Smips・研究現場の知財分科会(第4回)【DIYブームは研究をどう変えるか?】

研究会の開催実績・今後の予定 http://lab-intellectualproperty.strikingly.com/
1
うきくさ先輩 @Sphingobiumn

この話も案外気にしてこなかった。大学間でサンプルのやりとりとかするけど、大学の予算で得た資産を他の大学に渡してもいいんですか?と。もちろん研究としてはその方が発展はするけど、ある程度の管理は必要なのかも #smips_wakate

2013-05-12 15:38:08

DIYブームと研究活動について

わくわく君(ワーケーション好きです) @WakuWakuWorker8

MAKERSの話から、研究関連のプロジェクトの紹介へ。世界初のオープンバイオラボ http://t.co/FDicswApgN #smips_wakate

2013-05-11 13:48:43
わくわく君(ワーケーション好きです) @WakuWakuWorker8

昨日位から話題の「街で集めたDNAから、その人の顔を復元して3Dプリント」は、GenSPaceとか3Dプリンタとか、今日の分科会に関係した話題が多い http://t.co/KJmk1fmWfF #smips_wakate

2013-05-11 13:52:11
わくわく君(ワーケーション好きです) @WakuWakuWorker8

オープンな研究プロジェクトに若手から引退後のOBまで含めた人が関わることで、ノウハウの継承なども促される #smips_wakate

2013-05-11 13:54:25
わくわく君(ワーケーション好きです) @WakuWakuWorker8

研究装置を作る会の説明。今年は装置のニーズ集めから装置作成で試行錯誤してるところまでオープンにやっていく予定 https://t.co/CxmAHolq36 #smips_wakate

2013-05-11 13:58:03
うきくさ先輩 @Sphingobiumn

これ、卒論や修論の著作権や、学術論文・特許に関わる一般公開について。自分の書いた修論をネットで公開するのはOK?等。え、ダメなんですか?と思ったけどわりとグレーっぽい。 #smips_wakate

2013-05-12 15:44:25
うきくさ先輩 @Sphingobiumn

すくなくとも博士論文は国会図書館で一般公開されてるから、シロであろうと。問題は卒論や修論の扱い。 #smips_wakate

2013-05-12 15:45:15
うきくさ先輩 @Sphingobiumn

著作権は書いた人のものだけれど、一般公開してしまうと、特許申請や学術論文への投稿が出来なくなるかも、という問題。先にネットなどで公開してしまうと、特許を申請できなかったり、論文投稿の際に二重投稿扱いになる可能性が #smips_wakate

2013-05-12 15:47:27
うきくさ先輩 @Sphingobiumn

卒論や修論の一般公開は著作権よりも、特許や論文投稿の際に問題になるかもってことね #smips_wakate

2013-05-12 15:49:20
うきくさ先輩 @Sphingobiumn

こういう話は大学では習わないから知らず知らずのうちに引っかかる人いるんじゃないかなぁ #smips_wakate

2013-05-12 15:48:01
わくわく君(ワーケーション好きです) @WakuWakuWorker8

3Dプリンタができると「図面データの受け渡し」と「物の受け渡し」が同じ感覚になってしまう #smips_wakate

2013-05-11 14:20:20
わくわく君(ワーケーション好きです) @WakuWakuWorker8

研究室ごとのラボノート管理の違いについて話してる #smips_wakate

2013-05-11 14:22:32
わくわく君(ワーケーション好きです) @WakuWakuWorker8

研究室(研究者)によって情報管理のポリシー等が違う状態で、オープン化してもグチャグチャになるのでは、と。 #smips_wakate

2013-05-11 14:24:57
わくわく君(ワーケーション好きです) @WakuWakuWorker8

データの取り方や見方に関するリテラシーがバラバラな状態も、オープン化の枷になる #smips_wakate

2013-05-11 14:30:50
Koji Hatada @Spiny_anteater

参加者の方から意見。サンプリングが自動でできると便利。 #smips_wakate

2013-05-11 14:40:16
Koji Hatada @Spiny_anteater

自分の経験を含め、無菌作業は機械化すべきとの結論に。クリーンベンチで使える機械を考えるか。 #smips_wakate

2013-05-11 14:43:10
うきくさ先輩 @Sphingobiumn

実験サンプルの準備はほんとに手間がかかるので、ここを自動化できれば。特にクリーンベンチの作業は手作業だとコンタミのリスクが大きい #smips_wakate

2013-05-12 15:35:22
わくわく君(ワーケーション好きです) @WakuWakuWorker8

この前まで大学の研究室に所属していた @Sphingobiumn さんから、作ったら面白そうな装置のネタが出てきた。 #smips_wakate

2013-05-11 14:59:42
わくわく君(ワーケーション好きです) @WakuWakuWorker8

生物系の研究室は、実験の前の「生物を大量に育てる」フェーズの苦労が結構大きい。ニコニコ学会βで発表してた @otokomaeno175 さんの本にも、イナゴを育てる大変さについて書かれていたし。 #smips_wakate

2013-05-11 15:10:15

分科会翌日の振り返り

わくわく君(ワーケーション好きです) @WakuWakuWorker8

で、これから昨日の振り返り(振り返り内容もTogetterに追加するけど) #smips_wakate

2013-05-12 07:52:43
わくわく君(ワーケーション好きです) @WakuWakuWorker8

分科会の冒頭で、いきなりやっちまったなーと思ったのは、講演スライド冒頭に「今から話す内容をtwitterでつぶやくの歓迎or禁止」みたいなの入れ忘れたこと #smips_wakate

2013-05-12 08:00:55