江戸の防災力

インフラの進化で江戸時代より餓死を減らせたよねという話とか、江戸は防災力はそう高くなかったけど、当時の世界水準としてみれば環境・衛生的に優れていたという話とか、京の疫病の話とか。
172
浅井久仁臣 @asaikuniomi

①五輪開催で経済成長を!と言うが、どこまで我々は欲深なのか。世界を見てきた私の目には、この国は充分に豊か。欧米の発想に惑わされる事なく、「自然と共生する」日本の本来の生き方に学ぼうではないか。そのヒントは江戸時代にある。士農工商という階級制度は見習う必要はないが、あの時代には、

2013-09-06 08:37:34
浅井久仁臣 @asaikuniomi

②たとえ貧しくとも、庶民の生活に躍動感があった。人情味溢れる交流が普通であった。無理をしない生き方は、安全でもあった。関東大震災と同型でしかも規模が大きかった元禄地震による死者は数百名(関東大震災は10万人)。人口の違い(70対220)を考えても、江戸には防災力があったのだ。

2013-09-06 08:39:32
浅井久仁臣 @asaikuniomi

③明治時代は、文明開化の大合唱の前に、代々受け継いできた生活形態を否定する事から始まった。それから100余年、日本は成長を追い求め続けた。無理な開発を進めて背伸びし続けた。行き着いた先が戦争だった。敗戦しても、直ぐにまた成長を求めた。そして、原発に手を出して、豊かな生活を得た。

2013-09-06 08:44:13
浅井久仁臣 @asaikuniomi

④「成長、成長と人を押しのけてギスギスした生活を送っているが、もういい加減にしたらどうだい?」草葉の陰から、御先祖さんのそんな声が聞こえる気がするのだが、気のせいだろうか。

2013-09-06 08:50:23
各務原 夕@自動翻訳人形サービス @nekoguruma

そのかわり、平時の病死とか物凄いもんがあったわけだけど。医療だってお金稼げなければ維持出来ませんよ? QT @asaikuniomi: ②たとえ貧しくとも、庶民の生活に躍動感があった。人情味溢れる交流が普通であった。無理をしない生き方は、安全でもあった。関東大震災と同型でしかも規

2013-09-06 08:44:07
withロコモマン @888Fuku

@nekoguruma @asaikuniomi 人が死亡するのは、病死、事故・事件、自死によるのは今も昔も変わりありません。今も病死する人たくさんいるよね。

2013-09-06 08:54:16
各務原 夕@自動翻訳人形サービス @nekoguruma

低成長・マイナス成長だと、昔の水準に逆戻りですが。昔の方が圧倒的に多かったのは理解してるよね? QT @888Fuku: @nekoguruma @asaikuniomi 人が死亡するのは、病死、事故・事件、自死によるのは今も昔も変わりありません。今も病死する人たくさんいるよね。

2013-09-06 08:55:37
withロコモマン @888Fuku

@nekoguruma @asaikuniomi 昔とはいつのことをおっしゃっているのかよくわかりませんが、その昔より今のほうが人口多いとしたら、今のほうが病死する人多いのではありませんか。言っている意味わかるかな?

2013-09-06 09:12:48
各務原 夕@自動翻訳人形サービス @nekoguruma

比率って言葉、理解出来る? QT @888Fuku: @nekoguruma @asaikuniomi 昔とはいつのことをおっしゃっているのかよくわかりませんが、その昔より今のほうが人口多いとしたら、今のほうが病死する人多いのではありませんか。言っている意味わかるかな?

2013-09-06 09:13:17
各務原 夕@自動翻訳人形サービス @nekoguruma

うぃきぺで悪いけど、江戸時代の平均寿命って調査方法とか対象によって結構違ったりするんだけど、50超えてる事例の方が希なんだよね http://t.co/2YTSkyavF3

2013-09-06 09:17:12
ut_ken @ut_ken

ご存知とは思いますが、今コメントもしたように江戸時代の平均寿命を引き下げてる最大の要因は乳幼児死亡率の高さ。それを生き残ったら60歳過ぎも珍しくないですけど、それでも現代に比べれば低い。あと徳川将軍は厳密に確認してませんが50歳前後で死んでるのが多い @nekoguruma

2013-09-06 09:29:53
ut_ken @ut_ken

一例:乳幼児死亡率 江戸時代 30%~50%、現代 0.23% @nekoguruma @888Fuku

2013-09-06 09:27:42
ut_ken @ut_ken

徳川綱吉なんか数え年63歳で死んでますけどその死因は「麻疹」。現代ならまず死なない @nekoguruma

2013-09-06 09:31:31
ut_ken @ut_ken

江戸時代は、全体を通して経済成長をしていて明治以降の近代につながる資本主義の熟成期だったのですが。あと自然と共生するといってもイメージしてるのと違って、河川の大改造を筆頭に国土を人間の都合の言いように改造してのものです@asaikuniomi @nekoguruma

2013-09-06 08:51:54
はやし ゆうき @rinteru

@ut_ken 石坂浩二が水戸光圀をやった時にそんなエピソードやってたような。

2013-09-06 12:16:59
ut_ken @ut_ken

あと植物資源は再生が効くギリギリまで酷使され、山の森林はまばら~禿山が多数。あとおっしゃるようなことを政策でやった新井白石~吉宗中期ぐらいは「景気を冷え込ませて民を苦しめている」と目安箱や尾張徳川の反対政策で真正面から批判され @asaikuniomi @nekoguruma

2013-09-06 08:55:07
ut_ken @ut_ken

そのほかにもいろいろと問題があって、吉宗中期~後期には経済発展に合わせる方向に政策修正。あと田沼時代や大御所時代はご存知ありませんか?@asaikuniomi @nekoguruma

2013-09-06 08:56:28
ut_ken @ut_ken

江戸時代の東北地方などの飢饉について調べたこともありますけど、「経済的には相変わらず苦しいが飢饉の際の餓死だけはしなくなった」のは明治以降の鉄道や動力付大型船の導入、非常時に外国から米買える様になったからでした。@ki84type4 @asaikuniomi

2013-09-06 09:07:21
ut_ken @ut_ken

というか江戸時代の全国の農民だって、概ね、田畑を増やし売れそうな作物を栽培し、武士や商人と売買ルートについて場合によっては一揆までして渡り合って、少しでも収益を確保し増やしていこうとしていたのですが@ki84type4 @asaikuniomi

2013-09-06 09:10:07
ut_ken @ut_ken

江戸が大消費云々はたぶん認識すらしていない。あと江戸時代の東北の飢饉は身売りどころか、子殺し、野獣に貪り食われるのもざらだった。また植えた野獣の群れが非常食の木の皮や野草まで食い尽くす @ki84type4

2013-09-06 09:17:25
緑一色( •̀ㅂ•́)و @Allgreen76

「江戸時代に戻ろう」なんて発言は福祉の手厚さだけをみて「北欧型の社会を目指そう」と言うのと変わらん。そーゆーのは進化の系統樹のどこか一部をぶったぎって他の場所に接ぎ木しようとするようなもんだ。成り立つわけねえだろそんなもん。

2013-09-06 09:21:45
まようさ @mayousa_desuga

@nekoguruma @asaikuniomi 「いま100兆円近い国家予算でやってるところを、経済成長なしだと国債の買い手がなくなるから税収分のみの40兆円くらいでやってかないといけないので、ちょっと概算でいいから予算案組んでください」って言えばその人がどうしたいか分かるでよ

2013-09-06 08:56:01
地雷魚 @Jiraygyo

江戸時代のほうが良かったと申す御仁は、江戸時代の飢饉の記録を見たらどうか? http://t.co/vjcnPthCGT 三大飢饉のみならず、数万単位の餓死者の飢饉は何度となく起きております。

2013-09-06 09:28:20
地雷魚 @Jiraygyo

@mayousa_desuga @nekoguruma @asaikuniomi 江戸時代に飢饉により何十万単位の餓死者が何度となく出ていることすら知らずに太平楽なことを言わないほうが良いと思いますよ。http://t.co/vjcnPthCGT

2013-09-06 09:31:30
花咲正直(鬼退寺桃太郎) @hanasakimasanao

@Jiraygyo インフラ整備で不作の地域に食糧を素早く回せるから飢饉なくなったんですよねぇ(´・ω・`)

2013-09-06 09:32:23
1 ・・ 7 次へ