「STAP細胞」の社会的側面:倫理問題・理系人材など

■概要:STAP細胞発見の「周辺」にある社会的課題について。主に生命倫理の問題、理工系の人材養成など。 ■注意1:STAP細胞の生命倫理問題を考える場合、STAP細胞が「多能性」か「全能性」かで、重大な違いが生じる。 参考:星野一正「ES細胞は、全能性か多能性か」、「民主化の法理=医療の場合 83」、『時の法令』1658号, pp.63-67, 2002年1月30日.http://cellbank.nibio.go.jp/legacy/information/ethics/refhoshino/hoshino0075.htm ■注意2:女性研究者の人材養成については、2つの基本法(基本計画)が関係していると私は理解している。 1)科学技術基本法(科学技術基本計画)http://www8.cao.go.jp/cstp/kihonkeikaku/index4.html 続きを読む
105
watermelon @watermelon21c

@y_mizuno 大事な視点ですね。冷静に考えると、人類が不老不死の技術に一歩近づいたことに。倫理的な問題もありますね。RT(小保方晴子さんのSTAP細胞発見)…物理学者の1938年、核分裂の発見に似ている。科学者は、その技術の真の可能性も怖さも分かっているはず。

2014-01-30 21:14:42
Masa Okumura @mokumura

しかし、国家権力の政治に利用され、マンハッタン計画で原爆を開発に利用されたたロバート・オッペンハイマーの悲惨な人生、開発後、後悔、水爆開発に反対で、公職追放。 @y_mizuno 科学者は、その技術の真の可能性も怖さも分かっているはず。

2014-01-30 21:35:10
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

@shinji_kono 「そういう人たちが科学技術の進歩を妨げてきた歴史」、とおっしゃる意味が分かりました。なるほど。そうかもしれません。

2014-01-30 23:06:50

理工系の人材教育について

ATSUSHI TOYODA @atsushitoyoda

「間違い」と言われ夜通し泣き、デート中も研究忘れず- MSN産経ニュース 「くやしくて、泣き明かした夜は数知れないという。5年越しの努力で、ついに立証にこぎ着けた。」つまり、5年間はじっくり研究に没頭できる環境が必要だということ。http://t.co/lRY6BMGuFT

2014-01-30 09:31:21
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

これですか。女性研究者への強いメッセージにもなるかも。"Stimulus-triggered fate conversion of somatic cells into pluripotency" http://t.co/moLSRoyMRc somatic cell=体細胞。

2014-01-30 10:45:36
念波 @nennpa

好記事。「これまで、どれほど多くの知見が「それは生理的ではない」という言葉のもとに切り捨てられ、埋もれてきたことだろう」ほんまそれ /なぜSTAP細胞は驚くべき発見なのか――STAP細胞が映し出すもの / 八代嘉美 / 幹細胞生物学 http://t.co/Z8d3ECYJyT

2014-01-31 14:23:24
念波 @nennpa

あと、関東他からやって来た研究者曰くには、「関西のアカデミアは変人への許容性が高いし、変人が敬意を持たれるし、変人であることが人望にもなる」とのこと。研究キャリア上も根っから関西育ちのおれには比較はできないが、それ聞いて「箱根より東で仕事とかしたくねえなあww」って言った。

2014-01-31 22:23:29
念波 @nennpa

と、いうわけで研究キャリア上では東京育ち、現在関西にて研究者やってる友人は、あのピンクの壁紙やムーミンステッカーや割烹着を「関西アカデミアの変人への許容性の高さ」として理解しているようだ。もしそういうことがあるのなら、関西最高だな。

2014-01-31 22:27:21
齊藤明紀 @a_saitoh

え"ー、壁紙やムーミンシールくらいで、関東では変人扱いされるのかhttps://t.co/UD2B5UHR4z

2014-02-01 08:10:17
上原 哲太郎/Tetsu. Uehara @tetsutalow

“そして、小保方博士がなぜ若くして独立研究者の地位を勝ち得たか、どのような人事制度がそうしたことを可能にするのか。”ほんとココ重要。論文数だけで評価してたら絶対たどり着かない。 / “なぜSTAP細胞は驚くべき発見なのか――STA…” http://t.co/0eDAS9lz46

2014-01-31 10:02:44
上原 哲太郎/Tetsu. Uehara @tetsutalow

AO入試一期生。GCOEでハーバードに留学。 / “小保方晴子さんをリーダーとする研究チーム、STAP細胞開発に成功 | ニュース | 早稲田大学” http://t.co/FNiVz6YJxM

2014-01-31 10:10:59
石井晃(2022年3月鳥取大学退職) @ishiiakira

@asarin ひどい例として、旧帝大のある物性物理の大先生が、「女子学生って扱い方がわからないでしょ。だから、ウチの研究室は女性の卒論生は取らないって宣言してるんですよ」と言ってるケースが。これは配慮のし過ぎで、結果的にひどい差別になってると思います。

2014-01-31 20:25:56
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

そういえば、数年前の卒論でまったく新しい宇宙線物理実験に挑戦した4回生が、いま何をやっているか家族に話してもまったく理解されないと嘆いていたことを思い出す。だいたいその頃に、理系の研究が「世間」からどう見られているのか、自覚する時期がくるのだろうと思ったな…その後はさらに精進し…

2014-02-01 00:25:33
ATSUSHI TOYODA @atsushitoyoda

φ(..)メモメモ。RT @mouri: 研究者に占める女性割合の国際比較(H22)。1位はリトアニア49.3%。米国は33.5%。日本は、他国を大きく引き離して堂々の最下位の13.0%。唯一のライバルは韓国。内閣府男女共同参画局。 http://t.co/uBfXRQZzzm

2014-02-01 00:25:44
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

日本政府は、理系人材をもっと系統的に(男女とも)学部段階で増やさないといけないと思うな。今の日本社会は、文系7割、理系3割で、理系が少なすぎ。だからマスコミ報道も文系的?第3期科学技術基本計画(2006~10)で理系の女性研究者を増やす方針が出て今に至るわけだけど、全然足りない。

2014-02-01 00:45:21
Tomorrow @Tomorrowben

@y_mizuno インドや中国では、日本の理系卒業生とは、一桁二桁の違う学生数が排出されていますからね。それに、暗記学習を中心に据えた受験勉強で、生徒を殺してしまっている。更に、社会に出ても優遇されない日本の社会ですからね。

2014-02-01 00:47:19
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

日本社会で、女性研究者を組織的に増やそうという方針が出たのは、第3期科学技術基本計画2006年~が最初だった。第2期2001年~では女性研究者の環境改善だった。それと相前後して第2期男女共同参画基本計画2005年~でも科学技術分野等で女性登用が方針として出て、今の成果にも繋がる?

2014-02-01 00:55:22
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

第1期科学技術基本計画は1996年~、PD1万人計画もこの段階。第2期2001年~でノーベル賞50年30個との無理を語って顰蹙、いや夢を語った。http://t.co/0s6xnQj44I その後、第3期2006年~で女性研究者に言及。http://t.co/MpbKvSL2vM

2014-02-01 01:18:58
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

第2期男女共同参画基本計画2005~2009年。「●新たな取組を必要とする分野(科学技術、防災(災害復興を含む)、地域おこし・まちづくり・観光、環境)における男女共同参画を推進。 ●女性研究者の採用等拡大、育児等との両立支援(後略)」http://t.co/t13iBnB3QR

2014-02-01 01:19:35
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

今の日本社会で実質的に行政を引っ張っているのは、実は○○基本法と○○基本計画、との認識は、必要だと思う。全分野ではない。しかし基本法とはドイツ語では憲法と同じ言葉であり、その分野の憲法と思うべき。基本理念があり、推進組織と事務局と予算が付き、基本計画があって、計画的に推進される。

2014-02-01 01:29:19
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

こういうことを書くと、理系を文系の上に置いている!これが理系の本音だ!とかいって怒り出す人がいるが、現状を理解されていないのではないか。だったら文系が理系の上にいるならそれでいいのか?実際は、上とか下とか、そういう話ではないということが理解されないことが悲しい事態なのではないか。

2014-02-01 01:44:14
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

理系・文系、そんな単純なものではない。芸術系はどうなるのか。教養系(ICUには教養学部しかない)はどうなのか。環境系はどうなのか。農学部は理学部生物系から経済学系まである。情報学だって数学的な情報科学、ものつくり系に思える情報工学、メディア表現系から社会情報学、メディア論まで。

2014-02-01 01:51:13
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

世の中、現実があり、理想があり、そのギャップ=問題がある。それを解決しながら少しでもマシな社会にしたいと思うことにすると、その問題自体には文系も理系もない。それを写像し再構成した知識世界には文系・理系があり、複合系もある。だが元の問題は系には無関係であり問題解決はその総合である。

2014-02-01 02:23:47
MuroiERI @MuroiEri

なるほどね~ なんか、問題がどこにあるのか無いのかはとてもよくわかったけど。 教えてあげないもんね~

2014-02-01 02:24:07