渡邊芳之先生ynabe39の「「勉強する意欲はあったが勉強しなかった」って事実というより「言い訳」だよね。」

「学校で教えたらみんながわかる」なんてことがないのは自分を振り返ったら誰でもわかることだ。 ある行動への意欲や意思と「行動そのもの」が独立に存在して、2つの間に因果関係があると考えること自体が間違っている、という話。 by 渡邊芳之
5
渡邊芳之 @ynabe39

千の風になって。

北海道帯広市 · twilog.org/ynabe39

渡邊 芳之(わたなべ よしゆき、1962年4月22日 - )は日本の心理学者。帯広畜産大学人間科学研究部門(人文社会・体育学分野)教授。博士(心理学・東京国際大学)。 佐藤達哉、尾見康博との共同研究を中心に心理学論、心理学史、人格心理学や血液型性格分類の批判的検討などの分野に論文・著作を持つ。趣味はレコード蒐集。
http://ja.wikipedia.org/wiki/渡邊芳之

渡邊 芳之 -帯広畜産大学-
http://www.obihiro.ac.jp/ichiran/watanabe_yoshiyuki.html

 

渡邊芳之 @ynabe39

「学業を続ける意欲」は「実際に学業を続けたかどうか」という結果によってしか評価できないもので、事前に評価などできない、という根本的なことがまず理解されないとダメなんだろうなあ。

2013-07-27 07:01:35
渡邊芳之 @ynabe39

しかしそれは「世界観」だからいくら説明してもわからないだろう。

2013-07-27 07:02:16
渡邊芳之 @ynabe39

皆さんも誰かに対して「なんでこんな簡単なことがわからないのだろう」と思うことはあると思うけど、皆さんも私が「なんでこんな簡単なことが」と思うことをちっともわかってくれない。そういうものなのだ。

2013-07-27 07:04:54
渡邊芳之 @ynabe39

むしろ簡単だからこそわからないのだ。

2013-07-27 07:05:14
渡邊芳之 @ynabe39

「今は学校で○○を教わらないのでしょうか」というdisりかたはくだらない。自分だって学校で××を教わっただろうにまるでできないではないか。

2013-07-27 07:13:25
渡邊芳之 @ynabe39

「人間力入試とは全入試の推薦化である」といえばわかりやすかったのか。これなら「自分が不利になること」がイメージしやすい。

2013-07-27 07:17:07
ブルン @brunbunby

@ynabe39 自分がいかに「学業を続ける意欲」があるかなど「他人にアピールする能力」を評価するしかないですよね。そういう能力が重視される世の中になりつつあるのが現実と思います。

2013-07-27 07:18:33
渡邊芳之 @ynabe39

まさにまさに。じっさい新学力観でも学習意欲の主要指標として学習達成が挙げられている。 RT @daihiko: 学力試験の結果がそれの近似値としては優れていると思う。

2013-07-27 07:18:39
渡邊芳之 @ynabe39

「学校で教えたらみんながわかる」なんてことがないのは自分を振り返ったら誰でもわかることだ。

2013-07-27 07:20:49
渡邊芳之 @ynabe39

最初から人ごとならいいけど、あれだけ関与しておいて自分の思い通りいかなくなったら急に人ごとみたいに言い始めるのはどうよ。

2013-07-27 07:24:26
渡邊芳之 @ynabe39

試験を難しくすれば難しすぎて不合格になったと言われるし簡単にすれば誰も落ちてないのになんで自分だけ落ちるのかと言われる。

2013-07-27 07:33:35
渡邊芳之 @ynabe39

「勉強する意欲はあったが勉強しなかった」って事実というより「言い訳」だよね。

2013-07-27 07:35:42
渡邊芳之 @ynabe39

相対評価であることがわかっていれば大事なのは評価そのものの妥当性よりも「結果として生じる序列が当事者に受け入れられるかどうか」だ。

2013-07-27 07:37:50
渡邊芳之 @ynabe39

大学生のツイートを見ていると「試験で落とされて激怒しています」みたいのが多い。なぜ落ちたのか。

2013-07-27 07:42:12
渡邊芳之 @ynabe39

自分が合格すると今度は「授業に来てなかった○○さんが自分よりいい成績なのはおかしい」とか言い始める。それにもそれなりに付き合わないとならない。

2013-07-27 07:45:13
渡邊芳之 @ynabe39

試験の正解と成績の分布を発表すればいいですね。 RT @ykkawa18: @ynabe39  何故落ちたのかの確認手段が特に無いので困る、ということはあります。

2013-07-27 07:49:12
渡邊芳之 @ynabe39

ある行動への意欲や意思と「行動そのもの」が独立に存在して、2つの間に因果関係があると考えること自体が間違っている、という話。

2013-07-27 07:53:22

まとめ 渡邊芳之先生ynabe39の「大学入試が「学力のみの一発勝負」であることがどんなにすばらしいかということはもっと言わ.. 「人間力」にどんな基準を導入したところで東京の私立中高一貫校の卒業生が有利に決まっているよね,というのは意地悪すぎるかな,いやそんなことないと思うよ。むしろ学力だけよりもっと有利になっちゃうんじゃないか。 だいたい貧乏してないほうが人柄もいいし,家に金があると言葉もマナーもいいし,スポーツやアートだって金持ちのほうが有利だし,金持ちの子は勉強以外にもいろんなことやっているし,学力以外で選んだらそういう子たちがもっと有利になるよね。 「学力以外の評価が導入されたら学力では合格しない自分も合格するのでは」というのは甘いよねえ,という話。 by 渡邊芳之 33414 pv 309 23 users 27

まとめ 渡邊芳之先生ynabe39の「企業の面接では最終的に「この人といっしょに仕事をしたいか」みたいなところに焦点があたっ.. 入試の面接については面接得点と「面接者の責任」を結びつけたほうがよいのではないかと考えることがある。「おまえがいいといって合格させたのだから面倒みろよ」みたいな。 by 渡邊芳之 10407 pv 32 3