魔法の世界のなかでの「魔法」ってどんなもの?

僕らがフツーに住んでる世界で、飛行機を空飛ばしたり船を水の上に浮かばせたり銃弾を遠くに飛ばしたりする原理を『科学』と呼んでいる。 そしてそれは知識が生み出す力(Science)という意味合いが込められた西洋の言葉から来たものだ。 魔法(Magic)も「賢い人が使う力」というイメージが込められている。 続きを読む
14

関連する理論等

まとめ 東方の「世界観」とキャラクターについて【東方考察(うそ)】 上海のアリスは素晴らしい。 それ自体が語っている。それ自体が発語である。いわばまるで俳句や短歌のようだ。 あるいは、芸道における華道や茶道で、配置した物同士で世界を表現してしまうあの感じに似ている。 『現代の手法で日本を再現する』プレインエイジアは、まさにここにあった。 流行が過ぎても、尚変わらぬ、東方の普遍性とは。 11490 pv 24
まとめ 【シューニャリアーナ哲学基礎】外世論概要 外世は要請された世界の前提であり、その他者も同じく、表象より認識される実存の要請である。 …ティンクのようにあるかれらのために。 4330 pv 29
まとめ 【シューニャリアーナ幻想詩】キャラクター文化宣言 別名、幻想主義宣言。 というのは僕の勝手なネーミングですが、 そんなことはどうでもいいんです。 キャラクターたち、そこにいる誰かが好きだと言う素朴な、大切なことを真正面から肯定したいのです。 2039 pv 34
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

家に帰って早速だけど、ちょっと言語学的な問い。魔法の世界とかファンタジーと言う世界がお話には出てくるけれども、あの世界では人や動物が「魔法」という現象を技術にして使ったりする。でも、魔法という言葉は読み手側の世界の言葉で定義される「不思議な力」ってニュアンスのものだよね。

2014-02-24 18:00:09
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

しかし、もし目線を移し替えて、そのファンタジー自身の世界に住む人の目線で考えれば、寧ろ向こうの世界でこそ魔法はあたりまえの技術、およびそれを起こす現象であるわけよね。

2014-02-24 18:00:58
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

だとしたら、そもそもその「魔法」とか「魔術」って言われる物は、魔法とも魔術とも言われてないのではないか、という問がある。 もし、もともと魔法が文化文明になってる世界があったら、その世界の中では、「魔法」「魔術」は原義的になんて呼ばれてるんだろう?

2014-02-24 18:01:53
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

例えば英語とかラテン語圏の考え方だと「魔法」ってたとえばMagicだよね。 これは一般的にユダヤ~キリスト教的なイメージが由来だったりする。Magiの人たちが起こしたようなこと、っていうのがニュアンスの奥底にあるからだ。

2014-02-24 18:03:00
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

基督が生まれた時、東の方から学者さんがやってきておくりものを与えた。この人たちが「賢い人」(Magis)って言われてたわけだ。 もちろんMagis自体はキリストユダヤ以前に、ラテン語ではある。しかし、ここで使われたMagisがMagic=魔法のニュアンス源であることがポイントだ。

2014-02-24 18:04:15
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

これらの人が起こしたような奇跡が、扱いが広がって「魔法」「奇術」を意味するようになった(タロットカードの魔術師は「奇術師」「手品師」とも訳される)。んで、それが例えばMr.マリックが使うような「手品」っていう「一見すると原理や理屈の分からない不思議を起こすこと」になるわけよね。

2014-02-24 18:05:28
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

んでそれはさらに遡ったイメージの反省に使える。賢者が起こした奇跡…って言葉づかいでそれを顕してたってことは、もっと言えば賢者は不思議なことを起こすことが出来る、っていうニュアンスが奥底にあったっちゅうことだ。賢者は魔術を起こすことが出来る。

2014-02-24 18:06:37
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

まあ、賢い人って要は「その辺にいる人にくらべたら格段にいろーんなこと知ってる人」ってなわけで、インターネットも郵便もテレビも無い時代からすりゃ、これらの人がやってることってなんでもかんでも「超不思議な現象」だったんだし、こっから「魔法」ってイメージにつながるのは確かよね。

2014-02-24 18:07:33
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

その人が何か書くだけで、なんか世の中変わったような気分もするし。(そんなんだから宗教なんて政治的手法にダマされる世の中は作れるのだw!)

2014-02-24 18:08:08
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

そーんなこんなで、Magicが使える人=超賢い人→賢い人が起こす不思議な現象、っていうニュアンスが、Magicって言葉には根付いてるんだわさ。

2014-02-24 18:08:51
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

んでさ。これって不思議でさ。科学がどんどん発達して、「Magisじゃねえ人でも同じように理解できる賢い事」が流行してくると、Magicってどんどん差別的…っつーか格下…っつーか、ある言葉に対して対立的に扱われることが増えてくるわけよね。

2014-02-24 18:09:43
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

Magicってのは賢者しかわからん超やばい現象だった。 でもこれは実験や実証さえすればだーれでも解る事。 これってなんだ?ヒントはこの2行目の言葉。これって「客観的」っちゅうことですよね。

2014-02-24 18:10:25
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

Magicは主観的な理解にとどまるもんでした。けれどこっちは、客観化できるので、誰でも理解できて、そして誰でも使える超グローバルなもんです。 そう「科学」です。Scienceです。ちょっと前に戻るとChemistryでもいいけど、コレはちょうどMagicとScienceの間です。

2014-02-24 18:11:31
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

Magicから、金をつくるための金属合体術ってことで錬金術(Alchemist)が流行。このなかには魔術の要素もめっちゃあったとか言われてます。これはそれ以前の科学観…っつーか自然学と言うべきっすね、その流れをくみつつ、魔術的なことをするための挑戦でした。

2014-02-24 18:12:43
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

当然この挑戦は此の世では頓挫しましたね。金のないとこから金は作れないことを知っちゃったし、やってる実験も超MADで安全性ないし、それで死ぬ奴いっぱいいたりしたってのもあると思います。(といっても、デカンショー死ぬあたりまで考え自体は残ってったけどね…)

2014-02-24 18:14:24
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

あとなにより「誰でも理解できない」w。主観的なんですある種。だから広まってくハズが無い。そんななかでベーコンやロックが帰納法だの、デカルトやライプニッツが演繹法だの言いだして、大陸の考えが合理化され、カントが整理しちゃったーもんだから、どんどん立場失われてくよねー(笑)。

2014-02-24 18:15:24
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

というわけで、これの「考え方」の重要な部分だけがもってかれた。まあ、AlchemistからAlだけ抜けたんですよ丁度。それが、今の「化学」になってるわけで。んで、こいつもまた、もっと大きな、「誰でも理解できる学問」のなかの一種として、傘下に入っちゃいましたよね。

2014-02-24 18:16:34
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

そ・れ・が、Science。所謂、科学ですよ。んで、もう解るよねw。 Science(⊃Chemistry等々)と、Magic(⊃Alchemist)が区別されちゃったんですよ。 科学と魔法、という対立軸が出来たのね。んでこれは、そのまま 「現実と虚構」の区別にも対応する。

2014-02-24 18:17:48
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

科学と魔法。 現実と虚構。 リアルとファンタジー。 そういう区別をするうえで、「魔法」って言葉は使われ続けてるっちゅうきらいがあると思うのよね。これが、現世での「魔法」の位置付なの。

2014-02-24 18:18:39
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

まあ、そう考えると何で「SF」がリアルを描く内容なのに「リアリズム」とか言われないのか分かるよねw。Science、現実のものを使ったけど、現実に今あるものを使ってない。どう考えても現在の社会に訴えるための話なのに「リアリズム」と敢えて呼ばない、間取った表現なわけね。

2014-02-24 18:19:41
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

Science-Fictionなんてさ。Scienceで客観的で現実なくせにFiction(虚構)なんだぜ?まあ要するに、Scientificに便利なFictionってことよね。リアリズム(※)な小説の役割を果たすファンタジー小説ってことなのね。

2014-02-24 18:20:36
1 ・・ 5 次へ