「国公立大入試:2次の学力試験廃止 人物評価重視に」という記事をめぐっての私見

あくまで私見。 賛否両論はあると思いますが…。 一気に書いてるので誤字脱字は見なかったことにしてくださいw
71

発端はこの記事。

国公立大入試:2次の学力試験廃止 人物評価重視に
http://mainichi.jp/feature/exam/news/20131011k0000m040148000c.html
毎日新聞 2013年10月11日 07時00分(最終更新 10月11日 09時33分)

 政府の教育再生実行会議(座長、鎌田薫・早稲田大総長)が、国公立大入試の2次試験から「1点刻みで採点する教科型ペーパー試験」を原則廃止する方向で検討することが分かった。同会議の大学入試改革原案では、1次試験で大学入試センター試験を基にした新テストを創設。結果を点数グループでランク分けして学力水準の目安とする考えだ。2次試験からペーパー試験を廃し、面接など「人物評価」を重視することで、各大学に抜本的な入試改革を強く促す狙いがある。実行する大学には補助金などで財政支援する方針だ。

 同会議のメンバーである下村博文文部科学相が、毎日新聞の単独インタビューで明らかにした。

 同会議は「知識偏重」と批判される現在の入試を見直し、センター試験を衣替えした複数回受験可能な新しい大学入学試験と、高校在学中に基礎学力を測る到達度試験の二つの新テストを創設し、大規模な教育改革を進めようとしている。11日の会合から、本格的な議論に入る。

 下村文科相は「学力一辺倒の一発勝負、1点差勝負の試験を変える時だ」とし、新テスト創設の必要性を強調。さらに、大学ごとに実施する2次試験について「大学の判断だが(同会議では)2回もペーパーテストをしないで済むよう考えたい」「暗記・記憶中心の入試を2回も課す必要はない」と述べた。

 私立大も新テストを活用するのであれば、同様の対応を求める方針だ。

 同会議の改革原案では、各大学がアドミッションポリシー(入学者受け入れ方針)に基づき多面的・総合的に判断する入試を行うよう求めている。だが、面接や論文、課外活動の評価を重視する新しい2次試験では、従来のペーパー試験に比べ、人手など膨大なコストが発生する。下村文科相は「改革を進める大学には、補助金などでバックアップしたい」と述べ、国が費用面で支援する考えを示した。【福田隆、三木陽介】

眠る羊 @sleep_sheep2010

国公立大入試:2次の学力試験廃止 人物評価重視に http://t.co/QJQN6V89C2 「国公立大入試の2次試験から「1点刻みで採点する教科型ペーパー試験」を原則廃止…2次試験からペーパー試験を廃し、面接など「人物評価」を重視…暗記・記憶中心の入試を2回も課す必要はない」

2013-10-11 09:40:03
眠る羊 @sleep_sheep2010

〈承前〉これは酷過ぎる。国立大出身で元受験産業にいた人間として、いろいろ思うことを連ツイ。 http://t.co/hSEjmrpNiW

2013-10-11 09:42:08
眠る羊 @sleep_sheep2010

まず、面接重視だと「選考過程が不透明になる」っていう問題がある。(その点、あくまで学力試験だとそういう操作性が入りにくく、公平な試験を実施することができる)

2013-10-11 09:44:14
眠る羊 @sleep_sheep2010

秋田大学医学部で、筆記は高得点だった受験生が面接を0点されて落とされた事例http://t.co/PGOa739WyI こういうのが増える。不登校などを克服して再チャレンジしようとする受験生や、受験年齢の高い再受験生などが思いっきり不利になる

2013-10-11 09:46:17
眠る羊 @sleep_sheep2010

香川医大(現:香川大学医学部)で過去にあった裏口入試事件のような温床にもなりかねない。奈良医大でも、同様な事件があった。(金銭のやり取りだけではなく、「知り合いの○○さんの子供だから、ちょっと高めに点数付けるか」みたいな「気持ちの部分」での上方修正が入りかねない)

2013-10-11 09:49:01
眠る羊 @sleep_sheep2010

逆に、学会とかで対立してる相手の子供が受験した場合、「あいつの子供だから落とすか」みたいなことも起こりかねない。

2013-10-11 09:49:47
とでん8800 (極悪平和主義者) @toden8800

そういえば、AO入試はAHO入試だ!って、カミさんが怒ってた。授業について行けず辞めるのがおおいらしい。縁故の温床になる面もあると。

2013-10-11 10:16:24
眠る羊 @sleep_sheep2010

昔、著名な医師にお世話になっていた頃、他の患者さんから先生のお子さんが某国立大医学部に合格したと聞いて先生に「おめでとうございます」と言ったら、「AO入試だったから『落とされるよ』って言ったんだけどね」とおっしゃるので、「先生、敵多いからw」って言うと「うん、そうなんだよね」って

2013-10-11 10:17:25
眠る羊 @sleep_sheep2010

幸い、受験では公平に判定してもらえたみたいで、無事に通ったから笑い話なんだけど。まあ、親としてはそういうのも心配になるよな。(ちなみに15年くらい前の話) http://t.co/YOp7xszn7v

2013-10-11 10:19:16
眠る羊 @sleep_sheep2010

入試の透明性の確保という意味では、手心の加えにくい学科試験重視っていうのは、非常に公平なシステム。

2013-10-11 09:51:51
眠る羊 @sleep_sheep2010

九州大学が一度AO入試を廃止したことがある。これは、「学力試験よりも面接を重視するAO入試は、かねてから学生の入学後の基礎学力の低さが指摘されていた」http://t.co/Atow5BhbmL 人物重視で合否を決めると、かえって学習意欲の低い学生を生んでしまうという例。

2013-10-11 09:53:35
眠る羊 @sleep_sheep2010

あと、いわゆるコミュ障の受験生には明らかに不利。コミュ障であっても、研究者として高い実績を残している人は決して少なくない。大学が学問の場である以上、コミュニケーション能力が低くても学究心のある学生こそ大事ではないだろうか?

2013-10-11 09:56:27
眠る羊 @sleep_sheep2010

一番の問題は、そこで不合格になった場合、「自分の人間性を否定される」という経験を18歳で受けることになってしまう。大学生の就職活動でも、何社も何十社も落ち続けると、自分の人間性を否定されたように感じて落ち込んでしまうケースは少なくない。

2013-10-11 09:58:47
眠る羊 @sleep_sheep2010

18歳で「自分の人間性を否定」されて、そう簡単に立ち直れるほど、人の心って丈夫じゃないよ。学力の問題だけなら「自分の努力が足りなかった」で済むのに。

2013-10-11 09:59:52

下村文部科学大臣は「暗記・記憶中心の入試を2回も課す必要はない」と言うが、
現行の国立大学の二次試験は本当にそうだろうか?

てくしー's 保管庫 @si_ccute_

2次のどこが暗記中心なのか問い詰めてみたいRT @sleep_sheep2010: http://t.co/LUTyyyQs0b 「国公立大入試の2次試験から「1点刻みで採点する教科型ペーパー試験」を原則廃止…面接など「人物評価」を重視…暗記・記憶中心の入試を2回も課す必要はない

2013-10-11 09:53:26
小迎ちゃんかわいく新垢準備中 @nakamukae

暗記中心のセンター試験で学力を測って、思考力や論理性などの多面的な能力をはかる二次試験を廃止するとか、かなり本末転倒感があっていいですね。

2013-10-11 10:04:21
眠る羊 @sleep_sheep2010

それに、今の国立大学の二次試験は決して暗記重視ではない。どこの大学も、ある一定水準の知識に基づいた思考力を問う試験になっている。

2013-10-11 10:01:56
小迎ちゃんかわいく新垢準備中 @nakamukae

下村文科相「暗記・記憶中心の入試を2回も課す必要はない」 東大の過去問です。暗記と記憶で解けるもんなら解いてみてください。 http://t.co/caUUOpZejJ

2013-10-11 11:56:44
眠る羊 @sleep_sheep2010

もっと思考力を問う試験にしたいなら、京大みたいな入試にすればいい。(だからこそ、京大の受験対策は東大の受験対策より難しい、っていうのは受験産業関係者の間では共通認識)

2013-10-11 10:03:27
眠る羊 @sleep_sheep2010

今の学力試験重視でも、「その学力に達するだけの努力する能力」っていうのは問われているわけで、その「努力する能力」こそが学問を修める上で一番大事ではないのだろうか?大学が学究の場であるのなら。

2013-10-11 10:05:25

まとめ。

眠る羊 @sleep_sheep2010

選考過程を不透明にし、再チャレンジの難しい、受験生に心の傷まで負わせるような改革になりかねない、っていうのをわかって提言してるのだろうかね?教育再生実行会議のメンバーの皆さんは。

2013-10-11 10:07:47
眠る羊 @sleep_sheep2010

本当に、そんな入試方法で優秀な学生が取れると思ってたら甘いと思うよ。ということで、とりあえず連ツイ終わり。

2013-10-11 10:12:02