39 @chiekohatayama1 F35で100億円以上、年間の維持費も相当、練習用のシミュレータも・・・1機も買えないですね。

2013-03-26 09:10:10