伊豆の姫型道祖神にまつわる話

7
HUNTER's LOG @hunterslog

.@izuimaihama さんに見高に「サイノカミ」を屋号とする家があると教えてもらったが、伊東の宇佐美阿原田に同じ例があった。屋敷内にサイノカミさんが置かれていたので屋号となったという。ちなみにこの宇佐美のサイノカミさんは伊東唯一と言って良い「双体道祖神」だそうな。

2010-11-08 21:20:06
HUNTER's LOG @hunterslog

これが偶然だというならあたしはウツホ舟に乗って下田から船出してしまいたい(笑)。伊豆三嶋大神とその眷属を助けた従神「見目」。「はんたーずろぐは「みるめのかーど」をてにいれた」。それが何を意味するかは……神のみぞ知る(笑)。

2010-11-08 01:08:01
HUNTER's LOG @hunterslog

「産湯から育みのことに与」り、「禊ぎを助ける神女」を水の女に見た折口は、これは氏族で言えば壬生氏であったろうという。見目神の元地三宅島は壬生氏の島であり、『三宅記』も壬生氏の管轄のもとに編纂されている。

2010-11-08 01:05:03
HUNTER's LOG @hunterslog

そんな、伊豆半島の三嶋信仰を探る上でかなり重要となるであろう逆川でやんした。で、この「見目(みるめ)」だけれど、これが折口信夫の言う「水の女」である「ミルメ」とどう関係するのかがのしかかる。

2010-11-08 01:02:48
HUNTER's LOG @hunterslog

その後しばらく片瀬エリアをぐるぐる回ってみたものの、ここと片管神社前以外には道祖神さんは見かけなかった。そういえば地元の方にたずねた時に「ドウソジン?」と首を傾げられたな。「サイノカミ」と言ったら、ああ、サイノカミさんね、と通じた。一般名よりサイノカミが現役呼称なのだ。

2010-11-07 23:10:30
HUNTER's LOG @hunterslog

確かにこれは剣だろう。左手は数珠だろうか。道祖神は「疱瘡除け」の神と習合することが多いので、牛頭天王の像に近接した例かもしれない。台石に何か刻まれているが、おそらく「子供中」だと思う。道祖神さんの祭祀権が子供にあることを示す。 http://twitpic.com/34ry6k

2010-11-07 23:05:49
拡大
HUNTER's LOG @hunterslog

そして @omi_5002 さんからタレコミ(笑)のあった「剣をもつ道祖神」を捜索。公園をお掃除されてた地元の方に聞いたらすぐ分かった。ハイキングコースかなにかのスポットして紹介されて一頃話題を呼んだらしい。 http://twitpic.com/34rwyk

2010-11-07 23:01:43
拡大
HUNTER's LOG @hunterslog

伊豆半島東側の道祖神に伊豆諸島の巫女文化の影響があるのでは、と言っているのだが、ここにこの「ハカセサマ」がつながるかも、という視点も持っておいたほうがよいように思う。

2010-10-30 20:36:04
HUNTER's LOG @hunterslog

「ハカセ」と聞いてまず思い浮かぶのは陰陽博士である。青森では占いにこりすぎる人、転じて頭でっかちを「オンベハガセ」と言ったりする。伊豆諸島は占いのメッカだ。近代まで亀卜をやっていた。しかも巫女集団の地域である。この辺はかつてつながっていたのではないか。

2010-10-30 20:33:51
HUNTER's LOG @hunterslog

日本各地で箒神や便所神、無論道祖神もお産の神として祀られるが、伊豆諸島ではこの「ハカセサマ」に集約しているようだ。これはどういう神様だろう。

2010-10-30 20:28:02
HUNTER's LOG @hunterslog

新島ではかつて産婆さんを「ハカセ婆」「ハカシン婆」といったそうな。産婆といっても助産婦さんというにとどまらず、難産に際して呪術を行う巫女でもある。ハカセ婆はハカセ様という神を祀ったといい、これは子が七つになるまで守護する子供の守り神であるともいう。

2010-10-30 20:25:42
HUNTER's LOG @hunterslog

一方で、道祖神は子供に降りかかる災厄を身代わりになって受けるという子供を守る神でもある。さて、ここで気になるのが伊豆諸島に伝わる「ハカセサマ」という子供の守り神のことだ。

2010-10-30 20:14:55
HUNTER's LOG @hunterslog

伊東では家に病人が出ると、近隣の道祖神の祭祀者である子供たちの「頭(かしら)」にその病魔払いを依頼した。どんど焼きが子供の祭りというのは道祖神祭祀の生き残った一部に過ぎない。

2010-10-30 20:13:37
HUNTER's LOG @hunterslog

ま、今日はそれはともかくこの道祖神の「子供の神」という側面が気になっている。道祖神は「子供を守る神」である側面と、「子供に祭祀権のある神」である側面を併せ持っている。

2010-10-30 20:09:51
HUNTER's LOG @hunterslog

先の木村博『せえの神さん』だけれど、伊東の道祖神なので当然最近あれこれ言っている単座の像の道祖神を扱っている。が、木村氏はこれを「僧形」としてとらえ、「姫型」は「そういうのもある」くらいにしか扱っていない。ちゃーんす(笑)。

2010-10-30 20:07:29
HUNTER's LOG @hunterslog

そんなわけで小田原までなら平気だろうということで今日は小田原の市立図書館に。ここ伊豆の資料が結構あるのだ。以前『河津町の神社』があるのを見つけてたまげたが、木村博氏の『せえの神さん』とかもある。伊東市の道祖神を網羅した貴重な資料である。

2010-10-30 18:37:22
jimaco @omi_5002

はい、そこは存じております。石仏文化は下田街道を下ってくるばかりのものと思って今日までぼんやり眺めていたので、黒曜石の時代以降の諸島信仰、それが八丈まで繋がるかも、ということで目から鱗でした。視点の違いって面白い。RT@hunterslog あくまでまだあたしの私見では...

2010-10-29 23:28:31
HUNTER's LOG @hunterslog

ああ、いや。あくまでまだあたしの私見では、ですよ?特に八丈島は黒潮の向こうなので、直結の難しいところです。また、伊豆諸島の道祖神は姫型ではないと思います(南伊豆も)。さて、これがどういうことか。RT @omi_5002 八丈島!身近な道祖神さまも意外と守備範囲が広いんですね。

2010-10-29 22:49:12
jimaco @omi_5002

@hunterslog 八丈島!身近な道祖神さまも意外と守備範囲が広いんですね。しかし大川から白田まで歩きとは!お疲れさまでした。神社をまわろうとすると東海岸は坂が多くて大変ですよね。そこがいいところでもあるんですけど(笑)

2010-10-29 22:22:49
HUNTER's LOG @hunterslog

もう現代に到るまでに色々な要素と習合していますので一概には分かりませんが(帳面を持っている物もある)、他に類似の物がなかったらヒットになるかもです。 RT @omi_5002 道祖神=エベスサマだとしたら手に持っている縄のようなものは御髪の可能性もあるのかもなー、と…

2010-10-29 21:10:27
HUNTER's LOG @hunterslog

実は伊豆三嶋神話に出る八丈島の優波夷命という女神の像に座像で剣をもったものがあり、伊豆の道祖神の原型の一つにならんかと注目しているのですが、宝剣系…あるのか。 RT @omi_5002 で、その真中の道祖神が手に剣のようなものと縄(綱)を持っています。

2010-10-29 21:07:54
HUNTER's LOG @hunterslog

宝剣か!赤沢でもそれを意図したような祀り方を見ましたね( http://twitpic.com/2jcjej )。実は伊豆三嶋神話に RT @omi_5002 で、その真中の道祖神が手に剣のようなものと縄(綱)を持っています。

2010-10-29 21:07:23
拡大
HUNTER's LOG @hunterslog

いえいえ、ありがとうございます。もう片瀬なら浜から坂、と分かりゃ充分です。あー、海側は白田の方しか見て回ってなかったな。大川から歩いてくたびれ果ててたのです(笑)。 RT @omi_5002 浜の方から坂をすこしあがった辺りにあるのですが大分前の記憶なので場所が曖昧です。

2010-10-29 21:07:00
jimaco @omi_5002

@hunterslog 道祖神=エベスサマだとしたら手に持っている縄のようなものは御髪の可能性もあるのかもなー、とうっすら思ったしだいです。手元に写真でもあればよかったんですが、台風が過ぎたら道を確認してみますね

2010-10-29 21:00:40
jimaco @omi_5002

@hunterslog 道祖神が真中にいて右に別の道祖神、左にお地蔵様?と、三体一緒におまつりされています。で、その真中の道祖神が手に剣のようなものと縄(綱)を持っています。

2010-10-29 20:55:07