「ビッグデータ」は誰のもの?-鈴木正朝教授ツィートまとめ #Suica履歴提供

直近ではSuica乗車履歴、以前からの懸案ではTポイントカード。巷で物議をかもしている「ビッグデータ」と医療情報についての新潟大学法学部 鈴木正朝教授のツィートとやりとりをまとめました。
74

さて、
ここで一度、やり取りは途切れます。
Suica乗車履歴から、更にセンシティブな医療情報にも言及。

鈴木 正朝 @suzukimasatomo

ビッグデータ時代には医療情報という区分も意味がなくなる。我々の常識と予断を前提にした枠内でやる限り新しい知見を得る可能性は乏しくなる。医療と食生活と環境等分野を超えたところの連関に思わぬ発見の可能性がある。法制度における保護と活用のあり方も次世代に向かわねば規律できない。

2013-07-15 18:00:23
鈴木 正朝 @suzukimasatomo

Suica履歴データごときでどきどきチマチマ隠れてやるなと。透明性をもってしっかり説明して足りないルールを先取りして世間への提案型で実施しろということだ。何がマーケティングだ。どこにイノベーションがある。通常のデータベースに大きめのデータ入れて処理してるだけだろうが。

2013-07-15 18:04:04
鈴木 正朝 @suzukimasatomo

特定個人の識別性を失わせる新技術って10年遅れている。前提となる命題がすでに過去のものだ。EU、米国と国内の議論を調査してやってるのか。氏名、住所を削除したって。番号利用法が別番号生成してもアウトとした趣旨とか考えたか?最低限総務省のパーソナルデータの報告書の精査したのか。

2013-07-15 18:07:21
鈴木 正朝 @suzukimasatomo

法律で国内処理義務を課せば相互主義的な観点から他国も同様にデータを提供することを拒む。住民データはそれでいいが医療データはどうか。日本人だけのデータでゲノム創薬。市場は国内。薬価も上昇し財政インパクトは高まる。医療分野は金の切れ目が命の切れ目。制度相互間の全体俯瞰が重要。

2013-07-15 18:39:15
鈴木 正朝 @suzukimasatomo

政府がイノベーションとかけ声をかけるほどに、出てくるビジネスは国内指向の国内仕様の小さなそればかりという皮肉。規制緩和を目的化してますます国際水準と乖離する様は、鎖国政策を推進しているのかと疑うほどだ。

2013-07-15 18:43:01

Suica乗車履歴に個人情報を含むのかどうか、議論か?

[2013-07-22追記]
リプライのツィートを削除要請に基づき削除しました。

鈴木 正朝 @suzukimasatomo

@daisuke_kawada 見当違いでは断じてありません。官学がまさにパーソナルデータの規律について検討してきたところです。番号利用法でも識別子の問題を検討してきており、まさに今後の立法政策の主要論点の一つです。23日に東大某研究会で本件について議論します。

2013-07-15 19:03:13

続いて匿名化処理、更に規制と産業振興について議論が進みます。

[2013-07-22追記]
リプライのツィートを削除要請に基づき削除しました。

鈴木 正朝 @suzukimasatomo

. @daisuke_kawada 現行法2条1項かっこ書きの容易照合性の判断基準と識別子の性質の論点としての解釈論であり、私の見解というより日本の主要な情報法学者と立法担当官の関心事であり、EUと米国FTCの見解をクリアしていこうという立法政策的関心事でもあります。

2013-07-15 19:07:45
鈴木 正朝 @suzukimasatomo

. @daisuke_kawada 特定個人の識別の定義、匿名化、仮名化、無名化などの定義も混乱している。自称匿名化をもってはいそうですかというわけにはいかないというのは理解できるでしょう。事実関係はまだ不明です。非個人情報化手法の前提となる法解釈が誤っていれば違法です。

2013-07-15 19:12:39

ここで一旦、議論は中断します。データを出す人間(例えば、Suicaならそのカードを使って乗車する人。以後、データ主体と呼びます。)への告知についてのツィート。

鈴木 正朝 @suzukimasatomo

法的に告知すべき義務はないか。本件では主務大臣は報告の徴収権を行使できるし調査すべき。不当な営業への介入ではなくむしろ調査しないことの方が行政不作為といっていい。社会的責任をいう口で法的義務はないという主張も整合しない。頑なになるほどまた無駄な擁護論こそ産業界に仇する行為。

2013-07-15 19:17:48

話は匿名化へ。またリプライ元を重複表示します。

[2013-07-22追記]
リプライのツィートを削除要請に基づき削除しました。

鈴木 正朝 @suzukimasatomo

. @daisuke_kawada 匿名化、または連結可能匿名化の技術的措置、その他をどう規律しそれを担保するか。第三者機関の権限拡大(番号利用法付則6条2項)に関わる今日の立法的論点の一つであろう。その趣旨で申し上げているが、それもまたナンセンスと?

2013-07-15 19:21:58

ここでまた話は法律家の問題に変わります。法律を解釈する法律家の側に問題はないのか?

鈴木 正朝 @suzukimasatomo

法の理念、制度趣旨を背景に主張するのは太陽を背にして戦うのと同じ。個人情報保護法の条文相互間の関係を考慮することなく逐条的に1条に閉じて、しかもすべてを2条1項だけに注力して技巧的に非個人情報化でしのごうという姿勢こそ法的な思考から遠のく態度だろうとは思う。法匪の跋扈著しい。

2013-07-15 19:27:44
鈴木 正朝 @suzukimasatomo

まっとうな法律家なら他の社会規範と法規範を峻別しながらも、なお社会規範を踏まえた法規範の解釈適用を考えるだろう。生身の人間の社会生活上のルールなんだから。法的義務はないからやらないもん、フン!という子供の理屈で経団連会員企業やってられるのか。立法のあり方に責任感ないのか。

2013-07-15 19:33:54

今度は規制と振興の問題に話が移ります。規制があると、そんなに萎縮するのでしょうか?産業を萎縮させないために、データ主体がどこまで譲歩しなければいけないのでしょうか?

またリプライ元重複表示になります。

[2013-07-22追記]
リプライのツィートを削除要請に基づき削除しました。

鈴木 正朝 @suzukimasatomo

. @daisuke_kawada 特定個人の識別の定義、匿名化、仮名化、無名化などの定義も混乱している。自称匿名化をもってはいそうですかというわけにはいかないというのは理解できるでしょう。事実関係はまだ不明です。非個人情報化手法の前提となる法解釈が誤っていれば違法です。

2013-07-15 19:12:39
鈴木 正朝 @suzukimasatomo

@daisuke_kawada ミログ擁護論を想起しますね。流れで見ていきましょう。個別企業批判ともとれましょうが、相手はマスコミも萎縮する巨大企業。こちらは一個人。表現の自由、学問の自由の領域に過度な萎縮も不要です。むしろ意見がない社会こそ問題。反論があればすればいいだけ。

2013-07-15 19:37:19

ミログについては、例えばこちらをごらん下さい。

高木浩光@自宅の日記
スパイウェア「app.tv」に係るミログ社の大嘘
http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20111010.html

鈴木 正朝 @suzukimasatomo

@daisuke_kawada  了解しました。ミログ擁護論云々は撤回いたします(笑)。いずれにせよ、本件は良くも悪しくも現行法の問題点と今後の立法のあり方を議論するによいケースですので研究会でしっかり議論してできれば公表していきたいと思います。

2013-07-15 20:11:47

これで議論は終了です。

鈴木 正朝 @suzukimasatomo

Tポイントカードならまだ離脱の自由がある。Suicaは違うでしょう。交通インフラであるJR利用にほぼ不可避的に付随するデータでしょう。ここが元になったデータであることは明らかであるのに説明不要とする態度を批判するのはむしろ当然。ない方が異常。単なる商行為とする認識は誤り。

2013-07-15 19:46:57