アイドル西田藍の教育費についてのつぶやきと反響

私が以前引用した、ベネッセ業界紙からの教育費グラフがいきなり伸びました。その反響をメモ代わりにまとめました。増える教育負担、皆さんはどう思われますか?
258
中村珍 @nakamura_ching

@iCharlotteblue 願書もカジュアルな場所にないですよね。それこそコンビニの棚で貰えてレジで受験料払えるぐらいでもいいのにって。せっかく資格の用途と取得難易度に対して大特価なので、あとは「落伍者への特別措置なんで。」的な空気がポジティブなものに転じますように…!;;

2014-03-05 00:05:00
西田藍 @iCharlotteblue

絶望の国で絶望してる若者はたくさんいるし、色んな人がどんどん再チャレンジできるようになって欲しいです。私は幸運にも、アイドルって形で、社会参加しています。こんな幸運中々ないです。

2014-03-03 15:53:51
百おやじ(政治経済・時事ネタ系) @hyaku_oyaji

まとめにある高認は、「高卒程度の学力があることを公的に認める」資格であって、高卒資格とは別なんだよね。 中卒アイドル西田藍の教育費についてのつぶやきと反響 - Togetterまとめ http://t.co/9RDqqdSUlQ

2014-03-05 07:41:51
西田藍 @iCharlotteblue

そうなの!だから私は中卒です。次ステップに進む時短には高認はかなりお勧めだけど、とりあえず目標が高卒の人(そして高校の勉強をちゃんとしたい人)は、きちんと高卒資格が取れる学校、通信制高校、定時制高校、単位制高校に通ったほうがいいです。

2014-03-05 11:05:48

まとめ後の反響です。ちょくちょく追加させてください。

私も無償化以前の世代です。でも、自分は恩恵を受けられなかったけど、高校無償化は素直に嬉しいです。

綾織 洛 @Daed_a_lus

@tcy79: 聡明ですなぁ / 中卒アイドル西田藍の教育費についてのつぶやきと反響 - Togetterまとめ http://t.co/p9IqaFYrF0” 田舎出身の貧困者は学費に多額の交通費が含まれるよ。実話。交通費タダだったから高校は私立でした。選んだ理由はそれだけ

2014-03-03 21:54:53
綾織 洛 @Daed_a_lus

わたしのときは高校無償じゃなかったのね。妹の受験の時それが決まって、妹は近所の公立高校に決めたのよね

2014-03-03 21:57:42
綾織 洛 @Daed_a_lus

その後無理やり私立に入学した洛さんは、当たり前のように湯水のように金使って勉強する「一般人」を見て驚いたのでありましたとさ。

2014-03-03 21:58:42
鴨澤眞夫 @kamosawa

これは21世紀の話なのか?おい!…というのがオレのかつての驚きであり今の主張です。RT @masyuuki .@iCharlotteblue さんの「中卒アイドル西田藍の教育費についてのつぶやきと反響」をお気に入りにしました。 http://t.co/IpfDi05nHh

2014-03-04 00:26:44
鴨澤眞夫 @kamosawa

あと、教育の機会や、教育の収入に対する効果を「知らない」階層がびっくりするほど多い。都会の家庭では常識であることを非現実的としか捉えてなかったりする。社会は分断されすぎ。

2014-03-04 00:29:50
西田藍 @iCharlotteblue

あらゆる福祉がなかなかそれが必要な層に情報が届かないように、(これは私の経験と周囲の話ですが)、政令市における高校入学ですら、かなりの情報収集能力と協力者の力が要ります。15歳の子にとって、それは半ば運です。大学も、そうです。

2014-03-04 00:39:52
西田藍 @iCharlotteblue

東北大が盛り上がってるけど、受験日に生協の受験生保護者向け説明会があるし、説明会に出たら家族分の学食お食事券も貰えるし、大学生協が公式に、受験日に保護者も来てねって言ってるのに…… http://t.co/ATzoljqeof

2014-02-26 13:41:45
西田藍 @iCharlotteblue

以下個人的な雑感、大学受験に関するイメージは、年代によって様々だろうけど、とにかくお金がかかるようになったのは事実。よく過保護云々、もう18になる人間が親に頼って云々、って言われるけど、この保証人社会で!?育英会も保証人いないと借りれんぞ!?ああ私は、私はなにに怒ってるんだろ……

2014-02-26 14:00:10
西田藍 @iCharlotteblue

一人でどうにかできるものではありません。

2014-03-04 00:44:04

ほか反響コメント追加しています。

ぴさん @p_xs3

教育において、経済格差ってのは学費みたいに見えることだけではないんですよね。親や周囲の協力が得られるか、進学に関する情報は得られるかっていう見えない部分にも大きく関わってきていると思うのですよ。

2014-03-04 00:53:01
ぴさん @p_xs3

それなのに、環境のせいにするなとか、それくらい自分で調べろとか言われる、なんだかなぁ。

2014-03-04 00:54:50
西田藍 @iCharlotteblue

そんなこと全く考えなくていい子供と、常に悩まされてる子供と、平等なスタートではないのは現実なのに、努力でなんとかなるって、努力、努力、努力……そうやって潰れる子が少しでも減ればいいんだけど……

2014-03-04 00:53:54
ぴさん @p_xs3

努力で環境は変えられる、ってのはまぁいいのだけど、変えられないのは努力が足りないからだってなりそうで怖い。

2014-03-04 01:13:15
真野 はぐれレミング @manomasumi

「所得・大学授業料・物価の変遷」 もう普通の親は子供を大学に行かせてやれない。大学に入るということは借金まみれの社会人スタートを意味する RE:中卒アイドル西田藍の教育費についてのつぶやきと反響 togetter  http://t.co/qNs2ze5eIv

2014-03-04 05:01:33
hhasegawa @hhasegawa

戦後三十年ほどは、国立大学限定ではれ高等教育ほぼ無償を達成していたことがわかる。これが覆されていく経緯をたどると、私立との格差是正以外にもいくつか口実が出てくると考えられ、言説史研究として成立しそう。 / “中卒アイドル西田藍の教…” http://t.co/9PnSw2p7yA

2014-03-04 06:01:10
💙shino you💛 @Mama28Tck

経済力の無い子どもは大学に行っても奨学金というローンが…"@chihointokyo: @kenic: @tezukakaz @iCharlotteblue 物価の上昇と大学授業料の上昇を比較すると面白いですよ。劇的ともいえる。 http://t.co/eRrS6QkDc0"

2014-03-04 08:17:18
拡大
制服さん🍞 @yuni_unifo

中卒アイドル西田藍の教育費についてのつぶやきと反響 http://t.co/o9LyJ5KHNv 家族親類友人に教員が多いけど、聞きかじる話は要約していくとまさにこのまとめですよ。

2014-03-04 08:24:14
制服さん🍞 @yuni_unifo

「○○する金(部活、携帯代等、生命活動に必要ない娯楽費用)があるならそれを節約して学費なり授業料なり払えば?」ってシンプルに過ぎるこという人いるけれど、それは十全な社会保障の環境があって初めて言えることなので、混同しないでいただきたい。

2014-03-04 08:28:58
手塚一佳 DFA/博士(芸術) MENSAN @tezukakaz

@chihointokyo @kenic @iCharlotteblue 学歴の世襲化は、科挙の時代からの官僚の悲願ですからね。旧ソ連や北朝鮮でもわかるとおり、それは国家の崩壊を意味するのですが。

2014-03-04 08:11:06