昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

論文等の紹介 その8 by みーゆさん

19

みーゆさんご自身によるまとめ
http://togetter.com/id/miakiza20100906

国際シンポジウム 『東京電力福島第一原子力発電所事故における環境モニタリングと線量評価』 講演論文集

まとめ 国際シンポジウム 『東京電力福島第一原子力発電所事故における環境モニタリングと線量評価』 講演論文集  Proceedings PDF http://bit.ly/SpKUSM 内の各論文タイトルに張られたリンクが上手く機能しない人が多いようなので、作りました。  シンポジウムの正式タイトルは 『International Symposium on Environmental monitoring and dose estimation of residents after accident of TEPCO's Fukushima Daiichi Nuclear Power Stations』(2012年12月14日 京都大学原子炉実験所) http://bit.ly/XGGXGY 13398 pv 193 5 users 16

特集号 『福島原発事故の環境影響 その1』 Journal of Environmental Radioactivity

まとめ 特集号 『福島原発事故の環境影響 その1』 Journal of Environmental Radioactivity Environmental Impacts of the Fukushima Accident (Part I) http://www.sciencedirect.com/science/journal/0265931X/111  編集は環境科学技術研究所の久松俊一氏。全論文とも英語かつ有料。以下は日本からの論文についての簡単な内容紹介です。  収録されている論文は、SPEEDIによる飯舘村ほかの汚染プロセス解析や、今中哲二さんらによる福島県内の初期外部被ばく量の推定など。  間違いの指摘、追加記述の希望など、どしどしお寄せください。時間と能力の範囲内で対応いたします。 29176 pv 741 14 users 19

《論文集》 海外で検出された福島第一原発由来の放射性物質

まとめ 《論文集》 海外で検出された福島第一原発由来の放射性物質 査読付きジャーナルに掲載された論文をリストにしました。内容は随時更新予定。 リストのフォーマットは以下の通り:   第一著者名, 雑誌名   論文タイトル   論文URL   コメント: 主な検出物,検出量など。注記のない限り,検出量は最大値を表記。 25458 pv 742 19 users 119

過去の「論文等の紹介 By みーゆさん まとめ一覧」

自然γ線による小児白血病リスクについて

まとめ 自然γ線による小児白血病リスクについて 「論文等の紹介 by みーゆさん」から独立させた件  元まとめ http://togetter.com/li/448298 元論文 http://www.nature.com/leu/journal/v27/n1/full/leu2012151a.html 2013.2.1現在 無料 12507 pv 355 3 users 6

切り取り線 @kiri_tori

✄------------ 4/2(火) ------------✄

2013-04-02 00:00:00
Masato Ida, PhD @miakiza20100906

Arthur B Schneider の最近の論文 http://t.co/mhYnMRtBu7  なるほど興味深いものが多そう。 @pririn_ @MAKIRIN1230

2013-04-02 17:56:04
切り取り線 @kiri_tori

✄------------ 4/3(水) ------------✄

2013-04-02 23:59:50
Masato Ida, PhD @miakiza20100906

論文メモ。無料: Mortality Risk amongst Nursing Home Residents Evacuated after the Fukushima Nuclear Accident http://t.co/JfwZ1EitQm  2013年、Nomuraら。

2013-04-03 18:36:35
Masato Ida, PhD @miakiza20100906

ウクライナの子供の血液成分異常の論文 https://t.co/2gP0Udofdo は、ETV特集にも出た(よね?)Stepanova さんか。 これの続報はまだ?

2013-04-03 18:45:30
Masato Ida, PhD @miakiza20100906

チェルノブイリ事故時に0~5歳だった子どもにおける放射線由来白血病 http://t.co/NZtxfpMOpn  わたしのツイートが引かれている。

2013-04-03 19:43:23
Masato Ida, PhD @miakiza20100906

わたしはいったい何度「白血病」と呟けば気がすむのか… http://t.co/yUprvJF6rJ

2013-04-03 21:31:47
Masato Ida, PhD @miakiza20100906

「チェルノブイリ事故時に0~5歳だった子どもにおける放射線由来白血病」 http://t.co/NZtxfpMOpn の元論文は→ http://t.co/bnUKsTt7JI  無料。『科学』4月号で奇しくも牧野さんと私の両方が引用している論文。Table 4 も重要。

2013-04-03 22:03:41
Masato Ida, PhD @miakiza20100906

『科学』4月号で牧野さんと私の両方が引用している、もう一つの論文→ チェルノブイリ原発事故の健康被害予測 https://t.co/vrr3G5NbpD https://t.co/gYRNsm6bx4 https://t.co/HXoPHkEsJG  1990年。こちらは有料。

2013-04-03 22:10:27
切り取り線 @kiri_tori

✄------------ 4/4(木) ------------✄

2013-04-04 00:00:00
Masato Ida, PhD @miakiza20100906

【茨城県】茨城県環境放射線監視センター年報 http://t.co/PcbI5VDzTs  3月29日に平成23年度版がアップされていた。 #茨城 #hibaku

2013-04-04 19:24:00
Masato Ida, PhD @miakiza20100906

茨城県環境放射線監視センター年報 平成23年度版 http://t.co/SLSVPBfesB  p.58からガラスバッジによる積算線量の測定結果。平成23年度の最大は大洗町磯浜小の 2.77 mGy。22年度の 4.7 倍。

2013-04-04 19:39:15
Masato Ida, PhD @miakiza20100906

茨城県環境放射線監視センター年報 平成23年度版 http://t.co/SLSVPBfesB  p.68から大気中トリチウム濃度。平成23年11-12月に東海村照沼でトリチウム濃度が上昇。原因は不明。

2013-04-04 19:46:50
Masato Ida, PhD @miakiza20100906

茨城県環境放射線監視センター年報 平成23年度版 http://t.co/SLSVPBfesB  p.70から海底土中の放射性核種。福島原発事故後、各測定点の Cs-137 濃度は軒並み事故前の数百倍に。

2013-04-04 19:52:28
Masato Ida, PhD @miakiza20100906

茨城県環境放射線監視センター年報 平成23年度版 http://t.co/SLSVPBfesB  p.79から東海・大洗地区を通過していったプルームについての考察。

2013-04-04 19:58:50
Masato Ida, PhD @miakiza20100906

福島原発事故に関する論文も、出版される数が非常に多くなってきて、とても追いつかなくなってきた。

2013-04-04 21:24:45
Masato Ida, PhD @miakiza20100906

結局、Cardis http://t.co/K7SFifFVxu & Saenko http://t.co/TrnLX4QQ2c からの返事は無し。 別件で、この間違っていると思われる英文サイト http://t.co/ImiXOi4W5W からの返事もまだ無い。

2013-04-04 22:22:43
切り取り線 @kiri_tori

✄------------ 4/5(金) ------------✄

2013-04-05 00:00:00
Masato Ida, PhD @miakiza20100906

高自然放射線地域の放射線量と健康影響 http://t.co/ZP86zwGQyX  2004年に日本で行われた国際会議の論文集 http://t.co/PGD9GozWT1  これは丸一冊ほしい感じ。

2013-04-05 19:44:37
Masato Ida, PhD @miakiza20100906

隈病院 「甲状腺の手術 悪性腫瘍に対する手術」 http://t.co/wDJVQUWe2m 、「甲状腺の微小癌」 http://t.co/aRAF2BCp0J

2013-04-05 21:33:51
Masato Ida, PhD @miakiza20100906

隈病院 「甲状腺の手術 良性腫瘍に対する手術」 http://t.co/YUJ1qksAzA

2013-04-05 21:36:29
Masato Ida, PhD @miakiza20100906

隈病院 伊藤康弘氏の論文 http://t.co/OUxK2wwbkc  Nature Reviews Endocrinology(2013年)に掲載された甲状腺がんの発症率増加に関する論説集(伊藤氏は4人の著者の1人) http://t.co/1iqClM30qK

2013-04-05 21:43:57
Masato Ida, PhD @miakiza20100906

論文(有料): 高自然放射線地域の調査から健康リスク評価を行う際の問題点 http://t.co/N1Z2yj2l3j  2005年、Kendall。 この論文で紹介されているラドンの肺がんリスク調査での失敗事例が興味深い。

2013-04-05 22:12:52
Masato Ida, PhD @miakiza20100906

この Kendall は、自然γ線の小児白血病リスク http://t.co/m252Yn7PE5 の Kendall。 @miakiza20100906

2013-04-05 22:16:18
1 ・・ 21 次へ