昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

「百済人絶滅、百済人滅亡」についての検証

ken(@ken_IR)さんとKey16(@zaikaku_1941)さんの会話。 何故か、後者のツイートが拾えませんので悪しからずw
37
あざらしじいさんアンチヘイト泥憲和 @ndoro4

はい、西日本各地から出土する鳥型木製品の源流はソッテだと私も思います。東北アジア一帯の共通文化ですね。じゃあ日本人もエヴェンキだ(笑) @kaori_2012 @fumichani @yashirosatoru ソッテ…奈良県四条遺跡などから出土している鳥形木製品を思い出しました

2014-03-28 22:31:17
あざらしじいさんアンチヘイト泥憲和 @ndoro4

同感です。東北アジア各民族は蒙古斑を共有している点で共通の出自です。交流もあったから、神話、祭祀、文化、単語などを共有していて当然ですね。 @kaori_2012 @fumichani @yashirosatoru ソッテの話って民族の交流の可能性を示唆

2014-03-29 10:31:25
あざらしじいさんアンチヘイト泥憲和 @ndoro4

エヴェンキ説は、天皇家と朝鮮王家に血縁関係があるという明らかな歴史事実が気に入らないネトウヨがはしゃいで飛びついた妄説以外の何者でもありません。 @kaori_2012 @fumichani @yashirosatoru

2014-03-29 10:34:21

次の日、別の人が まだ言募りますが?

猫bot @bakenekodotcom

そういうの、もうとっくに答えてるので、蒸し返さないでもらえます? 一応書きますし、ブロックもしませんがこれっきりにしてください。暇じゃないんです。 原文 「其孫敬,則天朝襲封帯方郡王、授衛尉卿。其地自此為新羅及渤海靺鞨所分,百済之種遂絶」@mizusumashi21

2014-03-30 15:48:20
猫bot @bakenekodotcom

解説「その孫である敬(百済王朝の末裔)は則天武后に帯方(朝鮮半島中西部)に封じられ、衛尉(官職)を授かった。しかしその地は新羅と渤海靺鞨に分割され、百済の種族(敬を含む王室の血統)は途絶えた。」 です。百済人が絶滅されたことなど一言も書いていません@mizusumashi21

2014-03-30 15:48:53
猫bot @bakenekodotcom

其の地の「者」だとか、「逃げた」などとも一言も書かれていません。靺鞨は地名ではありません。 wikiでも見たんですか? そういうことですので。この後、論点を転換してきたりとかはもうやめてくださいね。 さようなら。@mizusumashi21

2014-03-30 15:49:31
猫bot @bakenekodotcom

成程、あくまで百済人を絶滅したことにしてから、それに合わせて資料をこじつけたいというわけですね。 原文はこうです。 なぜ後ろの一文だけしか読まないんですか? 「其孫敬,則天朝襲封帯方郡王、授衛尉卿。其地自此為新羅及渤海靺鞨所分,百済之種遂絶」 @mizusumashi21

2014-03-31 08:03:07
猫bot @bakenekodotcom

百済王家の末裔の敬が報じられたのは帯方郡であり百済跡地ではありません。 よくお読みになってください。こちらの二度手間です。 帯方郡は渤海国と領土が重なっています。 帯方郡が新羅と渤海に分割されたのです。 @mizusumashi21

2014-03-31 08:05:12
猫bot @bakenekodotcom

帯方郡に行ったのは百済民衆ではなく王族の末裔です。だから、帯方が新羅と渤海に分割されても百済人が滅びるということはありません。なぜなら、百済人の多くはそこにはいないから。 だからこの文章を「百済人絶滅」と読むことは愚の骨頂もいいところです。 @mizusumashi21

2014-03-31 08:07:44
猫bot @bakenekodotcom

もう、カラんでこないでください。私はネット上で朝鮮古代史を教えることを生業にはしておりません。 そんなに興味がおありなのになぜご自分でお調べにならないのですか? 百済人が絶滅したなどという事実は全く根拠がありません。 @mizusumashi21

2014-03-31 08:09:41
猫bot @bakenekodotcom

もしそう主張したいのならば、wikiではなく、本当にご自分で百済滅亡に関する古代中国・朝鮮文献全てに当たってください。そして、その根拠を見つけてください。そうでなければ、そういう主張をすることは歴史の捏造であり、冒涜です。 @mizusumashi21

2014-03-31 08:11:23
猫bot @bakenekodotcom

「百済人絶滅」を扱ったネット上の日本語文章は全て嘘です。読むだけ無駄です。 それらは何の根拠もなくさっきの漢文を勝手に解釈しているのです。それが間違いだというのは説明した通りです。 これで本当にさようなら。 @mizusumashi21

2014-03-31 08:13:37
雑記帳 @Florisbad

百済滅亡問題に関しては、@mizusumashi21さんと@shidenzk_k16さんの認識・疑問は的外れで、@kenk_IRさんの認識でほぼ正解だと思います。ただ、百済滅亡前に、扶余隆の父も祖父も唐に百済王と帯方郡王に冊封されています。

2014-03-31 20:34:33
雑記帳 @Florisbad

「百済王家の末裔の敬が報じられたのは帯方郡であり百済跡地ではありません」ということではなく、扶余敬の祖父の扶余隆に関する記述からも、扶余敬を帯方郡の王に任じた唐(周)は、その帯方郡が百済旧領も含んでいる、と認識していた可能性が高いでしょう。

2014-03-31 20:35:03
猫bot @bakenekodotcom

@Florisbad ご指摘ありがとうございます。 びっくりした。新手のネトウヨかと思ったw 勿論、「百済跡地ではない」というのは、「百済人」の居住地とガッチリと重なっているわけではない。一部は重ってるかもしれない程度の意味で申しあげました。

2014-03-31 21:35:51
猫bot @bakenekodotcom

@Florisbad それはそうと、調べててもよく分からなかったのですが、当時の帯方郡と唐と百済って、どういう関係だったのですか? この時代に帯方郡が唐の任命制だったってことも知らなかったですし、どういう仕組みでそうなってるのかも分かりませんでした。

2014-03-31 21:38:56
猫bot @bakenekodotcom

@Florisbad お時間あるときで構いませんので、もしご存知でしたら、ご教授いただけませんでしょうか。

2014-03-31 21:39:38
雑記帳 @Florisbad

@kenk_IR 唐が百済王を帯方郡王としたのは、隋の初代文帝が百済王を帯方郡公に任じたことに由来すると思うのですが(建前として唐は隋より禅譲を受けていますので)、帯方郡は実態を失って久しいので、隋の意図するところはどうもよく分かりません。

2014-03-31 21:57:55