ジャズ論議〜吹奏楽部の毒舌な後輩bot

吹奏楽部の毒舌な後輩botの周辺で繰り広げられたジャズ論議をまとめました。余計なモノ、抜けているモノがあったら申し訳ありません。
59
ゆるゆる @yuruyurugdgd

@h_miura @TohruKanayama @_BAMSE_ 創世記のアメリカ音楽の延長、つまり文化としてのジャズと、中期以降の芸術として昇華され、他の西洋音楽と融合できる状態のジャズとで、同じ呼称なのがそもそも紛らわしいのだと思います。前者の意味ではガーシュウィンは(続く

2013-04-18 15:22:42
ゆるゆる @yuruyurugdgd

@h_miura @TohruKanayama @_BAMSE_ ジャズの要素を取り入れたと言って良いと思います。後世のジャズミュージシャンが、ガーシュウィンの曲を取り上げている事が何よりの物証ですし、「リズム・チェンジ」を生み出した偉大な作曲家でもあります。(続く

2013-04-18 15:23:58
三浦秀秋 Hideaki Miura☕ @h_miura

@works146 参戦(^^;僕が良いと思ったノンジャンルなものって、大抵一流ミュージシャンの確かな何らかの拠り所をもった演奏に支えられています。それは譜面にした途端つまらなくなりそうな要素も多いので、無意識におっしゃる要素の住み分けがされているということなのでしょうか。

2013-04-18 15:26:39
ゆるゆる @yuruyurugdgd

@h_miura @TohruKanayama @_BAMSE_ だからといって、ガーシュウィンの曲全てがジャズであるとは当然言えないですし、なまじ知名度が高いラプソディインブルー、また最晩年のポギーとベスはジャズである、と言うのは極めて危険だと思います。(了)

2013-04-18 15:28:34
ゆるゆる @yuruyurugdgd

@h_miura ただでさえ壮大なスケールの話題を、さらに収拾付かない状態にしそうですが^^; ある一つの音楽を突き詰めていくと、ふっと「他の音楽とも親和性が高い状態」が見えてくるような気がします。決して溶け合わないのですが(笑)一流同士が同居・共生していても心地良いというか。

2013-04-18 15:31:44
ゆるゆる @yuruyurugdgd

@h_miura 奏者の習性としては、集中力が高まれば高まるほど、保守的で多少デフォルメされたような引き出しを開けて、表現に加わろうとする事が多いかも知れません。Tuttiで小器用にニュートラルにいる状態と対極です。

2013-04-18 15:33:07
三浦秀秋 Hideaki Miura☕ @h_miura

@works146 なるほど、言われてみればその通りです。手持ちのスタイルをスパイスになって振りかけてるのですね。他の音楽の親和性の話は、僕はもう140000文字掛けても書きたい感じです(^^;現代音楽とプログレッシブなビッグバンドアレンジの差とか…

2013-04-18 15:42:45
筑波大バリチューアンサンブル研(非公式) @LBSL5thconcert

三浦さんと吹部の毒舌な後輩さんのやり取りが面白い! 我々バリチュー用の編曲は、「始めに音域ありき」であることが多い。逆にバリチューのことを考えていない楽譜には文句を言う。 よく言えば、ユーフォチューバの良さを伝えたいってこと。 しかし悪く言えば、曲その物から逃げてるわけですね。

2013-04-18 15:56:04
吹奏楽部の毒舌な後輩bot @Suisou_Kouhai

@h_miura @works146 先程少し書きましたが、クラシック奏者とは指揮者や楽譜を非常に大事にします。そこが強みであり、弱みでもあると思うのです。演奏には物を良いますが、アレンジに異を唱える人は少ないですよね。他ジャンルのルーツを勉強していない人が大半だからです。

2013-04-18 16:06:20
吹奏楽部の毒舌な後輩bot @Suisou_Kouhai

@h_miura @works146 一方、ジャズプレイヤーがアドリブをとる為には知識が必要です。ドミナントモーションをどうアプローチするか等という和声的な物から、各リズムパターン、様々なスケール。更にはそれに反応できるようにならなければなりませんよね。いわば作曲家と同じです。

2013-04-18 16:09:33
吹奏楽部の毒舌な後輩bot @Suisou_Kouhai

@h_miura @works146 ですからジャズプレイヤーは恐らく多くの編曲物に関して異を唱えられるのだと思います。勿論クラシックでも沢山勉強してる方はいますし、ジャズで不勉強な方も沢山いるとは思います。

2013-04-18 16:12:10
吹奏楽部の毒舌な後輩bot @Suisou_Kouhai

@h_miura @works146 そこで先程の批判覚悟で〜というツイートですが、原作の魂をないがしろにするようなアレンジは基本的にサウンドしてもジャズプレイヤーは嫌うでしょう。クラシックプレイヤーは良い音がすれば賞賛すると思います。言いたい事が伝われば良いのですが…>_<

2013-04-18 16:16:07
吹奏楽部の毒舌な後輩bot @Suisou_Kouhai

@Palatium_lentum これには理由があって、音楽とは言語と非常に密接に関わりがあるのです、それは特にニュアンスに現れます。それをきいたあとに聴き比べると面白いです。各地に赴いて、その土地のおいしいものをそこで頂くというのと似ています。自分はその後に聴き比べます。

2013-04-18 16:41:45
ベーレンライター✪プラハ @Pommedeterre21

@suisou_kouhai @palatium_lentum 音楽と言語の関りというのは、上岡敏之先生も仰っていました。 例えばワーグナーで、「ここは、普通はこういうリズムだけど、彼は訛りの強い地域の出身だから、こうなる・・・」みたいな感じ。 

2013-04-18 17:11:02
ゆるゆる @yuruyurugdgd

@jm1vvm ところが、他ならぬラテンの人達が、他の要素が入った途端に寛容になるという印象です。クラーベを遵守するためのリズムパターンと、他の音楽として輝くためのものがどうしても競合する時がある。たぶん「ラテンジャズ」という単語の領地争いですが…

2013-04-18 23:06:08
ゆるゆる @yuruyurugdgd

@jm1vvm 「オン・ザ・クラーベのジャズ」はこちらから見れば「ジャズをよく取り入れている純然たるラテン」であり、ある種のラテンジャズという括りには入らない印象です。これは、所属するコミュニティや周囲の人間の考え方による部分が大きいので、おそらく平行線ですね。

2013-04-18 23:06:26
国岡沙英@ @SnowWhite_V40

吹奏楽部の毒舌な後輩botが的確に突いてくる。楽器を演奏して無い身なので基本的に皆先輩な自分だが、内容を別の物に置き換えたらはっとする事が多々。

2013-04-18 23:30:02
金山 徹 @TohruKanayama

吹奏楽においての、ポップスレクチャーの問題は、ジャンルをざっくり括りすぎ。ジャズといっても、時代によってバンドによって、いろいろな解釈がある。「ジャズはこう吹く」みたいな押し付けはイカン。

2013-04-18 23:57:11
金山 徹 @TohruKanayama

あまり大きな声では言えませんが、ベテランプレーヤーには、新しい音楽であっても無理やり自分の語法にはめてしまう方が多いような気がします。

2013-04-19 00:02:01
吹奏楽部の毒舌な後輩bot @Suisou_Kouhai

(だんだん音楽大学の方や指導者、演奏者等のプロの方のフォロワーさんが多くなってきました。昨日のようにプロも交えた有意義な議論が出来ると良いですね。先輩♪)

2013-04-19 10:27:43
うるしばたなつきは旅に出たい @urunazki

@keiichikurokawa なるほど…。自分は高校でポップスや歌謡曲をたたきこまれたのですが、そいう経験を多くの学生吹団にしてもらえるといいなと思います。 @Suisou_Kouhaiちゃんの活躍に感化されたのか、朝から考えてしまって。ひろって下さって有難うございました。

2013-04-19 10:40:15
三浦秀秋 Hideaki Miura☕ @h_miura

@Suisou_Kouhai @works146 そのジャズメンが誰で、原作の魂をないがしろにしているのがどんなアレンジなのかが気になる(^^;ジャズの原作が原曲のことだとしたら、それはそれは大したことのないものが多い気がする。ミュージカルの他愛もない歌とか、そのへんの流行歌とか

2013-04-20 00:18:20
三浦秀秋 Hideaki Miura☕ @h_miura

@otoshimono @Suisou_Kouhai @works146 私個人としましても、岩井御大のエキスがNSBアレンジの根本で、そこに原曲のエッセンスや僕自身の吹奏楽感、ワクワクしそうな他所のジャンルの要素をもって毎年譜面を楽しく書いております。まだまだですが。

2013-04-20 00:21:43
三浦秀秋 Hideaki Miura☕ @h_miura

@Suisou_Kouhai @works146 botが大先輩なのか後輩ちゃんなのかわからないのでもしかしたら失礼なことを言ってるかもしれないけれど、クラシックでもジャズでも演歌でも一流の人とか大ベテランの人と付き合うと、また世界観が変わってくると思うから楽しみにしてろ。

2013-04-20 00:27:44
吹奏楽部の毒舌な後輩bot @Suisou_Kouhai

@h_miura @works146 某日本の大物作曲家の方の作品に沖縄民謡を主題にしたジャズ風の曲があります。日本の音楽というのは頭に拍の重みが来る音楽ですが、曲にはswingの表記。私は演奏するにあたって非常に悩みました。こういうのがジャズの魂を馬鹿にしていると私は感じます。

2013-04-20 01:33:37