渡邊芳之先生ynabe39の「企業の面接では最終的に「この人といっしょに仕事をしたいか」みたいなところに焦点があたっていくのはしょうがないだろうと思う。」

入試の面接については面接得点と「面接者の責任」を結びつけたほうがよいのではないかと考えることがある。「おまえがいいといって合格させたのだから面倒みろよ」みたいな。 by 渡邊芳之
19
渡邊芳之 @ynabe39

外国人留学生だったかなにかの面接をネット経由でやったことはありますね。 RT @nnobuya: @ynabe39 日本でもせめて Skype 面接をもっと普通に行うかすればいいと思うんですけどねー。

2013-07-26 07:55:15
渡邊芳之 @ynabe39

「国民の大多数がセンター試験700点程度とれるようになると実現します」といわれてそんな政策の実現を期待する人はいないと思うが,同じことを別の言い方で言われるとすぐ「イイネ」と思ってしまう。

2013-07-26 07:57:19

まとめ 渡邊芳之先生ynabe39の「大学入試が「学力のみの一発勝負」であることがどんなにすばらしいかということはもっと言わ.. 「人間力」にどんな基準を導入したところで東京の私立中高一貫校の卒業生が有利に決まっているよね,というのは意地悪すぎるかな,いやそんなことないと思うよ。むしろ学力だけよりもっと有利になっちゃうんじゃないか。 だいたい貧乏してないほうが人柄もいいし,家に金があると言葉もマナーもいいし,スポーツやアートだって金持ちのほうが有利だし,金持ちの子は勉強以外にもいろんなことやっているし,学力以外で選んだらそういう子たちがもっと有利になるよね。 「学力以外の評価が導入されたら学力では合格しない自分も合格するのでは」というのは甘いよねえ,という話。 by 渡邊芳之 33433 pv 309 23 users 27

まとめ 渡邊芳之先生ynabe39の「「勉強する意欲はあったが勉強しなかった」って事実というより「言い訳」だよね。」 「学校で教えたらみんながわかる」なんてことがないのは自分を振り返ったら誰でもわかることだ。 ある行動への意欲や意思と「行動そのもの」が独立に存在して、2つの間に因果関係があると考えること自体が間違っている、という話。 by 渡邊芳之 2961 pv 5 6