村上隆氏×中原浩大氏×ヤノベケンジ氏×楠見清氏 日本アートシーンの争点

第17回文化庁メディア芸術祭シンポジウム 第2部 「ジャパン・コンテンツとしてのコンテンポラリー・アート ―― ジャパニーズ・ネオ・ポップ・リヴィジテッド」 http://j-mediaarts.jp/events/symposium?locale=ja 続きを読む
20
前へ 1 ・・ 5 6 8 次へ
みそむーおでん @misoni_2013

質問「村上作品を通じて外人も海外作家も日本のオタク文化を間違って理解するのでは? 村上「それは何度も発言してきたし、またそう思うならほっとけばいい。歴史に淘汰され正しいものが残るだけ。例え富野さんに怒られても私は行くだけだ。

2014-02-16 15:58:35
みそむーおでん @misoni_2013

村上「アーティストは他に見えてないものが見えていて、それを実現している。ただ目の前の作品づくりに全人生をかけて真摯でいるだけだが、それを表層だけをとらえ批判し発言されるのは腹立たしい」

2014-02-16 15:59:03
みそむーおでん @misoni_2013

実況ツイートは発言をその場で書き起こしツイートしているため誤字脱字等もあり不正確な部分もあります。また非公式で行っているものです。以上につきご留意ください

2014-02-16 16:01:28
あれもこれも @muuutaro

もうちょっと国内でコレクションが増えたら機嫌も治るんじゃないの?自傷村上隆。

2014-02-16 16:13:11
みそむーおでん @misoni_2013

@misoni_2013 [修正]村上「私はそれに気づくことができずオタク文化しか目が行かず、そのままマーケットへ走っただけであった。 中原やヤノベの呪術的な予見性に対し批評すべきだが美術評論はテーゼもアンチテーゼも出すこともない弱さ。 美術と美術評論は両輪であるべきなのだが。

2014-02-16 16:16:45
みそむーおでん @misoni_2013

@misoni_2013[修正]村上「新しいということに価値を置く楠見さんに異議ありで、中原さんは新しいわけではないし、新しくなくたって良いんだ。他に重要な点があるはずで、それを発見できない言論界に異議があり問題があるのだ」

2014-02-16 16:18:56
Ken's_Sakai @Kenichiro_Sakai

メディア芸術祭のシンポジウム、中原浩大 × ヤノベケンジ × 村上隆に参加。 テーマのコンテンポラリーアートとメディア芸術のこれまでとこれからについてより、村上隆のコンテンポラリーアートにおける日本での批評と観客に対する絶望視に話題が寄りすぎ。

2014-02-16 16:34:34
河村書店 @consaba

中原浩大+村上隆+ヤノベケンジ、司会:楠見清(2014.02.16 新国立美術館)シンポジウム想像力の共有地第二部 についてのつぶやき まとめ http://t.co/rshr23wX7L #jmaf #メディア芸術祭 #art

2014-02-16 17:06:13
Goodnight Chiba @gdnite_c

村上隆氏×中原浩大氏×ヤノベケンジ氏×楠見清氏 日本アートシーンの争点 - Togetterまとめ http://t.co/FzDgNuTccu

2014-02-16 17:19:43
DOTs&Loops(中川一) @DOTs_and_Loops

メディア芸術祭、すげー面白い

2014-02-16 17:34:15
みそにこみおでん @misonikomioden

今日のトークイベント、著名な美術関係者がちらほら・・・

2014-02-16 17:44:45
CHARA PIT @charapit

2つ目は村上隆さんの独壇場。日本の現代美術のオーディエンスはバカしかいなくて絶望しか感じない。なので興味もないと。

2014-02-16 18:02:06
Togetter(トゥギャッター) @togetter_jp

.@consabaさんの「村上隆+中原浩大+ヤノベケンジ、楠見清(2014.02.16 新国立美術館)シンポジウムについてのつぶやき 」に注目中!人気の話題を先取りなう。 http://t.co/bHh9JexjYK

2014-02-16 18:48:05
まとめ 村上隆+中原浩大+ヤノベケンジ、楠見清(2014.02.16 新国立美術館)シンポジウムについてのつぶやき  第17回文化庁メディア芸術祭シンポジウム 第2部 「ジャパン・コンテンツとしてのコンテンポラリー・アート ―― ジャパニーズ・ネオ・ポップ・リヴィジテッド」に関連するツィートまとめ http://j-mediaarts.jp/events/symposium?locale=ja 1990 年代初頭、当時20 代だった現代美術家たちが、いちはやく日本のマンガ、アニメ、エンターテインメントに注目し、日本発の新しいポップ・アートの創造を始めていた。美少女フィギュアをレディメイドの作品として発表した中原浩大、核への恐怖を主題に作品制作をしていたヤノベケンジ、そして、日本美術とアニメの共通点を主張してきた村上隆。その後、交差することなく三人三様の活動を展開してきた彼らが、この日22 年ぶりに一堂に会し、途切.. 9256 pv 27 1 user 47
DOTs&Loops(中川一) @DOTs_and_Loops

@nkimiho とんでもないです。本当に村上隆氏しか勢い良く喋ってなかったし、かなり要約した粗い実況ではありますが、お役にたててなによりです。

2014-02-16 18:54:09
DOTs&Loops(中川一) @DOTs_and_Loops

メディア芸術祭からご帰宅中。めちゃめちゃ面白かったー。

2014-02-16 19:21:25
澤田サンダー 映画「ひかりのたび」 @sawada_thunder

確かにロッキー青木と村上隆氏の嫌われ方そっくり。かたや日本料理、かたや現代美術。しかし、最終的にウルフオブウォールストリートはみんなロッキー青木の和食弁当しか食わなくなっていた。

2014-02-16 19:22:27
みそにこみおでん @misonikomioden

今日のメディア芸術祭トーク、いろいろ話たい気分になるなー・・・

2014-02-16 19:24:54
DOTs&Loops(中川一) @DOTs_and_Loops

メディア芸術祭の中原浩大 × ヤノベケンジ × 村上隆。オマケですが、終わった後、国立新美内のレストランで、出演者一同がシンポジウムの緊張感はどこへやら楽しく歓談してました。なるほど、トークショーはプロレスの要素もありと。

2014-02-16 19:27:40
大沢 南 @osawaminami

@osawaminami メディア芸術祭、特別シンポジウム、村上隆、炎上マーケティング回。ウルフオブウォールストリートにちなみ、ウルフオブアートストリートと呼びたい。海外でしか評価されないビートたけし映画監督と重なるが、ビートたけしは、ヤノベケンジと仕事中なんで質問しづらかった。

2014-02-16 20:05:12
たなか ちえこ @tanakachieko

メディア芸術祭、シンポジウム「想像力の共有地」中原浩大、ヤベノケンジ、村上隆、モデレーター/楠見清(敬称略)楠見さんと村上さんの噛み合わない感じがすごかったけど、ゲストの三者三様のスタンスが明確で面白かった。 http://t.co/qhP9FCMeSZ

2014-02-16 20:40:54
拡大
DOTs&Loops(中川一) @DOTs_and_Loops

ただ問題は…あの啖呵を受けて「めめめのくらげ」を観るかどうか、なんだなー。

2014-02-16 20:44:02
大沢 南 @osawaminami

凄かったです。特に村上隆"@kojiro_m: 今日のメディア芸術祭のトークどんな感じだったのかスゴく気になる。"

2014-02-16 21:00:09
みそにこみおでん @misonikomioden

メディア芸術祭の今日のトークについて考えるほど、楠見清と村上隆ら出演者三人の噛み合わなさが気になるし、何よりちゃんと受け答えしようとする村上に対し楠見の終始逃げるような対応が、村上がトークで強く批判したメディア・言論界人の対応であり無責任さだとも感じた

2014-02-16 21:31:52
みそにこみおでん @misonikomioden

と、感じさせたこと自体が村上トークに絡め取られてる感もある・・・

2014-02-16 21:32:57
前へ 1 ・・ 5 6 8 次へ